おはようございます、HARUです。最近数字のゾロ目をよく見かけます。最初はあまり気にしていなかったのですが、あまりにも何度も目にするのでだんだん楽しくなってきました。数字は555だったり777だったりいろいろですが、1111が1番多いかも。今日は何回見かけるか楽しみです。
今年はしんどかったー。 夏以降、過去の自分と向き合いながら心の整理をしています。 ささやかな日々の終わりが来るまで、自問自答しながら過ごします。きっと。
買ってしまいました!一本398円のとうもろこし おいしいよね…きっとおいしいよね あ…あまいっ(~`。)なんてしあわせしあわせ✨ 明日また買いに行こうかな
生地実家近くの川と堤防(幼い時は土手)そして周りの風景 幼い時から台風の多い季節 最近多い豪雨水害の時 かならず警戒 というのが鉄則 普段なら古い段ボール紙を使い”滑り台”に… また 下町の仲間達と花火もした事があったなあ.. 半端な都市開発の今 ”単なる住宅村”化は虚しいだけ
ゾロ目を見ると必ずウキっとしてしまう。癖で写メを撮り、同じような友人に送る。時より送り人がいなかったり、ちょっとタイミングがずれたりしてしまうと、ゾロ目写メだけが無数にアルバムに蓄積されていく。きっと私と同じ事してる人いますね。手を上げて下さーい。
散歩しながら、スマホで写真撮影 何回もシャッター音が鳴るから 蝶々はゆっくり休めなかったかも💦
自分に価値がないとか、何もないとか思ってしまうのは人からの影響。 ご相談の中で感じるのは、自分を否定しているかたが多いこと。自己肯定は生きていることそのもので生きる力。 それを否定することは生きづらさへと繋がります。 自分が日々していることの中に可能性やヒントがきちんとあります。