人気の記事一覧

「微積分」なんか分からなくて良いんですよ🤗

3週間前

繁盛していると感じてもかならずしも利益があることとはむすびつかない

私が高校数学の中で「行列」を愛する「思想的な背景」のハナシ(たぶんただの考えすぎwだとは思うケド・・・)

【まえがき公開】数学者・物理学者からも推薦の声、続々!――近刊『授業では教えてくれない微積分学』

3か月前

【あとがき公開】なぜ、いまさら微積分の本を書いたのか?――近刊『授業では教えてくれない微積分学』

3か月前

ガンマ関数 どうやって積分表示を見つけた?

5か月前

1.7 積分(Riemann積分)

3か月前

1.8 無限級数

2か月前

【衝撃】高校で苦戦した微分積分、更に半分・少数分・虚数分にした世界が凄すぎる!

微分しやすそうな式と積分しやすそうな式って、違うんだよなあ。

ラテン語と幾何学でハードルを上げる?:ニュートンとスピノザの場合

6か月前

データサイエンスに必要な数学の入門書

7か月前

微積があれば生きていける。

変化を捉える数学の目 〜 微積分が開く新しい世界

凸関数の性質とニュートン近似により平方根を暗算する方法

6か月前

【院試解答】東大院 情報理工 数学 2024年度 第2問【ガンマ関数】

¥760〜
割引あり

中学高校以来に連立方程式をFBで見て解いたが、2x+5y=17,3x+2y=9を解くのに、暗算でまだ行けるのは分かるが、だいぶ速度が落ちているなと感じた。連立方程式や微積分が暗算で解ける速度はキープしておきたいなと感じる。遊びで連立方程式や微積分はやって、本命はガチでやるか!

1か月前

好きなものは微積分です。どちらかというと積分が好きです。

【数学科卒業生が解説】解析学とは?何に使うか?ざっくり概要をわかりやすくまとめ【参考書も紹介】

7か月前

【院試解答】 京都大学 情報学研究科 数理工学コース サンプル問題B 基礎科目(微積分、線形代数)

¥380〜
割引あり
5か月前

【夢日記】通信制大学の「微積分演習」のテストを終えた夜のヘンテコな夢・・・

【算数・数学備忘録221】

【算数・数学備忘録223】

【院試解答】 京都大学 情報学研究科 数理工学コース 基礎科目(微積分、線形代数) 2024年度入学

¥380〜
割引あり
5か月前

【院試解答】 京都大学 情報学研究科 数理工学コース 2025 基礎科目(微積分、線形代数)

¥380〜
割引あり
6か月前

加藤文元『数学の世界史』――5000年の叡智に触れる壮大な叙事詩――

1.4 微分

8か月前

授業が決まった!その4 (Spring 2024)

10か月前

1.2 極限と収束条件

8か月前

高校入試で積分を使った話

独り言(α1.05)

10か月前

#39.言葉の定義はその時々で違って当たり前!大事なのは…

7か月前

1.6 不等式

8か月前

【院試解答】 京都大学 情報学研究科 数理工学コース サンプル問題C 基礎科目(微積分、線形代数)

¥480〜
割引あり
6か月前

【算数・数学備忘録220】

1.1 実数と複素数

8か月前

【算数・数学備忘録216】

無料🆓【院試解答】 京都大学 情報学研究科 数理工学コース サンプル問題A 基礎科目(微積分、線形代数)

6か月前

【東工大 情報工学系 院試】 数学の勉強法

1年前

なぜ高校数学が必要か?

11か月前

偏微分 | ∂z/∂x, ∂z/∂y

ベクトル解析から力場を理解すること -5-

理系おじさんはB型ならではの曖昧生活

日本と世界の唯一の希望 〖あおいのきせきの奇跡とは〗 − 宮内献上作品 −

【算数・数学備忘録228】

ベクトル解析から力場を理解すること -4-

ベクトル解析から力場を理解すること -3-

ベクトル解析から力場を理解すること -2-

30.02 積分の初歩(不定積分とその計算)

¥200

苦労して微積分学ぶ必要ある?2018/2023