人気の記事一覧

内地人(日本人)が決してやらなかったことと、母からの教え。

纏足(てんそく)が当たりまえだった時代の話

「日本人がやって来た!」清時代が終わり日本統治時代が始まった時の話

台湾の神社の跡 旧東港神社⛩️ (ダイジェスト版)

台湾フルーツの甘い誘惑とタパニー事件(台南・玉井、新化)|岩澤侑生子の行き当たりばったり台湾旅(10)

台湾総統府でボランティアをしていた林玉鳳さんの日本への思い。「私は戦争の後、自分の誕生日をお祝いしていないの。なぜなら・・・」

日本統治時代に見つかった台湾原生種“台湾ラベンダー”が、100年の時を超えて素敵なプロダクトに

一本の映画を観ているような台湾の歴史小説『高雄港の娘』

文学に包囲されながら牛肉スープをすする(台南・葉石濤文学記念館、国立台湾文学館)|岩澤侑生子の行き当たりばったり台湾旅(9)

《蒼い星》林修二詩集 全文

1か月前

日台交流の原点はここだった!台湾人の林おばさんのリアルな記憶ー今はもうない、台北の下町で、日本人と台湾人が和気あいあいと暮らしていた光景ー

日本統治時代の台湾で、統治や開発のために記録された写真資料を展示する『典藏開卷:日治時期寫真帖中的臺灣』

おわりに | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

日本統治下の台湾における客家音楽

台湾ひとり研究室:翻訳編「#52作品の舞台をどう説明するかもう一度じっくり考えてみました。」

日本統治時代の台湾に持ち込まれた日本画の技法、100年の変遷をたどる展示@台北市立美術館

物議を醸しつづけるアーティスト、岡本光博が驚いた、台湾の「日本神」

台灣の原住民ーある村のタイヤル族

3か月前

【台北新スポット】日本統治時代の建物がリノベされ、素敵な複合施設「0km山物所」としてオープン

台北で昔の日本と出会う

11か月前

第30章 生活のために必死で働く | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

日本統治時代から続く台北のランドマーク伝統市場「南門市場」がリニューアル

¥120

台湾。オランダが統治していた時もあったんだ… アメリカみたいな移民の国だった。主に大陸からの移民。 17世紀にも明と清で、今の国民党と共産党みたいに負けた方が台湾に渡った。 繰り返してる。 当時も大陸ありきの経済状況。30年前は日本を強烈にうらやましいライバルとしてみてた。

嘉義の鶏肉飯で昔を知る

6月7日発売 新刊 『過ぎ去りし素晴らしい日本 デコちゃんが生きた台湾日本時代の希望と国民党時代の絶望』      著者:楊素秋さんからのメッセージ

セデック・バレを観てちょっと読んでみたくなったYO 品川区の図書館は区内に住んだり勤務していなくても借りられる。しかも横浜市の倍も! やっぱ東京は恵まれてるんかいな⁉︎ うらやましす…ま、利用させていただけるのでありがたいっす、ということで😊

第3章 山での暮らしと兄の訃報 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

第4章 幸せを追い求める勇気 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

第1章 三番目の継母 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

第2章 記憶の中の兄 | 追尋 — 鹿港から眷村への歳月

代書筆20・完結 孫江淮氏の思い出

代書筆19 百歳長寿の秘訣

昭和10年代の台湾-新竹・台中地震と苗栗の〈日の丸少年〉

1年前

【大院子】ガジュマルの老樹が生い茂る歴史再生空間|『増補版 台北・歴史建築探訪』より(3)

八堵駅事件

1年前

代書筆13 日本時代の台湾社会

代書筆18 わが師匠・広瀬秀臣

代書筆15 さらば日本人

代書筆12 日本時代の旅行 後編

代書筆14 終戦。そして・・・

代書筆3 子ども時代~日治台湾の学校教育

代書筆9 日本時代の食事

代書筆16 国民党の台湾上陸

台湾人の富豪宅を見学した話

NHK朝の連ドラ『らんまん』台湾編がスタート/Voicyゲストに父が初登場:日台の林業交流について、研究者の父に聞く

代書筆17 二二八事件

代書筆1 福建から移民して9代目

代書筆11 日本時代の旅行 前編

代書筆10 日本時代の住まいと交通

代書筆4 私の結婚~ハタチで「晩婚」