60%キーボードは本当に使いづらい?未経験者が想像してみた話
60%キーボードはファンクションキーがなかったり、矢印キーエリアの一部キーがないため、玄人向けの印象というか、人によっては使いづらくない?と疑問に思う方もいるかもしれません。
60%キーボードといってもキーの数は製品によって若干の差があり、この記事では、60%、65%と表記していますが、フルサイズやテンキーレスに比べて圧倒的にキーの数が少ないところが特徴的。
消滅してしまったキーは基本的にFNキーと他のキーの同時押しで対応するのですが、キーがなくなることによってどのくらい困ってしまうのか、ようくん視点でシミュレーションしてみました!
現在はテンキーレスキーボードを使用
まずは現在使っているキーボードから紹介。メインで使っているのはHyperXのメカニカルゲーミングキーボード。赤軸なので静音性もそこそこで、余白が少ない分デザインもスッキリしていて結構気に入っています。
ただ、デスク上にPC3台、モニター2台、DAC、アンプなどと機材がそこそこあるため、ケーブルマネジメントが面倒になっている現実もあって、できればワイヤレス化したいという思いもあり、新しいキーボード探し求めていろいろ物色中という状況なのです。
次もテンキーレスキーボードにしようと思っていた
今メインで使っているのもテンキーレス仕様なので使い慣れていることもあり、「次もテンキーレスで」「でもUS配列も使ってみたい」等といろいろ考えた結果、Keychron K1 MAXが良いかなと思っていたのです。
家電量販店で試し打ちした結果、打鍵音はとても静かでしたし、キー配列も素直なのですぐに慣れることができそうだなとイメージできていたので、もうほぼこれに傾きかけていました。
JIS配列からUS配列にシフトできるかが一番の懸念点でしたが、US配列のキーボードを使う覚悟はできていました。
ところが60%、65%キーボードにも興味が出てきた
60%キーボードは、テンキーレスキーボードからファンクションキーと矢印キー以外を除外したレイアウトでHHKBが有名でしょうか。
かっこいいですよね。
最初は、「さすがにファンクションキーは絶対必要」「矢印キーのエリアもないと不便」と思っていたのでそもそも60%、65%は選択肢からは除外していたのですが、よーく考えてみると意外とそうでもないかも?と思うようになってきたのです。
というのはただ自分を正当化しようとしてるだけであって、実際は60%キーボード、65%キーボードを使いこなしている人かっこよすぎ!と思ったのが理由です。もうほんとそれだけ。いい大人が子供みたいな憧れを持っているワケですw
一気に玄人感が出るというか、只者じゃない感がしませんか?
65%レイアウトの一番右の列には、60%に比べてPAGE UP/PAGE DOWNキー等の、矢印キーエリアの一部キーが残されていますが、どのキーが残るのかはキーボードによって若干差があるようです。
そこで、60%レイアウトに変更したときに消滅するキーによって何が困るのかを検証してみました。
消滅するキーによって何に困るのかシミュレーションしてみた!
F1
主に「ヘルプ画面」を表示するキー。多くのアプリはF1を押すことでヘルプ画面が表示されます。なくてもあまり困らなそう。
F2
ファイル名の変更や、Excelでセルを編集状態にするときに使います。頻繁に使うのでなくなると困りそう。
F3
ウェブブラウザでページ内を検索するときや、エクスプローラーでファイルを検索するときに使うキー。この用途だけであればCtrl+Fで代用可能ですが、エディタで文字列検索で使用する場合はヒットしたキーワードをF3を押しながら順番に見ていくし、Shift+F3で逆順でも見ていくので、無くなると困りそう。
F4
直前に行った操作を繰り返したいときに使うキー。たとえばExcelでセルの書式を変更したときに、他のセルも同じ書式に変更にしたいときに使います。また、Alt+F4でウィンドウを閉じるときにも使うので、無くなると困りそう。
F5
ウェブブラウザでページを更新したいときに使うキー。Ctrlと同時押しでキャッシュクリアして使うことも多いので、無くなると困りそう。
F6~F10
入力中の文字をカナや半角カナ、英字などに変換するときに使うキーですが、US配列キーボードには変換/無変換キーがなくこのキーで代用しようと考えていたため、無くなると困りそう。
F11
ウェブブラウザで全画面表示するときに使うキーですが、使わないのでなくなっても困らなそう。
F12
ウェブブラウザで開発者ツールを表示するときに使うキーですが、今のようくんはあまり使わなくなってきたので、なくなっても困らなそう。
PrintScren
スクショを撮るキー。よく使うのでなくなると困る。
ScrollLock
主にエクセルでセルの位置を固定しながらスクロールしたいときに使うようなのですが、ようくんは使わないので不要です。
PAUSE BREAK
Winキーとの同時押しでシステム情報を表示できるキーですが、使わないので不要です。
INSERT
入力済みの文字を上書き入力するときに使うキーですが、使わないので不要です。
HOME/END
テキストエディタで行頭/行末にカーソル移動するときに使うキーですが、普段はマウスと矢印キーで同じことをやっているので個人的には不要。
DELETE
カーソルの1つ後ろの文字を削除するキー。結構使うのでなくなると困る。
PAGE UP/PAGE DOWN
Ctrlとの同時押しで、ウェブブラウザやエクセルのタブを順番に切り替えるキーなのですが、順番にタブを切り替えるシーンはあまりないのでなくても困らなそう。
矢印キー
必須。なくなると発狂しそう。
シミュレーションの結果
こうやって洗い出してみると実は結構ファンクションキーに頼っていることが分かりました。60%・65%レイアウトの場合、ファンクションキーはFN+数字キーで代用することになりますが、利用シーン別にみていくと、
エクセルやブラウジングなどマウスとキーボードを使い分けるシーンでは不便に感じることが多そうです。60%レイアウトではFNキーはキーボードの右下寄りに配置されているため、いったんマウスから手を放してキーボード操作する必要が出てくるためです。
逆に、テキストエディタやnoteを書くときなど、キーボードメインでマウスを多用しないシーンでは、FN+数字キーでの代用でももあまり困ることはなそうです。
また、矢印キーのエリアでようくんがよく使うのは、PRINT SCREENとDELETEキー。60%レイアウトの場合はこれらも含め、常にFNキーに頼ることになりそうなので、65%にしてなるべく不便さを解消しつつも、玄人感(?)という謎の自己満足感を出してみたいと思っていたところで・・・
REALFORCE RC1が発売されました
60%レイアウトにファンクションキーが追加されたようなレイアウトで、FNキーに頼る機会が一気に減るので、使い勝手としては良さそうです。なるべくコンパクトで使い勝手も両立したい人には刺さりそうです。
ただ、個人的には、65%キーボードを使いこなしてみたい!!
ここまでくるともう自己満足の世界。
ということで、英字配列、65%キーボードというキーワードで探してみたところ、NIZのキーボードを見つけました。
有線(USB type-c)/無線(BLUETOOTH)の両方に対応しています。NIZキーボードの良い点は、静電容量無接点方式でありながらCherry MX軸であるところ!
こちらのキーボードは一番右の列にPAGE UPとPAGE DOWNが配置されていますが、別売りのキーキャップに変更することで、これをPRINT SCREEN等、よく使うキーに変更することも可能です。
Cherry MX軸のキーキャップは単体でも販売されており、種類も豊富なので、普段Cherry MX軸のキーボードを使っている方でも気軽に変更できます。
キーキャップを変更したら、NIZのソフトウェアでキー設定を変更することで、自分好みのキー配置にできます!
さいごに
ご覧いただきありがとうございました!
Amazonアフィリエイトプログラムに参加しています。この記事が少しでもお役に立てましたら、リンクからの商品ご購入、フォロー、スキをクリックいただけますと記事更新の励みにもなりますので嬉しいです!
そんなこんなで、いまだにキーボードを決められずにいます。いまのHyper Xのキーボードは使いやすいので名残惜しい一方で、なるべくケーブルは減らしていきたいので、そのジレンマと闘いつつもうしばらく検討は続きそう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?