人気の記事一覧

アフリカの女王(1951年)【映画感想よ。どうする最後に結婚しとくか?「まずは相手を頼む」自分で探せ】

エリザベート ハプスブルグ家最後の皇女(著:塚本哲也)【この読書感想文をまとめると、ひとりの少女の物語】

1か月前

1917 命をかけた伝令(2020年)【映画紹介は走り、僕たちはそれを視ている】

1か月前

レッドバロン(リメイク版2011年)【よく来たな!映画紹介はこうすんだ。「あ、俺の帽子っ」くしゃくしゃ。】

5か月前

ツェッペリン(1971年)【この映画紹介は少し「顔が四角いと思いました?」いや、そんなことは別に】

4か月前

ウクライナ軍のクルスク攻勢について【え。時事ネタなんてやるの?「やる。だって第一次大戦に関心がある素人だから」】

6か月前

アラビアのロレンス(1962年)【映画紹介は観るといったものは観る「無謀すぎるっ!」】

5か月前

天国でまた会おう(2019年)【(そうだ。映画紹介を売りつけてやるんだ。そして)映画を観に行くんだってさ】

6か月前

提督の戦艦(2008年)【ええい、映画紹介の疫病神め。死ぬほど余計なことをしおって。かまわん、前進してしまえ!】

6か月前

ブルーマックス(1966年)【なぜ映画紹介だと決めつける!「違うのか?」原作もあるだろ!「いやでも」】

6か月前

飛空艇時代 ポルコロッソ 紅の豚原作(著☆宮崎駿)【ここで決着なんてやだぞ「おうともよ」読書感想か「マンガ感想か」勝った方が決める!】

3か月前

ヒンターラント(2023年)【どうしよう。映画紹介をして帰ってきたら、何もかも変わっていたんだ】

6か月前

JOG(804) 縁の下の力持ち ~ 銀行業の元祖・安田善次郎

遭敵海域(著:C・W・ニコル)【あそこだ。見えるか?「あ、あれが読書感想!?」紹介準備だっ】

7か月前

戦火の馬(2011年:スティーブン・スピルバーグ)【走るんだ。映画感想、ただ前だけを観て!】

1か月前

ザ・トレンチ(1999年)【映画紹介も孤島じゃない。大陸なんだ】

9か月前

ブリタニック(2000年)【潜望鏡上げ。今日の映画紹介は。む? あの船の先端に人がいるだと? まさか、あれがスパイか?!】

9か月前

読書日記。「鶴は戦火の空を舞った」

エムデンの戦い(著:R・K・ロックネル)【♪名も知らぬ遠き島より 流れ伝う異国の歌が♪「南方から流れてきた読書紹介の小瓶より」】

9か月前

フライボーイズ(2005年)【フランスに来たのに全員フランス語が喋れないなんて。仕方ない。じゃあ映画紹介でもするか】

10か月前

030 連載小説01 災害ボランティア① 序

10か月前

制作日記ー5年目のクリスマスの前にー

宮崎駿の雑草ノート(著:宮崎駿)【わしはちょっと読書紹介を見てくる。内容がぜんぜんわからん。「一時間でもあやしいのに・・・」】

ガザ地区の惨状を見て思い出す/名作『アラビアのロレンス』の一場面

故国喪失者の諦観「果てしなき逃亡」

11か月前

マンチェスター初訪問での肌感覚

現代社会の問題点が見えてくる「聖なる酔っぱらいの伝説」

11か月前

戦う飛行船(イカロス出版)【飛べ読書紹介よ。高く安く。そして心持ち舞い上がれ】

リーバイスは第一次世界大戦の時も戦時下の状況に応じでジーンズの大戦モデルを生み出していた!

フランス人マルセル マルソーの話

1年前

Uボートエース、デ・ラ・ペリエール

U(ウー)(著:皆川博子)【読書紹介を行う、真方位360、上げ角0、タニツィミバスラ!(紹介をはじめよ:トルコ語)】

同時代のこと ― ヴェトナム戦争を忘れるな (吉野 源三郎)

「西部戦線異状なし」を見て その1 大規模塹壕戦

2022年11月11日(金) 今日も大漁(^^)/

ぼくの思う、人と求める政 漱石に学ぶ個人主義

ヒトラーもルードヴィッヒ二世やらヴィルヘルム二世やらと同じような価値観を持っていたことは説明不要だ こうした民族主義者がゲルマン民族至上主義を唱え、一次大戦と二次大戦を引き起こしてヨーロッパ全体を破壊した 産業革命のイギリスが近代を造り、民族主義のドイツが近代を壊したわけだ

「西部戦線異状なし」をみて その2 世界大戦は死の欲動を生み出した

第一次世界大戦の槍騎兵

2年前

読んでない本の書評94「肉体の悪魔」

6年前

シモーヌの場合は、あまりにもおばかさん。----ヴェイユ素描----〈2〉

第一次大戦下における、金本位制の崩壊についての小察。―《侘美光彦氏, 世界大恐慌》を読む。その二…。― 

¥100
4週間前

世界恐慌にいたるまでの経緯と、その後の展開についての小察。―《侘美光彦氏, 世界大恐慌》を読む。その一…。― 

¥100
1か月前

スペイン風邪後の好況に沸くアメリカと、その後の恐慌にあえぐアメリカ。(1920 年代(20 世紀における。)を中心とした合衆国の様子…。)

¥100
1か月前

2ちゃんねらー博識

「白いリボン」

ぼくが考える、人と生活  新しい歳月を刻む哲学