最新の記事

俺は以前から疑問に思っている事だが恋愛や友達との関係でLINEの話が出てくる。だが俺はLINEをほぼ見ていないしビジネスツールくらいにしか思っていない。俺は特定のSNSを決まって使うことがない。どれも同じだと思っている。どこでも誰とでも話せるからね?だからよく分からないな?

俺の場合は経験則で大体のことが分かるだけだ。学問として学んだわけではないから学問として学べば一歩引いた形で理解することができる。経験則で学ぶと自分の感情や感覚を犠牲にする事もある。それが学問と経験則の違いなのだろう。それに学術用語を知らないから話にならない事もあるしな。難しいな。

この場で何個か言って思ったが俺はナルシスト的思考が強いというのとここで吐き出すことで俺自身が心の中が整理されて更に進化した存在になりつつあるな。話が変わるが好きな人が大学で専攻したことについて話を聞いてみたいし行った国に興味がある。友達の事も大学の専攻や興味で同じことで気になる。

友達や好きな人には素直に接しているのだが「このnoteの話をしたら俺の自由な表現の場がなくなる」と考えて言うのを避ける時がある。制限がかかって自由が減ると俺としても困るから言わない選択をする。1人で抱えることになるが今まで投稿したもの達のように多くを抱えてきたから慣れているがね。

こういう相手の戦略を日常的に読み取る癖の弱点は自分の素直な感情や素直な感覚に身を委ねることがないために段々と自分のことが分からなくなっていき心が壊れそうになることだな。それを防ぐためにバスケを週一でやっている。バスケでは感情と感覚と集中力を全開放できる。バスケがないと心が死ぬな。

色仕掛けをしてくる人を見ていると「よく平気だな?それに心の奥底には作戦があるのだろう?」と思う。好きな人には素直に接してほしいのもここがあるからだ。単純に俺は戦略というものが見抜けると共にトンネル効果に入らない対策もある。油断大敵だがね。頑張って考えたのなら乗っかる事もある。

  • 自由洞察

    1 本