人気の記事一覧

自作キーボードを組み立てた

12日前

60%キーボードは本当に使いづらい?経験者になって見えてきたこと

1か月前

突撃! 隣のキーボード! フラーのエンジニアはどんなキーボードを使ってる? 2024年最新版

いよいよ、キーボード沼に行ってしまったかもしれない。その2

メカニカルキーボードに惹かれて

2か月前

Lofree FLOW Lite 感想

1か月前

amazonのブラックフライデーでMX KEYS MINIを購入。今日届くらしいので楽しみだ。

【BEST BUY】10月買って良かったモノ

3か月前

売り切れ続出┃Keychron B1 Proはホントに良いのか!?

「至高のキーボード」を夢見て、キーボード沼をシュノーケリングする日々

【デバイス好きの独り言】気になるキーボードたち

3か月前

今度、AJAZZのK86を ・AKKOのペンギンスイッチ ・WomierのJelloキーキャップ でカスタマイズしようと思ってて、めちゃくちゃ楽しみ はよ届いてケロ〜🙏

1か月前

REALFORCE RC-1購入レビュー

4か月前

いよいよ、キーボード沼に行ってしまったかもしれない。その3

【カスタムキーボードの世界】#7

2か月前

キーボードを買い続けて分かったこと【続・キーボード沼】

Keychronキーキャップ交換

【キーボード選び】Keychron Q8 Max/K11 Max/V8 MAXで迷っている話

3か月前

【ガジェットレビュー】Logi MX KEYS MINI キーボード

3か月前

【トレンド予想】24年メカニカルキーボード動向まとめ&25年予想!

60%キーボードは本当に使いづらい?未経験者が想像してみた話(前編)

3か月前

キーボードのGB(グループバイ)!参加時のマニュアルまとめ

60%キーボードは本当に使いづらい?未経験者が想像してみた話(後編)

3か月前

【日記】大西配列を導入してみました(削除縛り)~1日目~

2か月前

NuPhy Air60 V2の静音化への道

3か月前

ルブ・スタビ・Force Breakで盛り上がった!TGR Jane v2 ME組立配信まとめ

センスの良いカラーリングと打鍵感が魅力!Satechi SM1 Slim メカニカルキーボードをご紹介

US版に存在しないキーを入力するにはどうすればよいか調べているうちに得た発見を誰かに話したい!

4か月前

#1631 MX Keys mini(for Mac)をWindowsで使うとき、困った点と新発見したこと

6か月前

[Mac] 日本語入力中にマウスやトラックボール、余計なキーの挙動に振り回されないようにする [Karabiner]

キーボードの旅が終わりそう

5か月前

キーボード沼にはまった後。

キューブとキーボード沼は似ている

7か月前

【文具・ガジェット好きの】8月の買ってよかったもの

5か月前

Nuphy Air60を静音化してみた!【キーボード沼】

5か月前

ようやくキーボード沼を抜け出せたかと思ったのに、結局は新しいものが次から次へと目に入ってきて物欲は止まりません笑。見なけりゃいいけど、一度検索したものってリターゲティング広告のせいで、関連記事とか広告とか上がってくるんだよね。スマホではトラッキング拒否してるけど、やっぱり出てくる

Nuphy Air 60を無刻印化してみた!

6か月前

とりあえず寿司だ! Lofree FLOW Lite だよ

2か月前

キーボード沼にようこそ!? 行動経済学的な考察

🦋でメカニカルキーボードについて考えていました。 今は赤軸を使っていますが、打鍵感が軽いのでタイプミスが目立っており…… 赤軸と青軸の中間とのことで、茶軸が気になっているところです(ˆ꜆ . ̫ . ) いま使っているのはコレ👇🏻 ihttps://amzn.asia/d/1EhckfK

#1574 またキーボード熱が。。。

7か月前

散々散財して、2周くらい回って、結局ここかってとこにたどり着くのが、沼の怖いところでもあり、面白いところでもある。お金はかかるが、結構面白いんだよね。

Monthly Keyboard Roundup_2024-08

新しい趣味への扉を開くの巻

最強の「note執筆環境」を構築する

9か月前

Lofree FLOWの打鍵をもっと良くする

9か月前

パームレスト

[自作キーボード] ここ一ヶ月でのキーボード制作してみた結果

三十数年ぶりにハンダしてみた

キーボード沼に足を突っ込んでからというもの、散財してきたが、ここにきて一度は候補から除外したHHKBが気になって仕方がない。「良いものを長く使う」というコンセプトが忘れられないんだなぁ。打鍵音さえ妥協できれば…でも、打鍵音こそ、一日中聞いてる音なんだよなぁ。んーーー悩むーーー