時々「なぜか今、気になる」という言葉に出会うことがあります。今週は「余白」と「長い目で見る」が気になっていて。10月は自分で決めたけれどかなり忙しく、このまま年末まで!と思っていたけど、気になる言葉から今の自分が本当はどう感じているのかを気づかせてもらいました。深呼吸をしよう。
入浴、食事、温度管理、におい、日記など、全てをこなしたベストな睡眠を1週間くらい続けると、どれかが欠けた時に明らかに質が下がるので、原因を探るのにとても良い指標になるかもしれない…ということに気が付いた
今回の教訓 詳細を確認してから、約束しよう。 誰かに相談してから、大きな約束実行できるか考えて、約束しよう。 本当参りました。キャンセルしたいと思います。キャンセルできますように!
♪幸せ あらゆる経験は これから余裕となって 助けてくれる。 あらゆる責任が 自信を育んでくれる。 そこで生まれる笑顔は さらなる未来に 繋がってくれる。 未来はいつでもつくれる。 私たち 今まさにつくってる。 私たちならできる。 信じるものは救われる。
日本で汎用されまくっているだろう「また」を実行してくれる人、私はとても大好きです また遊ぼうね、また行こうね、って思ってても動けない人沢山居るし私もよくそうなってしまうから。
自分の感情や行動を自己管理出来る・礼儀と思慮、配慮を忘れない大人にはついていこうって思えます 当たり前といえば当たり前だけど出来ない大人は山程いるので 審美眼を備えた大人に僕はなりたい
興味深く思ったことは調べる イヤな情報も避けない 最近の気付き ここからお話が産まれることもある 負の情報は精神的に参ってしまう この「負の情報」を子どもに考えてもらうチャンス 童話に教訓としておとしいれたら楽しそう どうでも良いけれどネコジャラシって とても可愛い