人気の記事一覧

音のうなりを体感(大学入学共通テストを体感で学ぶ)

¥100〜
割引あり

共通テスト「物理基礎」で9割を取るための効率的勉強法と対策ポイント

1か月前

[浪人]文系の3週間で物理基礎9割の攻略法

¥100

高校物理 物理基礎 力学 力のはたらき 定石のまとめ

物理基礎 熱力学 熱効率 不可逆変化 波とは 波長と振幅

2025 共通テスト対策【理科基礎】

高校物理 熱力学 物理基礎 比熱容量 熱容量 熱力学第一法則 内部エネルギー

物理基礎について

5か月前

共通テスト物理基礎の勉強法徹底解説!9割を狙うための対策ポイントを大公開

30年後の学びなおしに 【読書感想文】 改訂版 大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気]が面白いほどわかる本 

定期テスト向け【高校物理おすすめ】 参考書#1

【物理基礎】電車の運動のグラフの分析

7か月前
+3

「物理基礎」で等速直線運動を学んだよ

2024.2.5 理科 共通テストの問題

1年前

高卒認定試験「物理基礎」(令和3年度第2回)

お気持ちで学ぶ熱力学 (1) --内燃機関と熱力学の法則--

¥100〜
割引あり
10か月前

1月の公開授業 その1

【日記】2023/10/9

【Day13】大敗北

高校理科の問題集

コーディネーター・アラジンのブログ #78 回転の性質

1年前

2024 共通テスト対策【理科基礎】

文系ITエンジニアのぶっつけ共通テスト⑨「物理基礎」

山手線再開したので朝から #ChatGPT に質問「等加速度運動の公式はたくさんあるのに #運動方程式 は1つの式をさまざまに適用して解くのはなぜか」するとかなりまともな返事が返ってきた。自分の想定内だからまともと言えるのか。この辺は自分も訓練しないと #計算と方程式の違い など

文系のための物理基礎攻略法

🐇今月の対外活動

2日目終了…

教科書の記述の微妙な違い

熱容量と比熱の話で「熱しやすく冷めやすいは,鉄と水ではどっちか」と質問したら「水」と返ってきてダメだこりゃって思ってしまった。鉄と水の比熱って10倍近く違う。水の方が大きい。アルミは鉄の2倍。だからアルミ鍋で湯を沸かしてラーメンを煮るより鉄板で生の焼きそばを焼く方が早く食べられる

理科基礎の学習方針

問題演習どうする? vol.364

良問の風はやるべき!?現役慶應生がレベル・メリット・デメリットを紹介!

物理のエッセンスはやるべき!?現役慶應生がレベル・メリット・デメリットを紹介!

教師のプライドと謎の演劇部(後編)

3年前

教師のプライドと謎の演劇部(前編)

3年前

こだわりこだわりこだわり、すべてが物質化した世界、縦波 ズシット安定!無念 てばなしてばなしてばなし、すべてが真空化した世界、横波 スキット爽快!無残 こねこねられつぶしつぶれ、すべてがゴム化した世界、弾性波 心心心心心心!うーーー、バン!!ボヨヨ~ン 地震、雷、火事、宇宙!

物理基礎年間授業計画

3年前

【作業ログ】イラスト制作の土曜日

「メガネ坊主くんの物理基礎」作成に関して

3年前

高2物理基礎での授業実践

力の分解

【作業ログ】坂間の物理・基礎テキスト制作・体系物理

力の合成

物理が学べる動画リスト

物理が学べるサイト

物理基礎(物理がまったく分からなくて困っている人向け講座)・・・井出進学塾

高卒認定の物理基礎が難しすぎる件