人気の記事一覧

【米から日本への脅迫状「年次改革要望書」】「日本を真の軍事大国に」田中角栄の予言が的中。日本を狂わせた“安倍政権の犬”が作る「戦争国家」ニッポン~アーミテージ氏「日本の防衛費倍増を」~

東京裁判が3年にも長引いたのは何故か?

【「トルーマン・ドクトリン」ってなに?】「反共政策と国際勝共連合と統一教会と米国」米国が日本政治支配維持するための「反共キャンペーン」

政治講座ⅴ2072「トルーマンの欺瞞」

¥100
2か月前

Tom Lee 2025年予想の深堀解説(1)ーリスク要因

2025年。USA新政権。80年前・マンハッタン計画・マッカーサー・トルーマン・冷戦・石橋湛山・吉田茂・オッペンハイマー諸々。

【日米戦争どっちが悪い】「西欧白人国家による侵略から、アメリカ合衆国建国、日米開戦への道、原爆投下…の歴史」『産経新聞』(渡辺浩:東京大学名誉教授)

【名言集】この言葉たちと生きていく

【日本政治を支配している米国!日本はアメリカの植民地?】安倍派と国民民主・維新を操るアメリカ!安倍政権はどこまで「米国の忠犬」だったか~アーミテージレポートで日本属国化を進めるジャパンハンドラー~

読書メモ21「原爆裁判」第二章 原爆投下

あらゆるワクチンは予防効果があるのか

書評「宋美齢秘録」から

再生

【彼らは何を言ったのか】-040- ハリー・トルーマン(アメリカ合衆国第33代大統領):広島原爆投下演説

3週間前

カポーティ 感謝祭のお客

アメリカはいつから滑稽なまでにイスラエルを支持しているのか/イギリス人種暴動:デマを流した女性が逮捕/ルーズベルトの日本人に対する強い人種差別意識

6か月前

【よく耳にする「スガモプリズン」ってなに?】巣鴨拘置所、今はサンシャイン60になっていた!~A級戦犯にもかかわらず米国から無罪放免された「岸信介」「笹川良一」「正力松太郎」「児玉誉士夫」~

核ではなく、ダウンフォール作戦で大戦の幕が閉じられていたら...

1か月前

【「トルーマン・ドクトリン」ってなに?】「反共政策と国際勝共連合と統一教会と米国」米国が日本政治支配維持するための「反共キャンペーン」

探偵file 009 大量殺戮79年目の夏

「トルーマンが日本占領政策を3Sと語った」は誤り

虎に翼 番外編5(重遠の孫)

映画 オッペンハイマーを観て

『二重被爆について』 故鶴見俊輔さんと黒川創さんとの2009年の対談。

6か月前

ローレンバコールと反赤狩りと朝鮮進駐軍、三国人

日本人が全員知るべき本当のこと。㉒

10か月前

【日本はアメリカの植民地?】日本政治を支配している米国!安倍政権はどこまで「米国の忠犬」だったか~アーミテージレポートで日本属国化を進めるジャパンハンドラー~

オルバン:NATOの目的は終わりのない戦争ではなく平和である/Newsweek

7か月前

【日本人愚民化?!日本人弱体化?!】“焚書”とは何か?GHQが7千冊名著を禁書にした理由~日本に原爆投下を命令したトルーマン米大統領「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」~

天皇の行方第十一章

8か月前

歴史、日本に「原爆投下」は誰が主導したのか?トルーマン?それともルーズベルト?または…?

11か月前

原爆投下の必要性はあったの?

あの戦争は誰が悪いのか ぼんやり思わずに事実を検証をする

¥100
6か月前

映画『オッペンハイマー』をめぐって──科学者たちの複雑な心理を考える

【欧米諸国が日本を愛しているという幻想…日本人が知らない、欧米「アジア人差別」】欧米諸国による「血塗られたアジア人差別」~日本人は「けだもの」あえて「原爆投下」を選んだトルーマンの人種差別~

林千勝氏 講演 主権回復記念国民集会【今、世界はどうなっている?】

目覚め編⑤ 日本の食は安全?

【「トルーマン・ドクトリン」ってなに?】「反共政策と国際勝共連合と統一教会と米国」米国が日本政治支配維持するための「反共キャンペーン」

読書日記(2023.11.24) マ元帥電撃解任

ホリーのいう「嫌なアカ」とはなんなのか? 『ティファニーで朝食を|カポーティ・トルーマン』

日本はこんなにすごかった!アジアに与えた大東亜戦争の衝撃!

トルーマンは原爆投下を真珠湾の報復だと言い切った。米国のこの報復肯定主義は、日本に核をもたせたら報復されるという潜在的恐怖にもつながっている。ゆえに徹底的な洗脳教育を必要と考えた。 https://www.youtube.com/watch?v=4BdWQyoi9rw

第141回 ジーンの死

イスラエルとパレスチナの若者がヒバクシャから学ぶことは?

超訳・漏洩・RAND極秘文書01

長谷川毅『暗闘 [新版]―スターリン、トルーマンと日本降伏―』(みすず書房。2023)における日ソ戦争の位置付け―「北方領土問題」について考える文献小旅行(1)―

米国の軍拡への再転換点に学ぶ―――NSC-68、国民の反応、その後

1年前

デイ・ワン(1989年)とシャドー・メーカーズ(1989年)-オッペンハイマーとマンハッタン計画を描いたドラマ・映画-『いま我は死(神)即ち世界の破壊者となれり。』

10か月前

オッペンハイマー人気

11か月前

嵐は過ぎ去った気もするが?

原爆は何の為だったのか あの戦争に対する認識

¥100
1年前