人気の記事一覧

<長崎・京都>海から渡って来た江戸時代に親しまれた喫茶法

<高知・徳島・奈良>お大師様沙の足跡

<滋賀・京都・長崎>鎌倉幕府が帰依した茶祖ゆかりのお茶会

<京都>茶農家民宿に泊まって、絶景茶畑とお茶料理三昧の日々

日本茶散歩 もくじ&各文リンク

<鹿児島>徳之島に生きたおばあちゃんのふり茶

<愛媛>平家の里石鎚山に生きた石鎚黒茶最期の伝承者

<岡山>日本三大庭園後楽園の夏は、幻想庭園

<岡山>可愛いを見つける倉敷散歩、ティータイム三昧

<東京・神奈川>東海道を20里 ~喫茶の歴史風景を点々~

<滋賀・天台山>巫女が摘む古茶園から最澄の足跡を訪ねて

<東京>東京雲海 椿山荘インルームアフタヌーンティーステイ

<岡山>真金吹く吉備国の人と茶の出会い

<奈良>地蔵盆とは?空海ゆかりの寺で知る古都の伝統文化

<沖縄>ブクブク茶を尋ねて

<京都>名茶の評判をとった明恵上人の山寺から生まれたお茶

<愛知・長野>飯田線沿線の茶探訪 〜秘境天龍村で茶を摘む~

<滋賀・岐阜>彼の地を得る者は天下を制す

<新潟>『野を歩む者』に見るバタバタ茶

<鹿児島>司馬遼太郎が見た望郷の里と私が見た茶

<新潟>都文化とともに“妙なる金の島”佐渡に渡った茶粥

<東京>三鷹の森ジブリ美術館から吉祥寺まで、キンモクセイ香る季節に喫茶点々

<東京>ミステリークエストで夏目漱石と過ごした新宿ティータイム

<和歌山>開創1250年余唐僧開基の寺紀三井寺、可愛いパン屋を見つけた

<高知>坂本龍馬脱藩の道は、茶堂点々

<京都>京番茶を尋ねて

<徳島>行基と空海 ~時空を超えて足跡が交錯する地阿波国の不思議なお茶作り~

<滋賀・奈良・京都>古都の茶聖地巡礼

<島根・東京>森鴎外没後100年、津和野から鴎外忌の谷根千散歩

<鹿児島>はんず茶を尋ねて

<大分>秋の大分一日一茶産地、4つのお茶のある風景

<静岡>お茶ラッピングタクシーと、聖一国師の枝垂れ桜に想う春

<高知>山奥に隅研吾建築群、雲の上の図書館で知る雲の上の歩き方

<山形>4潔が生きた、築いた地。米沢の郷土料理を食べる

<愛知>プーさんに教えてあげたい。メルヘン世界みつばち村のさんぽ道

<宮崎>カッポ茶を尋ねて

<島根>ボテボテ茶を尋ねて

<高知>碁石茶を尋ねて

<徳島>阿波晩茶を尋ねて

<東京・ソウル>夏こそ食べたい韓国フード、コングクスを求めて

<鳥取>鬼太郎列車に乗って

<新潟・富山>バタバタ茶を尋ねて

「5分で生き返るティータイム」始めます!!

#1 河童とルマンドと私

#2 母、韓国美容課金旅を目論む

ティーカップで飲む冷え冷えアイスティー

Tea for Youは日本紅茶協会の認定店「おいしい紅茶の店」に選ばれました@東京

万里茶路と晋商五百年

【イベント】夏の終わりにひえひえアイスティーで締めくくり

Club Q オンライン勉強会 「ティーインストラクター長柄三喜恵さんに教わる 紅茶教室 Vol.10 大好評「まだまだあるよ!アイスティーバリエーション2」(2022-7-23)」はいかがでしたか?