人気の記事一覧

自己紹介|はじめましてミダス財団です

一人ひとりが生きやすい世の中をつくるためにはじめた二度目のチャレンジ

インパクトマネジメントを愚直に進める2025年に

駄菓子屋の店主が1人目PMとしてチッピーにジョインすることになったときの話

社会的インパクト起点の事業開発の裏側にはどんな想いがある?Impact Spotlightとは?

自己紹介| チッピーはじめました

経営者×社会課題解決の最前線! 実践経営者が語る「NPO共創」の成功事例

国際女性デーイベント紹介#2分科会B 女性起業家ピッチ

規定演技と自由演技

2か月前

財団職員紹介①山添真喜子 ~インパクトマネジメントを推進したいと思ってジョインしました~

ミダス財団支援事業紹介①特別養子縁組事業

ソーシャルインパクトを仕事にしたいというあなたに B who I want 2 B

2か月前

いつまでも若くねえよな、そういや【note書初め2025】

書籍紹介 田口一成『9割の社会問題はビジネスで解決できる』

アメリカでソーシャルインパクトの夢を追うとは

3週間前

【人事・総務担当向け】特別養子縁組対応支援ハンドブック

【タテ×ヨコキャリアインタビュー】自分の可能性を広げるために。

職業選択は、「好きなこと」より「共感」できることへ

曇り空から一隅を照らす光

START CAMP 2024 開催レポート

6か月前

親や身近な大人を頼ることのできない若者たちの就労イベントを実施!

『Social Dreamers 100 PROJECT』〜ビジネスで社会課題に挑むドリーマー100人の物語〜

脱炭素とは?今求められる理由・取り組み事例・企業のメリット

【オンラインセミナー】地域課題解決と経済成長の両立を目指す「ローカル・ゼブラ企業」とは?

3か月前

さいさんの地方創生 note【多極分散へ。間違いだらけの政策とこれからを本気で考える②「風の谷」】

社会起業家トレーニング@難民キャンプ

ひのきProject:ビジョンを持つことで情報の感度と吸収効率が上がる

1か月前

『才能という運命 - なぜ日本は世界最低レベルの人材マネジメント大国なのか』

日本初のシステムチェンジ志向の官民共創イノベーションプログラム「XKANSAI」の試み ー第2章ー

企業も活用、ふるさと納税。自治体と企業が協力し、地域活性化を目指します!

セクターを超えて紡ぐ新しい価値創造(前編) ―孤独な意思決定から共創のガバナンスへ― 早稲田大学ビジネススクール牧教授×World in You山本代表 対談

1か月前

コールセンターでの”カスハラ”を防ぎ、企業の持続的な成長を支援

2025SIBIPに37件の応募がありました!

気づいたら「エシカル消費」というブランド世界線

4か月前

カレンニー州の若者のソーシャルビジネスアイディア発表会

新型プロトタイプ完成

SIBIPのソーシャルインパクト

一人ひとりが生きやすい社会をつくる「チッピー」シードラウンドで1.5億円の資金調達を実施

5か月前

社会貢献やエシカル・アクションをビジネスとして成功させるために必要なこと

5か月前

セクターを超えて紡ぐ新しい価値創造(後編) ―境界線が溶けゆく時代の学びと変容― 早稲田大学ビジネススクール牧教授×World in You山本代表 対談

1か月前

ロジックモデルとセオリー・オブ・チェンジ、どっちをどこから作るのか問題

社員の成長が社会を変える!企業ボランティア推進の可能性

【新しい働き方LAB】ニーズ・シーズマッチング交流会2024 #最終報告

2か月前

ミダス財団支援事業紹介②海外事業

おてらおやつクラブ活動10年。着実なDX推進とご縁のひろがりによって生まれた、新たな「おすそわけ」の可能性。

ロゴを刷新

3年前に思い描いていたことが叶いました

SIBIP最終選考:ファイナリストの事業案プレゼンテーション!

「外国ルーツの高校生との出会いがもたらした、私の変化」カタリバで1年ほど活動しての想い

わたしの「これまで」と「これから」