人気の記事一覧

湯豆腐とか塩鯖とか竹輪炒めとか

3週間前

25焼き上がりません2.9

7日前

生協が推してたので買ってみました♪ ムーンライト+チョイス÷2みたいなクッキーでサンドしてある。 クリームはシュークリームみたいなお味 緑茶🍵を添えて♪

たまには「与えられたテーマ」で書くのも悪くないんじゃない?【2】

【今日の一言】20250115 「三陸産茎わかめ」自分史上最強に美味い これが無いと生きていけないかもレベル 生協でどうぞ

これが好き♡

1か月前

組合員をむすぶ情報誌「Coop・Graffiti」№70発行しました!

[本の紹介] 「生協の白石さん」で心温まる!驚きと癒しのメッセージ集の魅力をご紹介

#推したい会社 意外と離乳食に便利な商品が多かった会社

【家計管理】2.食費のやりくり

宅食3社目で大満足!安否確認も期待できそう!

我家は山形産の「つや姫」を食べている。無洗米だ。写真は近所のCoopの店舗、米売り場である。この写真は去年の1月のもの。たった1年で5kg2,500円ほどで買えていた"つや姫"が今では4千円ちかくする。5割以上の値上がりである・・どーなってるの!?

エコバッグ

6日前

ようこそ!「カラフル」へ!!

新しく始まった「みんなのよみきかせ絵本大賞」ってどんな賞?

50代 あるある①

3か月前

備忘録4

1か月前

ひろゆきさんのアイデアを生かす

「つなぐ」を合言葉に、「北海道で生きることを誇りと喜びにする」を理念に掲げ、過疎化や高齢化など、地域社会が抱える課題解決に向けた事業活動に取り組む。サステナブルの輪 Vol.022 コープさっぽろ

おキャベツ様がやってきた

2週間前

参加型会議ツール slido を使ってみたらこんな感じだった /実践レポート

ぼくが聴いた知恵

3週間前

やっと気づいたこと☺️ 生協でほとんどの食べ物をお買い物したら、発泡スチロール製のトレイが全くたまらない‼️ そして、ストレスも無い。直ぐにゴミになるものを買うのは気が重かったので、とてもうれしいです。下に敷かれているのは、なんと杉板。封を切るのが楽しみです🍀

クモ救出に成功‼️ 生協で届けてもらったグリーンリーフを料理しようとしたら、中から3㎝の大きさのクモが飛び出てきてビックリ。まだまだ元気で、逃げようと懸命なので、捕えて、土と庭木のある場所に逃す。しかし。この人は、静岡県育ち。都内でも生き延びられるか? これも温暖化のせい?

コープのカタログはどうやってつくられる? 制作している中の人に聞きました!

パソコンを買いに情弱高校生が家電量販店に行った話。店員は嘘は言わないが馬鹿正直って訳でもない。

5日前

見えなくても聞きまつがい

生協の商品と共に毎週届くコピー用紙と同じ質の紙の納品書。裏が真っ白なので勿体無くて捨てられず、小さく切ってメモ用紙にするのをやめられない。これで毎日の買い物のメモが間に合います。昭和気質❓地元の生協から無農薬のお米と特に頻繁に食べる野菜を買っています。それ以外はイオンです。

生協のグリーンボックスで作れる料理紹介★

5日前

20241224/クリスマス

1か月前

なんか夕方から、ものすごくカレーが食べたくなり「どうしよう、買ってくる?どこで?」と悩んでたんだけど、ふと「そういえば昨日生協から届いた野菜BOXにカレーの材料全部入ってたな」と気づいた。 あぁ、だから昨日粗挽き肉買わされたんだ、ワタシ!! 最近こんな出来事ばかりでございます

生協を使ってみたはなし。

【待ってました!『ゆっくりレジ』登場(^O^)/】

手抜き主婦がちょっといいなと思った物やコツ

3か月前

ワーママの呟き〜生協を3社使って1社に絞った話〜

1か月前

今日のミラクル 

AI職員爆誕から3ヶ月……現在の活動に密着!

小っちゃすぎる引き算、思い付いた

【四首】短歌,詠んでみた。

協同組合の国際会議(ICA-AP)で語ったDX-CO・OPのこと

食材高騰、わが家の工夫

1か月前

外壁リフォームをする前の準備と注意点|千葉・横浜市

キッシュロレーヌ♪

3か月前

生協通販だけど、田口食品のチョコモナカ(4個入り)が意外と美味しい。 チョコ厚めのパリパリで、味もいける。1個170カロリー。 有名なチョコモナカジャンボよりは落ちるけど、その分リーズナブルに食べられます。

書店で本を見ながら考えていること #日記

ノースリーブの女の絵を描いた

4日前

11/21 「コーンがこーんなに」vs「ほしがほしい」

買い物は投票!我が家の買い物ルール

4日前

料理下手な私の4年間の試行錯誤 Oisix/コープデリ/パルシステム/ヨシケイ

5日前

名もなき家事。生協のカタログ注文。少しずつ移行して、今はほぼオットの仕事となりつつある。自分で注文したものは文句言わずに食べるし、なによりも「食べたいものを自分で決める」って幸せなことだと思う。オットにはできることを増やしてもっと幸せになってほしいw