人気の記事一覧

自分の心地良さ最優先な マイnote

ケアマネは淘汰されるのか?

気がつけばシニア世代と名乗ってる新人類と呼ばれた我ら *2月14日 金曜日 いつのまにか老境になっている不思議。頭の中は生まれたときから変わってないのに。本日はバレンタインデー、その昔義理チョコ全盛だった頃が懐かしくも苦々しくも思う。

葛藤のありか見つける冬の夜 *1月18日(土) 自分の気持ちも一つではなくて、たくさんの想いが交錯する。白黒ではなく可否でもなく善悪でも好き嫌いだけでもなく、複雑。これが良い、と信じて進む。でもそうなって、本当にこれで良かったのか?って悩むほどでもなく考え込む感じ

春永の夫のごろ寝の横にゐて 1月2日 木曜日 *曜日の感覚はなく、そういえば今日は木曜日。とりあえず、予定はないのでこのタイミングで一度出勤して実績確認する。 夫は転た寝、息子は駅伝のテレビ観戦。思い思いの新春。

世の中はそういふものよ猫の恋 2月9日 日曜日 投稿は久しぶり 毎週くらいは続けたいと思ったんだけど挫折。そういうことにはもう拘らずに気が向いた時だけアップする。

ゴミ袋三つ抱えし四日かな 1月4日、我が家は月水金なので週明けだけれど、火木土の地区では今日から収集。当然だけれど定位置に収まりきれず溢れていた。

特別な感慨もなし去年今年 12月31日 火曜日 *年末の振り返りとか新年の抱負とか全然気にならなくて、ただただ淡々と毎日が過ぎてゆく。焦ることはない、高揚しなくても良い。目の前のことに集中する。

姑の癖思い出したる年用意 12月30日(月) 最初は違和感あったことでも30年以上繰り返せば、それが普通になる。夫にとっての母の味が、いつの間にか自分の息子にとっても母の味になっていく。 面倒臭いことを続けるのもスキル。

うららかや煎餅一枚で満腹 2月20日木曜日 血糖の内服変えてから顕著に食べられる量が減っている。食べないことは、そんなにストレスではないので良しとする。食べ過ぎてしまい胸焼けとか膨満感続くのが後悔だし罪悪感だし自己否定になりやすい。

冬の朝出るに出られぬぬるい風呂 12月9日月曜日 *浴室も冷え冷えだし、水も冷たいし、追い焚きしても全然…入浴も余裕が大事

枯茨痛みも傷も耀けり 12月11日(水) *モニタリング最盛週 長生きするのも楽じゃない。生きるのはお別れを重ねること。ご長寿を言祝げるのは、子々孫々に恵まれてる方だけ。この娑婆にいて生き地獄を味わう羽目になりかねない。

勧誘のキレる電話や寒き朝 12月8日日曜日 *固定電話に出る。電気代なんちゃら・・・、断り始めたらプツッと向こうから切られる。良いんだけれど、「失礼します」くらい言うのが礼儀だろう。こっちの応答もそれなりだけど。でも営業なんだから最低限のマナー守れや

一つだけ片付けてみる十二月 12月1日 日曜日 *俳筋衰えてヤバいこの頃。いつの間にかもう12月 思い出してnote更新する

そぞろなりあれもこれもの十二月 12月15日日曜日 なかなか更新できないnote。あれやらなくちゃ・これやらなくちゃ。行くところ・見たものあれこれ気になる。とっちらかって結局何も進まない。年末が焦りに輪をかける。

冬日和Z世代の細き声 12月2日(月) *コミュニケーションの講座を学ぶ。若い人たち子山羊みたいで新鮮。還暦オーバーのこちら「新人類」と呼ばれてたのも今は昔・・・

初雪の空はグレージュ家を出る 12月19日 木曜日 *曇ガラスが一層暗いな~って窓を開けたらチラチラと雪。雲の隙間に日差しも少々。寒さ本番、これから出勤する。

瞑りたる片眼片耳枯茨 11月15日金曜日 *自分では何気なく言った言葉、意外に急所をついてしまったりする。昔は無頓着で相手が何故傷ついてるのか理解できなかった。自分の鋭さを自覚して制御できるようになるのが、次のステージ。

10月だよ!

4か月前

土曜日の午後の学びや紫雲英蒔く 10月26日 土曜日 *久しぶりにnoteの記事をゆっくりと読む。noteの街に素敵な人がたくさんいることを思い出す。伝わっても伝わらなくても「スキ」今の感動が今反映されなくても、自分の中に何かが根付いていつか花開く予感がする。

生きてるだけで丸儲け

なので、自分の戦略として

ため息を重ねる秋や自己嫌悪 10月22日 火曜日 *自分で自分のことを認められないのは辛い。恥ずかしくない自分でいるためには日々の精を尽くすこと。人からどう見られるかどう思われるか、ではなくて自分がどうしたいか、どうありたいかってことだけ。

冬ざるる正義のヒーローなどいない 10月25日 金曜日 *結局あの人もマリオネットなのだろう。すごくガッカリでなく、やっぱりね、なんて思ってしまうのが根深い。そんな現実の中を生き抜いていくしかない。誰かに期待する前に自分を鍛えること。

万年青の実自分の家の心地よき 10月17日水曜日 *退院された利用者さん、皆さん良い状態。やっぱりわが家が一番。ご自宅に戻って下さればケアマネもありがたい。

冬隣まずは忘れる夫の顔 10月20日(日曜日) *ご主人より先にご入所された奥様、面会のご主人に塩対応。そんな妻は一人だけではなく何人もいる。自分が想うほど妻は自分のことを思っていない。可哀想だけど一つの真実。人生は残酷。

正しさは一人よがりで鰯雲 10月16日水曜日 *普遍なものあるような気がするけど、ないかもしれない。 気持ちは一人一人違うんだなって、当たり前だけど

ドヤ顔のいらぬ気遣い露時雨 11月3日(日) *鈍感なヤツほど、気が利くアピールをしてくるのは何故だろう?勘違いした気遣いの押しつけは暴力的だと思ったりする。無自覚なだけに無碍な反応もしにくくて辛い。

短日や一人一人の孤独知る 10月24日木曜日 *日が短くなるこの時期、例年のことだけれど気鬱になる。寒さと暗さのダブルパンチ。でも、立冬の後、冬至が来て立春も来ることも知っている。落ちた気分は必ず上向く。

[おもいで] おべんとうのうた

雑巾と相性の良き天高し 10月15日 火曜日 天気が良いと身体も動く 少し動くと気分も良くなる 雑巾がけすれば、部屋も整う

AIにはご用心あれ

動くって重心移動落花生 10月19日 土曜日 *起き上がり・立ち上がりの介助 手引き歩行など移動介助するときに感じる。重心を安定させてから次の動作に移ること。現役の介護職の時には知識だけだったことが、今になって実感となる。

暮の秋怒られる人怒る人 10月14日スポーツの日 *自分の優秀さをアピールしたいのかもしれないけれど、人を注意するのには配慮が必要。人前での怒声はあまり気分の良いものではない。

私の直感では、どんなにAIが進化しようと、芸術創造については、大いなる存在に発端する創作想念とそれを実現しようとする衝動とを右脳で感覚し、左脳で具体的設計を組み立てる(人間の)光子コンピュータには到底、敵いっこありません。光子は意識活動の媒体であり、37次元もの階層があるらしい。

今更ですが、SNS始めました。(ただし・・・)

『EYE』

2週間前

充電と怠惰の間夏の果て 記事の更新しなくちゃと思っているのだけれど、自分でも何がしたいのかわからない。徒然でしかないのだけれど。毎日が忙しく過ぎていく

実りの秋が、やってきた。

『ばらばら』

1か月前

『逃げ水』

1か月前

『海と山椒魚』

1か月前