人気の記事一覧

The Lost Universe 古代の巨大海洋節足動物①節足動物の始まり

食べた相手の得意技をコピーして、自分のものにするマンガみたいな生き物

【企画】ゲーム世界のいきもので、鳥羽水族館を作ろうーーVol. 26無脊椎動物編(1)

イカを焼くとなぜクルクルと丸くなるのか?

タコと魚は複雑な協調狩りを計画する

「知られざる動物たちの存在や声を伝え、自然を守りたい」ひとでちゃん

ソデフリダコが示す驚異の睡眠メカニズム:夢を見る無脊椎動物の可能性

1か月前

『シン・カ・セツ』あなたは『三胚葉』知っていますか?人体の中にある地球生命体の歴史と『未来に四胚葉生物』への進化はあるのか?

ほねなしのはなし

5か月前

【人の意識とは】イカのニューロン数は猫の2倍

4か月前

あたしは自分を人間であるとは思っていないが、メスであるとは自覚しており きょうはカイコの性行為の写真を見ることになってしまい、たいへん衝撃を受けた https://ameblo.jp/kina-0-rainbow/entry-12863327479.html ニンゲンにはエゴがあるが 動物にはない 動物には感情があるが 虫にはそれさえ無いのだ

6か月前

mollusk 軟体動物 羅語で柔らかいmollisが語源。ツツイカ目squidの語源は不明、コウイカ目cuttlefishは印欧祖語で曲がるgew-由来。タコoctopusは希語で8oktō+足pous/pod-より、カタツムリsnailはゲルマン祖語snagilazより。

3か月前

【祝・本を出版しました❣️】海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし(山と渓谷社)

echinoderm 棘皮動物 古代希語でハリネズミekhînos+皮膚dérmaが語源。ヒトデは通常starfishだが、魚でないためsea starと呼ぶ科学者も多い。ウニsea urchinは羅語でハリネズミēriciusより。ナマコはsea cucumber海のきゅうり。

3か月前

ボクの体はスポンジやガラスです

宇宙人よりも宇宙人な、地球の生きものたち

水生無脊椎動物 (世界大博物図鑑(別巻2))

4か月前

海に暮らす無脊椎動物のふしぎ 歩くホヤ、夜遊びする貝、踊るクモヒトデ……沖縄の海に生きる動物たちのびっくり仰天!な生き方 (サイエンス・アイ新書)

10か月前

宇宙人よりも宇宙人な生きものが地球にいる! 『海のへんな生きもの事典』発売

夢みるオクトパス

さかなクンの東京湾生きもの図鑑

再生

創造を裏付ける7種の信じがたい無脊椎動物

大阪湾の生きもの図鑑

NG案件

1年前

未知すぎるクラゲ「Chirodectes maculatus ...?」

【京都大学白浜水族館】入館料金や所要時間、割引クーポンを紹介!

タコやカニの動物愛護

【輪廻】原始的な神経系

2年前

イカの分子モーターが CET の動作を示す

イカの心を探る―知の世界に生きる海の霊長類 (NHKブックス No.1180)

オールカラー ミョ~な絶滅生物大百科 (廣済堂ペーパーバックス)

古生態図集・海の無脊椎動物

無脊椎動物の多様性と系統(節足動物を除く) (バイオディバーシティ・シリーズ)

8/1朝日カルチャーセンター・夏休みこども理科教室※イカの解剖の写真もあります

8月1日 カルチャーセンター講師初陣!

1/22発行(週刊)英語ニュース教材

海の水の下で驚くべき生活の世界

4年前

今日知ったこと(2024.12.30)

脊椎動物と無脊椎動物の進化の歴史

1か月前

さよならホヤマン

粘液に含まれるムチン

で、1限は生物にはなるけど大きく分けると卵生と胎生なんて 方向で思いついてしまったけどこれが求めている回答かどうか といえばそうじゃなくて脊椎動物と無脊椎動物のほうでした か…