見出し画像

すこやかに、ごきげんに。

2025年旧暦のお正月。今日から日々の日記を始めようと思います。

ずっと考えていたアウトプットする生活。もう何年も何年も前にはブログを書いていたけど、どこでどういう風に書こうか… ずっと考えていたけど、こちらNoteで書くことにしました。

毎日はできなくても、ささやかな生活で感じたことをちょっとずつでも綴れたら。こころもからだも、すこやかにごきげんに過ごせたら。小さな小さな幸せでいいから積み重ねていけたら。そんなふうに願い、生きていきたいなと思っています。

いつかのあさんぽ

やっぱり大好きな朝のウォーキング

いつの頃からかの習慣なのかわからないけど、もう何年も続けている朝日が出る時間のウオーキング、あさんぽ、が大好きである。一日に最低8000歩は歩きたいからとか朝一番のセロトニンが大事だからとか、季節を感じたいからとか。そういう理由もあるけど、もう単純に朝歩いておくと一日の充実度が違ってくるし、何よりも気持ちがいい。歩きながらInstagramやFacebookなどのSNSに景色をアップする時もあるけど、結局のところ、そういうあさんぽは記録に残っても記憶には残らない。しーん、という音を聞きながら、なんやかんやと考えながらもくもくと歩く方が、いろんな考えも浮かんでくるし、五感で季節を感じながら体を使える気もする。
iPhoneで撮った写真が意外に好評だったりするのも、あさんぽの風景。私にとっては日常の田舎風景なんだけど、ここに住んでない人にとっては気持ちのいい癒しの写真となるらしい。そんな風に言っていただけるのはありがたいことだから、できることなら撮ることにしているし、そんな風景を切り取るために、せっせとあさんぽをしている節もある。これからはここにも、載せていけたらな、と思う。

小川奈緒さんとムーンクリアリング

いろんなメディアがあるけれど、在宅の時に聞いているのはやっぱり音声配信。その中でもVoicyが私にはしっくり来ていて、いろいろなパーソナリティさんの放送を聞いてきた。今年になってからは、小川奈緒さんがかなりのお気に入りで、過去放送をさかのぼって聞いていたけれど、1月からはとうとうプレミアムリスナーになった。著書も購入し、楽しみに読ませていただいていて、読めば読むほどに私の嗜好と言うか好みと言うか考え方と言うか、心地よいと思うことが同じで、こんな物言いはおこがましいのだけど、本当に親近感を抱かせてもらっている。
その奈緒さんの影響で、今月からはムーンクリアリングも実施。去年から、なんとなく月のサイクルには注目していたけれど、それをお掃除にあてはめるとは!整理整頓が大好物、去年からは家を整えることに生きがいを感じている私にとっては、魅力的すぎるコンテンツ。とはいえ、いきなり占星術の本を買ったりするまではできないので、奈緒さんのプレミアムコンテンツが一番しっくりくるし、効果が抜群で。今日もちょうど新月のタイミング、どうやら水瓶座新月には、窓ふきとかフィルター掃除がいいらしい。
実は窓ふきは苦手で、大掃除のリストにもあったけど、結局やらずじまいだった。ずっと気にはなっていたけど、すっごい汚れているわけでもなく、ちょっと前に次男と三男が磨いていたから、まあいっか、と思ってそのままにしてあった。けれど、今日奈緒さんの放送を聞いたら、なぜか勝手に体が動き出し、キッチンからダイニング、リビング、和室、そして玄関。窓という窓を全部磨き上げて、本当にすっきり。掃除している最中に吉報が!…っていうよく聞く効果は現れなかったけど、とりあえずずっと懸念だったことが一気に片付いて、なんだか得した気分。人間って、ほんとちょっとしたきっかけで行動って起こせるんだな、と感心しきりの一日でした。

文集の季節

毎年この季節は、息子たちが通っている保育園の文集の季節。もうだいぶ前にお知らせがあって、頭の中では何をどう書こうかの会議がたまに行われてはいたけれど、毎年ながら、PCを開くのがおっくうでなかなか実行に移せない。でも、今日は旧正月という区切りということもあり、やっと書き始めることができた。
PCに入っているフォルダをみると、9個目。長男で4回、次男で4回。そして三男単独で書く今年で9回目。なんともあほのように書いている気もする。
その割には、なんだか毎年発展しないというか、文章力も構成力もやっつけ仕事。今回も含めたらあと5回は書かなきゃいけないんだから、そろそろ大ベテランの域に入っているし、いまの若い人(ってもうこの言い回しでおばば全開)に負けないものを…とは思うのだけど。今年もまた変わり映えしないものになってしまうのだろうか。当面の要検討事項である。


さて。初日はここまでにしよう。
今夜は20時までにはすべてが片付き、子どもたちは最近なぜか大ブームのトランプをやっている。新月なのに、絶賛反抗期の小5の長男は「今日は大変気分がいい!」とご機嫌だ。彼のバイオリズムにもやっと慣れてきたのかもしれない。さっぱりぱっとしない私の生活だけど、ささやかな幸せを感じられる日々。これからも大切にしていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!