人気の記事一覧

こと!こと?フォーラム「ハレのつながり、ケのつながり〜市民と川崎市と藝大でつくる文化的処方〜」を開催しました!

あぁ文化の日

「大事な作品は売らない方がいい」東京藝術大学学長 日比野克彦さん インタビュー[後編]

3か月前

「大事な作品は売らない方がいい」東京藝術大学学長 日比野克彦さん インタビュー[前編]

3か月前

愛媛県と国立大学法人東京藝術大学との共同記者発表レポート

イラストにハマっていた頃

5か月前

【地域おこし協力隊レポ】ひたちなか市の未来を共創する🎨:第四次総合計画キックオフイベントに参加して

東京都美術館 交差するミュージアム 2025年14期とびラー応募してみた

『GRAPHIC TRIAL 2024 –あそび–』(印刷博物館)

9か月前

DOOR9期生募集と芸術未来研究場展の記録

名言採集36

4か月前

続々・チョコレイト✧♡

中学部3年の松田匡慈さん、きになる⇆ひょうげん2023にて、県知事賞を受賞!

田植えを楽しむ〜明後日田んぼ〜

8か月前

アートは「バックキャスティング」に馴染まない〜日比野克彦さん講演会

「アートの力で社会課題の解決を」日比野克彦氏が熊大で講演 各地の実践例を紹介

「たくさんの判断が必要な仕事ほど、いい仕事だ」 (日比野克彦) 判断がいらない仕事は 何度も経験している既知の仕事であり 新価値創造にはつながりにくい 新しく難しい仕事は 無数の意思決定を求められるし それだけに代替できない 独自の価値がある仕事でもある 誇りを持つべき

2023年「こよみのよぶね」行灯制作チームを紹介します!

「スキ」でつながりたい。

1年前

東京藝大「芸術未来研究場展」のプレスツアーに参加してみた

複合的な’好き’をつなげる。

日仏対話『芸術と科学』日仏会館にて 

スマホで演奏インクルーシブ・ミュージッキング・コンサート

日曜美術館を見て(2023.6.3)

好き と 価値

コミュニケーションが生まれる場をつくる 干支(寅)行灯制作チーム「岐阜県美術館アートコミュニケーター 〜ながラー」

熊本大学新聞 第220号(2023年7月号)紙面

リーダーに贈る言葉 3694 「小さな大冒険」

ケチャまつり、阿佐ヶ谷バリ舞踊、ビンタンビールで、ブックケチャ7冊

「東京観光日誌」#37|上野|東京藝術大学大学美術館

「祭り」に集う人々を書きたい

呟きとメモ 2022-1-1~3-7

2年前

ローマ字読みで「飛べ」

2年前

はじめまして。「こよみのよぶね」です。

BEFORE20 AFTER21 −20世紀以前と21世紀以降をつなぐTANeFUNeの物語−/「明後日のアートの学校」アーカイブ

明後日朝顔プロジェクト in 姫路/「明後日のアートの学校」アーカイブ

岐阜市の市民参加型アートプロジェクト「こよみのよぶね」です。

アート独り言。(エンジン01in岐阜 オープニングシンポジウム)

2年前

SDGsへの新たな発想:想像力で人々の価値観を変える

『ナンヤローネ? ナンカヤローネ!』ってナンヤローネ?

第1回こよみ会

『ブルーピリオド』読むと、東京藝大のこと知りたくなるよね

日比野克彦 丸い時間と四角い時間

アート独り言。(シスコ・パラダイス~かかずにはいられない!人生絵日記@岐阜県美術館)

2年前

パーマネント・アンシーン

¥100

#443 コトバを眺め ガリガリ

雲マジックディにリンリン、ホワイトビールとブックミーツ10冊。

秋の美術部校外活動 日比野克彦展「明後日のアート」鑑賞

便器とダンボールの世界へようこそ(東京藝術大学次期学長候補の日比野克彦という報道を受けて思うこと)