西田幾多郎の純粋経験(6) ・純粋経験の統一作用の原動力は本人の意志にある ・一人ひとりの精神は、奥底では人と分離しない統一状態を求めている ・人にはこの統合への過程として、直観が与えられている ・純粋経験は主観と客観の二元論ではない無分別智という、意識の究極的な状態も指している
「わからない」と言い切るためには、 「わかる」を網羅する必要がある。 男女平等とは男女の『性差』と思しきものを洗いざらい吐き出して、 そして、残った【男とも女ともわからないもの】(虚無性の箱)に主体を移行すること。 何もわからなくなった時、 万物斉同の『象徴なき地平』に至る。
少数派、多数派って表現こそ、 「個人」を尊重しない差別だと思う。 個人って表現は状況を軽視していて形式的だし、 状況って表現は経緯を軽視していて盲目的だし、 経緯って表現は可能性をあまりに度外視している。 可能性を尊重しないことが差別ならば、 無分別こそが可能性だ。
少し前まで、日本にもオオカミがいたんだ 忘れていた、海に墓標はないんだ そういえば、部屋は大きな棺みたいだ あぁそうだ、記憶は主観の象徴だ 六次産業は人間の博物館みたいだ 計画された産物が肌に合わないのだ 計画は作為だから 追い風も向かい風も悦びたいじゃないか 生命は博打だから
「矛盾」ってのは存外特別な事ではないようだ。 最強と最強、最悪と最悪、ダブルバインド、 今日と明日、私とあなた、我と真我、神と仏、 国と国、社会と家庭、前か後か、有るか無いか、 生まれとか、希望とか、そんなほんのちょっとの違いで、 「わざととしか思えない」ほどに衝突する。