人気の記事一覧

帝堯の政治

【詩】日出づる処の天子

1か月前

墨子 巻七 天志下(原文・読み下し・現代語訳)「諸氏百家 中国哲学書電子化計画」準拠

1か月前

墨子 巻七 天志上(原文・読み下し・現代語訳)「諸氏百家 中国哲学書電子化計画」準拠

1か月前

タリシヒコの遣隋使が「日出る処の天子より、、」という上表文を隋帝に出して失敗したのは、その文面上の失敬もあるが、それ以上に当時軍事対立していた隋と高句麗の関係を考えれば推察できよう。 この東=天子=dergiということばが高句麗のセリフと同じだったから隋を刺激したのだろう。

4か月前

資料編 墨子 巻七 天志中(原文・読み下し・現代語訳)「諸氏百家 中国哲学書電子化計画」準拠

1か月前

【日本古代史】連載その19:海を越えてやって来た神々―世界の歴史はどのように動いたか?中国大陸から…天孫降臨とは

3週間前

天声人語

単なる人生訓ではなかった儒教の真の姿-祖先崇拝と政治が交わる場所。知っているようで知らない、でも知っておきたい『フワッと、ふらっと、儒教の法史学』

北朝天皇の正統性について

6か月前

満州語では天子をdele とかdergiという。 日本書紀に出てくる王命タリ(ラ)シヒコ。 タリシというのはdergiと同語ではなかったのか? 高句麗、百済語は謎だが満州語から類推はなし得る。 dergiには東という意味もある。 遣隋使が「日出る処の天子」としたのはその影響?

4か月前

10月5日 日本の文化に疎すぎる。

4か月前

かの隣国を中国と呼ぶか、支那と呼ぶか? この問題を全日本人に考えていただきたい。 理解した上で、さあ、どっちを呼ぶか【中山市朗ブログ】

6か月前

墨子 巻三 尚同上(原文・読み下し・現代語訳)「諸氏百家 中国哲学書電子化計画」準拠

4か月前

【東方非想天則】比那名居天子とはどういうキャラなのか?

10か月前

怪しい世界の住人〈龍神〉第五話「世の中にある龍の種類」

¥100

詩「天使の羽、心の中に♡」

【日本古代史】連載その26:海を越えてやって来た神々―【天孫降臨】とは、何だったのか? 天孫は…天子の子

2023/09/30の生存戦略コラム

¥300

【中国史】中国の歴代王朝興亡史~三代の「夏」中国最古の王朝の実在性は?

十八史略の後漢末、三国志前夜1

No.829 「ワンダフル」で「不思議に満ちた」お話

1年前

映画のワンシーンのような雲

礼無きものは必ず亡ぶ 【『論語』『左伝』に学ぶ

人口6000万人が2000万人に激減。中国史上、最低の皇帝「新」王莽の理想と大失策とは?

甘露

¥500
2年前

毎日がいつもMy日であり、メッセージ。 『10月4日』 ・104=テンシ ➡我が天使であり天子であることを思い出そう💗 #My日 #毎日 #インスピレーション

_文学コミカライジング!!_まんが_夏目漱石「こころ」第四十話_中編__両親と私_第四話

先日、どんな時でも空は美しいって書きました。今日、天使が降りてきそうな雲間の日射しと、悪魔が潜んでいそうな地獄のような雲を同時に見ました。 やっぱり、とても綺麗でした。

3年前

~太陽の通る道は神様の想いが通る道~vol.10「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無きや」

2年前

コトタマTalk【龍】

天上界について考える

3年前

(164)華夏=天帝・天子・天権の思想

御在所山と木曽岬町松永との神風串呂(№85)

お前が見たくないもの 聴きたくないもの 感じたくないもの 触れたくないもの 嗅ぎたくないもの そこに、突っ込め! そここ先は、芳しき、 芳雅の世界✨ 奉加の世界 (神仏に捧げる世界) 忘我を超えた 宝雅 まれでかけがえのないみやびやかな天子 はじまり

2か月前

水滸伝の書き下し文(生成AIを使用)

エロトマニアという言葉があるけれど、妄想が一切ない恋愛は、成立しないと思う。

誰にも実践できない道徳など、ないも同然だ。それが持続可能になる条件は、浄土真宗よろしく、誰にでもできることだ。つまり、道徳は必然的に、何もしないことを最上とするように、なってしまう。

大和と言う言葉

1年前

大妄想:東アジア経済圏は世界の要となる

1年前

【プラドDEキャンプ】子ども大満足♪富士山麓自然の中でリラックス静岡県『天子の森キャンプ場』