人気の記事一覧

メタル君の予告!〜note休載のお知らせ〜

【ざっくり精神医学(12)】 高齢者で問題となる認知症と仮性認知症(うつ病)の鑑別についてまとめてみました。認知症に見えても仮性認知症であれば治療は十分可能です!参考になれば幸いです。 #認知症と仮性認知症の鑑別 #精神医学 #精神科医

【精神科医がみたスゴイ先生(16)】 小生が学生の時、某内科教授から頂いたお言葉。 「君たちは唯の医者になるのではない。医者を指導する医者になるのです。それが○○大学を卒業した医師の宿命と思ってください」 小生も微力ながら後進を指導する立場になりましたよ☺️

皆様こんばんは! おかげさまでnoteのフォロワー様が2200名を超えました!🥳🎉 少しずつですが、フォロワー様が増えてとても嬉しいです☺️ 最近はX(旧twitter)よりも増加率が高い気がいたします(Xは頭打ち🙄?)

今死にたいと思っている人へ

著…松崎朝樹『1分で精神症状が学べる304』

皆様、こんばんは!note公式から今年の「noteまとめ」が届きました!今年もっとも読まれた記事は「DEATH NOTEと精神医学」でした😆 頑張って書いた記事が評価され、とても嬉しいです🥳 来年も宜しくお願い致します!

松本俊彦先生の話を聞いての感想

【ざっくり精神医学(10)】 12月に入り寒くなってきましたね。うつ病も色々ありますが季節によって症状が重くなる”季節性うつ病”の違いをまとめました(米国メイヨークリニックHPより引用)。参考になれば幸いです。 #季節性うつ病 #冬季型うつ病 #精神科医 #秋冬型うつ病

ギフテッドの特徴~過興奮性

【ざっくり精神医学(11)】 名称が変更された3つの精神疾患をご紹介します。精神薄弱(知的障害)、精神分裂病(統合失調症)、痴呆(認知症)がそれぞれ変更されました。尚、英語では名称変はありません。参考になれば幸いです。 #精神薄弱 #精神分裂病 #痴呆

いい子でいる? 適切な自己開示

生きることが幸せとは思えません→間違ってません

【メタル君のボツネタ!】 シリーズ"マンガ・アニメと精神医学"として、「テニスの王子様」を書こうと思いましたが、原作が超異次元バトルマンガになったので精神医学的考察を諦めました...。界隈では「テニスの王子様」ではなく、「テニヌの王子様」と呼ばれているそうですね😅

【メタル君のボツネタ!】 「レナードの朝」で有名なオリバー・サックス博士の著書「妻を帽子とまちがえた男」について精神医学的に解説しようと思いましたが本を紛失したようです...。捨ててはないと思いますが、どこにいったんだろう...🤔

べき思考の解消トレーニング、お金を疑う

統合失調症の発症と社会復帰

あなたはすでに頑張っている。

1か月前

この医者は嫌いだ、その理由は…?

2025年最初の記事として、人気シリーズ「マンガ・アニメと精神医学」を執筆しております。テーマは...まだ内緒ですね。ヒントは2024年で完結した某人気漫画です(わかるかな?)🤔(図はマガジン「マンガ・アニメと精神医学」のサムネです)

人間の行動をすべて病気のせいにするのはいかがなものか

孤独について 14.脳と孤独

楽しみを増やすことでうつ病は良くなりますか?

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(641)-(645)

生まれてきて良かった~実存主義の先に

メンタルケア、トレーニング

天才と精神医学(5): 神か悪魔か?神的天才と悪魔的天才〜精神科医が提案する新たな天才分類〜(前編)

皆さんは大丈夫ですか??ためこみ症(収集癖)ってなに…!?

新年、社会学ヘイト、そして諸学の危機

益田のアイドル化、教祖化問題〜恥ずかしげもなく企画してしまいました

【脳の個人差】 普通の『脳』の構造では、意識が『1つ』の状態が『正常』である。 しかし『多重人格』(解離性同一性障害)や『統合失調症』のような『分離脳』の性質を持つ人物とは『2つ』の意識が『正常』であり『1つ』にすると『片方の脳』の『機能』が『低下』して『不具合』が生じる。

【ざっくり精神医学(7)】 うつ病のスクリーニングテストPHQ-2をご紹介します。最近2週間以内の状態を振り返ってみた上でスコアリングしてみてください。3点以上の方...、要注意かも🤔 #うつ病簡易スクリーニングテスト #PHQ2

『多重人格』(解離性同一性障害)の『人格交代』(憑依)とは『霊視』によって発生する『現象』である。 『夢の世界』の『住人』が動き回れるのは『夢』を見ている時だけであり、それが『幽体離脱』である。 『人格』を見たから『右脳』と『左脳』を移動されて『肉体』を持っていかれたのだ。

うつ病の人の社会復帰(休職、不登校、ひきこもり)

2024年もお世話になりました!2024年の人気記事をランキング

天才と精神医学(5): 神か悪魔か?神的天才と悪魔的天才〜精神科医が提案する新たな天才分類〜(後編)

私の中には誰がいるのか?ーイマジナリー・フレンド

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(631)-(635)

Amazonギフトが手に入ったので本を買いたい

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(626)-(630)

『解離』とは? 『多重人格』(解離性同一性障害)の『原因』である『解離』とは『幽体離脱』(体外離脱)のことである。 『人格』や『記憶喪失』(解離性健忘)の『記憶』は『肉体』の『外』に、出てくるので『解離』である。 『肉体』の『外』に出てくるか、どうかで『判別』できるのだ。

籠の中の鳥

3か月前

発症して安定してきた時に精神医学の本を読みました

病気になったのは生育環境が大きく影響しているのではないか

『精神科医』の『先生』から『解離』を学ぶのだ!

【ざっくり精神医学(6)】 一般科では鑑別の難しい統合失調症と妄想性障害の鑑別ポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです! #統合失調症と妄想性障害の鑑別 #統合失調症と妄想性障害の違い

スマホ(SNS、ゲーム、News)が与える悪影響

「運が悪い」という現象を、否定したい人たち