そっか! 次のステージだね
『虐待』はなぜ『虐体』じゃないのか? この「待つ」は「wait」の意味ではなく、「あしらう、取り計らう」といった程度の意味。 すなわち「虐げるように扱う」というニュアンスです。 だから、「待」という字が割り当てられるべきは、虐げられるほうではなく、虐げるほうなのです。
『トラックのホイール』 よく見掛ける大型車は、 前輪が威嚇的な凸に対し、後輪は控えめな凹 これはただこ洒落ているわけでなく、 荷台の載っている後輪はダブルタイヤと言って 凸同士をくっつけて履いているから外側が凹になるのだそうだ 前輪の凸は、後輪をひっくり返して使っているから
SNSから、何気に流れてきたんですけど、「優しいと、思いやりがある、は違う」と。 ああぁぁー、なるほどねー 丹田から唸りました。似て非なるもの。
今日のおやつです ドラックストアに向かう途中カーラジオからこの歌舞伎揚の話をしていました ドラックストアに着くと… あるではないですか! 気になって買いました🤭 実食… なるほど〜♪
【短歌】 若者に便利が実は 年寄りに不便なんだと なるほどそうだ
最近、なるほどが口癖になってしまいました(;'∀')・・・ なるほど、朝ドラの影響かもしれない( ^ω^)・・・
どうでもいいかもしれないけど、自転車の空気線の蓋がなくなりまして。 タイヤもボロだったから変えてもらうついでに蓋もらおうかなと問い合わせたら 『フタはただの飾りです。在庫いくらでもあります。あっても無くても空気を止める力はありません。』 見た目に囚われちゃいけないね話です。
マレーシア東海岸に飛行機で観光に降り立った。一年の半分はモンスーンで海が荒れ船で近寄りがたい&西側は険峻なティティワングサの山。平和で穏やかな州民性。標準語との差が激しい強い方言。 元王宮の博物館も食事も質素でとても地味。 人懐っこくセキュリティのいない町並み。 穏やかさとは退屈
自動車がおかしな角度で道路を塞いでいた。自宅の駐車場に入りたいのか出て来たところなのか何れにしてもあのままじゃ困るよね「知らんけど」⁉︎呟いて驚いた。こんな風に使うのか「知らんけど」って!でも、もう使うことないかも、と全て心の中であれこれ呟きながらまたも「知らんけど」と呟いていた。
カウンター席って距離詰まってると座るの躊躇うんですけど、イス2脚ずつ置いて間隔開けてるお店がありまして素晴らしいと… 荷物置けない問題も解決やん