お茶ガイド

🍃紅茶協会認定 ティーインストラクター 🍃日本茶インストラクター 🍃中国政府認定高級評…

お茶ガイド

🍃紅茶協会認定 ティーインストラクター 🍃日本茶インストラクター 🍃中国政府認定高級評茶員 🍃日本旅行作家協会会員 🍃Facebookページお茶ガイド頁主 🍃台湾絵本翻訳

マガジン

  • 日本茶散歩

    日本の原風景、茶畑や棚田が織りなす琴線に触れる風景は、そこに生きた先人たちが繋いできたものです。 旅先で心動かされた日本茶をめぐる物語を綴りました。

  • Darjeeling Tea Lovers Only

    ダージリンティーを愛する人へ捧げる一冊です^^

  • 韓国の茶旅12ヶ月

    韓国の旅で見る茶産地、茶生活、行事、節気食、伝統茶院、伝統茶、500の画像で綴ります

  • 万里茶路と晋商五百年

    万里茶路とは、1700年代から1900年代の約200年間、中国茶をモンゴル、ロシア、ヨーロッパへと運ぶために使われた国際的な貿易路のことを言います。 その道を築いたのが晋商です。 晋商のこの晋という字は現在の中国山西省の略字、つまり晋商とは山西省出身の商人のことを指しました。 彼らは特に明朝、清朝の500年間、中国国内最大勢力になった商業集団で、その資金力、経営項目数、活動範囲の広さ、歴史の長さは、世界の商業市場に比類まれな存在で、世界的に有名なユダヤの商人、ベニスの商人と並び世界三大商人と称されています。

  • レトロモダン上海建築物探訪散歩

    古き良き建築物の歴史や物語を訪ねて歩き、時々ティータイムを楽しむ上海散歩

最近の記事

  • 固定された記事

韓国の茶旅12ヶ月 

~もくじ~<釜山> 盲目の龍が守護する寺とお茶 <智異山1> 茶縁深き智異山 <智異山2> 聖人が集う場所 <順天、安東> 両班が愛した味を訪ねて <慶州> 新羅・高麗の華 <康津> 文人たちを慰めた茶の交流

¥1,000
    • <東京>三鷹の森ジブリ美術館から吉祥寺まで、キンモクセイ香る季節に喫茶点々

      三鷹の森ジブリ美術館ティータイム  この日、まず目指したのは、三鷹の森ジブリ美術館。予約制のテーマパークです。ジブリ美術館行きのコミュニティバスもありますが、三鷹駅南口徒歩15分の道のりは玉川上水沿いの風の散歩道を歩きます。ここを歩いている子供たちは高い確率で美術館を目指しているので、前からも後ろからもワクワクなテンションが伝わってきます。100m置きのジブリ道標に立ち止まるのもわかりやすい。  完全予約制でも長い行列ができるのは当たり前、それでも並んでいる時間も楽しいのが

      • <東京>東京雲海 椿山荘インルームアフタヌーンティーステイ

         山縣有朋は長州藩下級武士の子として生まれ松下村塾で薫陶を受けて、伊藤博文らとともにイギリスで学び帰国後は軍人政治家として数々の戦争を勝利に導いた歴史人物です。  西南戦争を鎮圧した翌年の明治11年(1878年)、山県有朋は都内に椿が群生して「つばきやま」と呼ばれていた景勝地を入手して、本邸と庭園を建てて「椿山荘」と名付けました。萩も椿の大群生林があるなど椿とかかわりの深い地で、故郷に思いを馳せたのだと伝わります。  大空襲で灰燼に帰したこの地に「戦後の荒廃した東京に緑の

        • <山形>4潔が生きた、築いた地。米沢の郷土料理を食べる

          米沢市は米沢藩の城下町だった  前田慶次、伊達政宗、上杉謙信、上杉景勝、直江兼続、その歴史をふりかえると、 1548年、伊達晴宗が米沢に入り、輝宗、政宗と三代、1591年豊臣秀吉によって移らされるまで伊達氏が米沢を治める。 1598年、上杉景勝が会津に入封されると、上杉家重臣直江兼続が米沢城を治める。 1601年、関ヶ原の戦いで西軍についた上杉軍は減封され、以後上杉氏13代が米沢城を居城として明治維新を迎える。  明治になって御殿が取り壊されると、本丸跡は上杉謙信を祭る上杉神

        • 固定された記事

        韓国の茶旅12ヶ月 

        ¥1,000

        マガジン

        • 日本茶散歩
          37本
        • Darjeeling Tea Lovers Only
          200本
          ¥1,000
        • 韓国の茶旅12ヶ月
          159本
          ¥1,000
        • 万里茶路と晋商五百年
          0本
          ¥1,000
        • レトロモダン上海建築物探訪散歩
          71本
          ¥1,000
        • 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答
          0本
          ¥1,000

        記事

          <和歌山>開創1250年余唐僧開基の寺紀三井寺、可愛いパン屋を見つけた

          1250年、唐僧開基の寺  西国観音霊場第二番札所救世観音宗総本山紀三井寺は、奈良時代末期の770年、唐僧為光上人によって開基されました。唐僧と言えば鑑真和上が有名ですが、為光上人も唐から生命を賭して海を渡って到来しました。諸国行脚して仏教を広め、この地こそ観音慈悲の霊場と定め自ら彫った十一面観世音菩薩を安置するために建立した一宇がこの寺の起源です。  寺名の由来は、寺に湧く吉祥水、楊柳水、清浄水3つ井戸によります。表坂中腹にあるのが清浄水、それより南にあるのが揚栁水、山麓

          <和歌山>開創1250年余唐僧開基の寺紀三井寺、可愛いパン屋を見つけた

          <東京>ミステリークエストで夏目漱石と過ごした新宿ティータイム

          ミステリークエスト夏目漱石からの挑戦状  『ミステリークエスト夏目漱石からの挑戦』は漱石山房記念館と新宿区立西落合図書館を舞台に、2018年夏休みにⅠ、2019年夏休みにⅡ、2021年冬休みにⅢ、そして今年2022年夏休みにⅣ、つまり今年第4回目となる夏目漱石をテーマとして行われている謎解きイベントです。冊子は、西落合図書館編6問と漱石山房記念館編8問の計14問から構成され、その内容は小説のタイトルや登場人物名、漱石個人の問題を、図書館や記念館に隠されたヒントを見つけて答える

          <東京>ミステリークエストで夏目漱石と過ごした新宿ティータイム

          <高知>坂本龍馬脱藩の道は、茶堂点々

          坂本龍馬脱藩の道  坂本龍馬は1862年3月24日に土佐藩(高知)を出奔し伊予の国(愛媛)に向けて、佐川町、葉山村、東津野村を通過、翌25日に梼原(ゆすはら)に到着しました。この夜は梼原の勤王の志士の家に泊まり、26日未明、彼らの道案内により、宮野々番所を抜け、四万川茶や谷の松ヶ峠番所を抜けて県境・韮ヶ峠を越えて脱藩を果たしました。梼原では、ここから維新の門が開かれたとされています。 坂本龍馬脱藩の道 絶景布施坂  坂本龍馬が駆けぬけた旧東津野村で当時の面影を感じさせるのが

          <高知>坂本龍馬脱藩の道は、茶堂点々

          <高知>山奥に隅研吾建築群、雲の上の図書館で知る雲の上の歩き方

           「ゆすはらは日本のチベットだよ」旅の途中、民宿で出会った人が語った言葉の謎を解くため、導かれるように梼原町を訪れました。   雲の上の図書館  梼原町は日本最後の清流といわれる四万十川源流域に位置し、町の9割以上を森林が覆う山村です。そんな山の中にコロナ禍以前町の人口の100倍の観光客が押し寄せていたといいます。  ヒントを見つけるため先ず訪れた図書館は、その名前も雲の上の図書館。スタイリッシュでありながら、山の風景に溶け込んだその名の通りの外観です。他の図書館にはあまり

          <高知>山奥に隅研吾建築群、雲の上の図書館で知る雲の上の歩き方

          <岡山>可愛いを見つける倉敷散歩、ティータイム三昧

          3つの日本遺産が交錯する倉敷のイメージを体現した倉敷美観地区  岡山県には、7つの日本遺産ストーリーがあります。 ①「桃太郎伝説」の生まれた町岡山 ~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~ ②近世日本の教育遺産群 ~学ぶ心、礼節の本源~ ③きっと恋する六古窯 ~日本生まれ、日本育ちのやきもの産地~ ④ジャパンレッド発祥の地 ~弁柄と銅の町・備中吹屋~ ⑤一輪の綿花から始まる倉敷物語 ~和と洋が織りなす繊維のまち~ ⑥知ってる?悠久の時が流れる石の島 ~海を越え、日本の礎を築いた瀬

          <岡山>可愛いを見つける倉敷散歩、ティータイム三昧

          <島根・東京>森鴎外没後100年、津和野から鴎外忌の谷根千散歩

           2022年は森鴎外没後100年でした。山陰の山に囲まれた町に生まれて明治大正という日本がまだ国際的に小さな存在だった時代に世界を股にかけて活躍した鴎外は興味深い歴史人物です。津和野の鴎外生家、そして鴎外忌(7月9日)に文京区立森鴎外記念館を訪ねました。 津和野町歩き  津和野は“山陰の小京都”と呼ばれる城下町。堀割に錦鯉が泳ぐメインストリート殿町通りには藩校養老館跡、郡庁跡、家老宅、カトリック教会などの史跡がたち並んでいます。城下町を散策するのならば徒歩で十分なのですが、

          <島根・東京>森鴎外没後100年、津和野から鴎外忌の谷根千散歩

          <愛知>プーさんに教えてあげたい。メルヘン世界みつばち村のさんぽ道

           みつばち村のさんぽ道を初めて目指したのは6月の頃。  みつばち村の最寄り駅は豊川稲荷で有名な豊川駅の隣にある三河一宮駅です。豊橋駅から二両編成の列車に乗ってコトコト山のほうへ向かう路線です。三河一宮駅で列車からホームを下りたのは3人だけ。車掌さんも出て来て先に下りた2人としゃべっているので、「電車を待たせて何をしているの?」と思って近づいて行くと、乗車券の精算をしている!無人駅に気づいた瞬間でした…。豊川駅の隣駅で、山どころか町中の駅なのに、すでに無人駅…、ホームで精算し

          <愛知>プーさんに教えてあげたい。メルヘン世界みつばち村のさんぽ道

          <奈良>地蔵盆とは?空海ゆかりの寺で知る古都の伝統文化

           古都奈良の観光地と言えば、鹿たちが集う奈良公園一帯、東大寺・春日大社などの世界遺産に、名物が並ぶ奈良町と、奈良駅徒歩圏内に旅の楽しみがぎゅっと凝縮しています。  古都奈良の文化財は奈良市内にある世界遺産ばかりではありません。県内各所に名所旧跡が点在しています。  目指したのは、仏隆寺。最寄り駅榛原駅からかなり離れた場所にある古刹、バスに乗っても最寄りバス停から徒歩30分、帰りに乗るバスの時間を気にしながらお参りするより、時間に拘束されないレンタサイクルサービスを利用する

          <奈良>地蔵盆とは?空海ゆかりの寺で知る古都の伝統文化

          <岡山>日本三大庭園後楽園の夏は、幻想庭園

          桃太郎伝説発祥地  空の玄関口である空港、陸の玄関口である駅、共に桃太郎が出迎えてくれるのは、そう、岡山県。岡山桃太郎空港ターミナルの正面入り口、JR岡山駅後楽園口には犬・猿・雉をお供に連れた桃太郎像が鎮座しています。それだけではありません。消火栓にも桃太郎、マンホールにも桃太郎…、三年前になる前回の旅で見たタイガーエアー岡山‐台北線デイリー運行PRラッピング路面電車(2018.12.03~2020.03.31)はとても印象的でした。  そう、桃太郎は日本一の観光大使なので

          <岡山>日本三大庭園後楽園の夏は、幻想庭園

          <東京・ソウル>夏こそ食べたい韓国フード、コングクスを求めて

          パッピンス  ここ数年、夏が近づくと特集されるかき氷。夏のひんやりスイーツの代名詞ですね。韓国では、かき氷をピンス(빙수)と言います。これにパッ(팥)(=小豆)を加えるとパッビンス、あずき氷を指します。定番レトロなパッビンスではありますが、この前コリアンタウン新大久保を歩いていたら、めっちゃ可愛いパッピンスを見つけました。この夏一番フォトジェニックなかき氷じゃないですか? コングクスと蓮花茶、夏の思い出  夏になるたび、コングクスを探してしまいます。  ひととき、月に一回通

          <東京・ソウル>夏こそ食べたい韓国フード、コングクスを求めて

          <京都>茶農家民宿に泊まって、絶景茶畑とお茶料理

           暮らすように旅してみよう。京都のお茶畑に囲まれた町で4泊5日何をするでもなく緑を浴びて、美味しい手料理を食べる日々を過ごしてきました。   茶源郷とは  文化庁によって茶畑のある風景が「日本茶800年の歴史散歩和束町の茶畑景観」日本遺産に選ばれた京都和束町は800年も昔からお茶作りが行われている地域です。和束の茶栽培は、鎌倉時代海住山寺の高僧慈心上人が明恵上人から茶の種子を分けてもらい鷲峰山に植えたのが始まりと言われています。世界で日本茶の代名詞である宇治茶の45%近くを栽

          <京都>茶農家民宿に泊まって、絶景茶畑とお茶料理

          <鳥取>鬼太郎列車に乗って

           列車・駅・空間が三位一体となったキャラクター列車の旅をご紹介します。   米子駅から  漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者水木しげる先生の出身地境港駅(鬼太郎駅)から米子駅(ねずみ男駅)を45分で結ぶ境線は米子駅の0(=霊)番のりばから出発します。  米子‐境港間を走る鬼太郎列車車両の種類は、鬼太郎車両、ねこ娘車両、砂かけ婆車両、こなき爺車両、ねずみ男車両、目玉おやじ車両の6種類。ホームに停車している鬼太郎とねこ娘が連結した2両の列車に乗って、妖怪たちがつどう境港へ出発しました

          <鳥取>鬼太郎列車に乗って