![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161251048/rectangle_large_type_2_8bc1bc8854d4eed021532cef5369c36b.png?width=1200)
手抜き主婦がちょっといいなと思った物やコツ
私は毎日いかに手を抜くかばかり考えている主婦です。
丁寧な暮らしに憧れるけれどそれはただの憧れであって、
実際には生活感に満ち溢れた、そしてただ家事に追われている生活です。
ちょっとでも楽したい!
そこで私がいいなと思った物やコツをここに書いてみたいと思います。
血液汚れにはセスキ炭酸ソーダ
夫は皮膚が弱く、睡眠中によく体を掻いては出血して
シーツを血だらけにします。
点々とついた血を時間が経ってから落とすのは大変。
そこでセスキ炭酸ソーダの出番です。
白い粉末状のセスキ炭酸ソーダを水に入れ、
血液汚れのついた洗濯物を漬け込みます。
30分ぐらいしたら綺麗に落ちます。
女性の経血もよく落ちるので乙女たちにもおすすめです。
カレーの鍋を洗ってもスポンジが死なない方法
カレーの後の鍋やフライパンを洗うと
すぐにスポンジがお亡くなりになりませんか?
カレーの汚れを落とすには、
まず、使った鍋またはフライパンに
コップ一杯の水を入れて沸騰させます。
それからスポンジで洗うと汚れも落ちるし、スポンジも無事です。
五徳を綺麗に保つ方法
食洗機があるお家限定ですが…。
五徳ってすぐ汚れませんか?
私はいつもこまめに拭いていますが、
それでも揚げ物の後や吹きこぼしなどで
とても汚してしまうことがあります。
そんな時にはシンプルに五徳を食洗機にぶち込めばいいです。
簡単、綺麗。
生協のコープヌードルは実は日清食品との共同開発なのです
最近、カップヌードルも高くなりましたよね。
食品の値上げは地味に、確実に家計に響いています。
私は自分のお昼は面倒臭くてカップヌードルで済ませることも多いのですが、
やっぱり安く買いたい。
そんな時のために近所の生協でコープヌードルを買いだめします。
実は生協のコープヌードルは日清食品と共同開発したもので、
中身は日清食品のカップヌードルにかなり近いです。
私の舌には違いはほとんど感じません。
(どうやら麺がコープオリジナルらしいです)
しかも、日清食品のカップヌードルより割安です。
味もいくつか変わったのがあって楽しいです。
のっけておけば上手に解凍してくれる皿
冷凍していたお肉を解凍するのに電子レンジを使うと
ちょっと火が通ってしまったり、ドリップが出ませんか?
解凍プレートにのっけておけば多少時間が必要なものの、
上手に解凍してくれます。
ひき肉とか、いい感じに解凍できます。
私が使っているのは「Newクイッ君」ですが、
「解凍プレート」で検索すればいろんなタイプの物が出てきます。
手荒れにいちばん効いたハンドクリーム
これはファンも多そうですが。
やはりユースキンのハンドクリームが最強です。
私は手を洗う回数が多いので毎年ひび割れするぐらい手荒れします。
色々試した結果、ユースキンがいちばんいいなと思いました。
コツはパッと塗るだけではなく、マッサージするように
クリームの感触がぬるっと変化するまでよくなじませること。
私はいつもボトルで買いますが、ボトルの丸っこいデザインも好き。
香りがついているタイプもあってそちらも良いです。
おまけ:お風呂を沸かす時のこと
お風呂を沸かす時、湯船にジャーっと勢いよく水が出て、
いったん止まってまたお湯が出る…ってなりません?
あれって最初に出る水は前回の残り水を排水しているんだそうです。
で、いったん止まって新しいお湯が出る。
だから最初に出てきた水は捨てて、
その排水が止まった時に湯船の栓をしてお湯を溜め始めるのが良い様です。
以上、そんな感じです。
(もう知っていることばっかりだったらすみません)