お題

#VALORANTを熱く語る

2020年にリリースされ、eスポーツの競技としても盛り上がりを見せるシューティングゲーム「VALORANT」についての投稿を募集します!

新着の記事一覧

#VALORANTを熱く語る

#VALORANTを熱く語る あー、またパロラントしてる…。ほんと気づいたら時間経ってるんだよね。自分のエージェントのスキル使う瞬間が気持ちよすぎて、やめられない💥 最近はスカイ使って回復してるとき、なんかすごい達成感感じる。味方がありがとうって言ってくれると、ちょっと嬉しくなっちゃうんだよね。仲間との連携がめっちゃ大事だなって実感。🤝 あ、でもランクマッチで負けるとほんと悔しすぎて、次こそは絶対勝つ!って気合い入る。やっぱこの緊張感がクセになるなぁ〜😅 でもさ、やっ

ただのVALORANTファンによる、VCT 2025 pacific kickoffピック率考察+α

生きてます。さうすです。2024年はEDGが見事優勝し、その後のオフシーズンではRed BullのT1優勝、Radiant Asia InvitationalではDFMの善戦や私の推しチームPRXの優勝などがありましたね。私事ですがフォートナイト時代のbenjyfishyを応援していた弟が今年のTeam Hereticsの善戦によりVCT観戦沼にハマってくれたため、話し相手が多くなってホクホクです。そんなわけで去年不定期開催していたエージェントピック率分析を、とりあえずkic

再輸出規制(EAR)用語🚢 ✅リスト規制品目:規制品目リスト(CCL)に仕様、規制理由等が規定され、規制品目分類番号(ECCN)が割り当てられている品目 ✅リスト外規制品目:規制品目リスト(CCL)に仕様、規制理由等が規定されておらず、EAR99として分類されている品目

VCJから学ぶマクロとミクロの間

皆さん、日頃のFPSライフお疲れ様で~す。たぁたぁっちと申します。   今回は過去の記事とは変わってVALORANTに関する資料的なものを書いてみます。 私の資料に関してはむか~し理解度の低いチームメンバーに基礎を教えるためにGoogleスライドで少し作ったぐらいなのでわかりにくいとかなんとかあったらコメントやXにフィードバックくれると嬉しいです。 それでは解説していきます。 解説スタート 今回見ていく試合はコチラ VCJ 2025 Split 1 Main Sta

Lotus original comp Playbook

 チーム用に作成した資料です。良ければ参考にしてください。(patch10.02時点で作成しています) 概要構成について  デュエリストを抜いた2コントローラー構成。サイトの耐えポジションが少ないロータスにおいては攻守ともにインセンディアリーによる遅延が強く、防衛でのスティムビーコンを用いたファストローテーションができる点を評価しbrimstoneを採用。viperでもいい。  cypherの枠もvyseに変えて良い。 基本情報  この構成ではデュエリストを採用してい

アセント:スモーク集(初心者向け・攻撃側)

こんにちは!VALORANTでいつもコントローラーを使っている者です。 (ランク:ダイヤ1 プレイ歴:2年半) この記事ではVALORANTを始めたばかりでスモークをどこに出せばいいかがわからない人に向けた座学になってます。 注意!!これから紹介するスモークは体を出す前に出してください。 それでは、さっそく紹介していきたいと思います。 Aサイト攻め Aサイトに攻めるときに使うスモークを紹介します。 使うスモークは2つ。 まず、Aショートに1つ。 そして、Aヘブンに1つ。

ゲームコーチング

VALORANT 観戦勉強(notion+Snipo)

使っているものYouTube VLR.gg notion Snipo (chrome拡張機能)https://chromewebstore.google.com/detail/youtube-notes-to-notion-w/kojibkalenabblnhoihknojdfapbbmig?hl=ja&gl=UA 多ボタンマウス(G600) 観る試合を決めるVLR.ggで探します 大体は直近の大会のページから Agentsのページに飛んで探します 勝率の高いチー

VCJマクロを丁寧に解説 MRG vs ZETA AC フラクチャー

はじめにこの記事は商用利用を除いて自由に使って構いませんが転載する際はURLと記事名を記載するようお願いします。 また使ったよーってことがありましたらコメントしてくださるとうれしいです! この記事は主にマクロ面を中心に、試合内で行われていそうなコールを想像しながらそれぞれのIGLの思考を考察している記事です。 そのため構成やセット自体には焦点を当てずとっさの判断などどちらかと言えばミクロに近い面にもフォーカスを当てます。 セットの紹介などをしている記事はありますがIGL

AstraULTの最近のメタを考察しようぜ

はじめに今回は、AstraのUltimateスキル(AstraULTと呼びますね)の最新のメタについて解説していきます! 内容が良ければぜひ! Xのポストへの「いいね」、Xのフォローをいただけると とても嬉しいです。 今回扱いテーマはこのVODのような防衛型のAstraがつかうULTについてです。 メタの変化これまでは、AstraULTをメインとサイトの間を分けるために使うのが一般的でしたが、最近は新しい使い方、サイト内を2つに分ける戦術が主流になってきたのです。 A

遅延スキルは順番を大事にしよう

VODを紹介遅延ラウンドの例になります。 エコではありながらも戦わなければ武器不利なんて関係なくなるわけで、 このようにスキルだけでラウンドをとろうという作戦が存在します。 この部分で、ナノとショックダーツとULTのタイミングさえ合えばラウンドが取れそうに見えたのでここで遅延の使い方を自分なりに考えてみました。 そのなかで大事なことは、 遅延スキルの順番だと思っています。 要は遅延スキルにも2種類存在していて、それらを区別して使わないとハーフに行かれたり、遅延スキル同士が

新エージェントテホの登場によって環境はどう変わるのか

はじめに 今年最初の投稿は新エージェント”テホ”についての投稿です。2025年最初の新エージェント、イニシエーターのテホ。彼のスキルはひとつひとつが強靭であり、使われて嫌な思いをしている人も多いと思います。そんな彼が登場したことで、ランクのマップでどのように使われていくのか、競技シーンでは使われていくのか1マップずつ考察していこうと思います。 テホのスキル性能について誘導サルヴォ(E):ARターゲットシステムを構える。「発射」でマップ上に最大2つの地点を指定し、オルト射撃

ポストプラントでエルボを取りに行く

こんにちは。えだまめです。 今回から少し記事の構成を変えて、いつものようにラウンドを解説した後にリポストした人限定の内容も付け加えてみました。 いつもリポストしていただける方には何かしらの形で還元したいと考えていたので、関連するけど少しそれるような話はリポ限にまとめておきました。 とはいえ今までと変わらずラウンドに対しての解説はいつも通りに行っているので是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。 今回はEMEAのTL vs. MKOI の試合からBINDの1ラウンドを

¥0〜
割引あり

DFM VS RRQ戦と的外れな選手批判

はじめに前提としてこの記事は批判・誹謗中傷を肯定する物では断じてありません。そのように受け取られた方がいた場合は私の文章力の問題なので見逃してください。。。 1月19日に行われたVCT Pacific kickoffのDFM vs RRQ戦。 残念ながらDFMは負けてしまったものの、Meiyのスーパープレイや日本リージョンで見てきたJemkin 新星Kushyの強いところも見られたので個人的には満足だった。 しかしながら試合中のコメント欄はもちろんのこと、試合後のXには

ZETA vs NSのスプリットAリテイクを巡る攻防戦

 こんにちは、A2です。今回は先日行われたZETA vs NSからスプリットのAリテイクに焦点を当てて話していきます。他にも話したいことが多くある面白い試合ではあったのですが、時間の都合上このような形で記事を出させていただきます。よろしくお願いします(私は大のZETAファンです。ZETAが負けて悔しいですが、切り替えて次の試合は勝ってほしいです)。 ZETAのAリテイク 以前行われたRiot Games ONEでZETAはスプリットをプレイしています。その際にもAリテイクを

LotusのHarbor構成の強いハイタイドのリテイクを解説

こんにちは。えだまめです。 VCT25がはじまりましたね。 ということでVCT25初めの紹介ラウンドは EMEAの「NAVI vs. KC」 の試合から1ラウンドを解説したいと思います。 今回紹介するラウンドはこちらおおまかな流れをせつめい 今回紹介したい内容はHarbor構成でのKCのリテイクについてです。 1.サイトCTからみんなでリテイクをはじめて 2.手前のエリアまで取れたらハイタイドとコーヴをつかい解除に入る 解説簡単なように見えてマップ構造の理解やほか

Cs valorant🥇位の詳細&感度

Riot 学食のばぁちゃんには弱いんだ x bird_fnx csvalorant最強の感度を安く買えます💪 お問い合わせはxまで ここで買いたくない人はxにてdm

¥300

【包括許可⛵】特別一般包括輸出・役務(使用に係るプログラム)取引許可について💚:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.36

前回のお復習い🌈 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 許可申請手続📩 解答:❌ 輸出令別表第1の1の項に該当する貨物は 特別一般包括輸出・役務(使用に 係るプログラム)取引許可を適用 することができない点は要チェックです📝 また、輸出令別表第3の2又は同表第4に 掲げる地域を経由又は仕向地とする場合は いずれの包括許可も適用できません👀 特別一般包括輸出・役務(使用に係る プログラム)取引許可は 「返送に係る輸出」を除き 包

キルトレードの狙える作戦をもってULTを使おう!

こんにちは。えだまめです。 最近はFRACTUREとPEARLだけに絞ってVODを見ているわけですが、 2023のVODをひっぱってきて見ていたら面白いラウンドがあったので、それを今回は紹介したいと思います! 今回紹介したいラウンドはこちら おおまかな流れを説明①Aにアクションをかけて ②即Bにローテして ③Breachが地下からCTにULTをつかいNeonにファイトさせる 細かく解説まずAにアクションをとって即BローテでCTにULTを使うのは このFRACTUR

Youtubeを始めます【2025年の作戦】

お久しぶりです、あべはるです。 今回は僕の今後の作戦について、書いていきます。 僕はFPS/TPS歴6年、kovaaksなどのエイム練習ソフトに400時間以上を費やしてきたエイムオタクです。 普段はVALORANTの上達やエイム向上、低ストレスでプレイする方法を解説していますが、今回の記事では2025年から新たに始めること、変えることについて書いていこうと思います。 では、さっそく結論から。下記の2つです。 順に詳しく書いていきます。 ■ Youtubeを始めます

Valorantでエイムに頼らずランクを上げるただ一つの方法

Valorantはエイムゲー どれだけ真剣に取り組んでも、スマーフに破壊されるたび、そう思い知るのではないでしょうか? これは事実で、はっきり言ってレイナで目を出してキルを取る。これだけ毎ラウンドしてればアセンダントまで余裕で上がれます。 僕がアセンダントなので、イモータルは知りません。 しかし、僕はエイムではない方法でランクを上げる唯一の方法を発見しましたので、皆さんに教えたいと思います。 コントローラーで思考しろ唯一の方法、それはコントローラーで「思考して」モクを出

新エージェント【テホ】について。

 コロンビア出身のイニシエーター、テホ。  2023年3月に追加されたゲッコーから、一年と十ヶ月ぶりのイニシエーターです。  小さなエリアを完全に確保する、妨害特化型のエージェントだと推測されます。  それでは早速アビリティを見ていきましょう。

¥300

プロの試合からカウンターリテイクを学ぼう

こんにちは。えだまめです。 今回は作戦紹介の記事になります。 最初に紹介したいラウンドはこちらです。 先日行われたRGO LEV vs. FNCの試合の1ラウンド目になります。 解説のyueさんがラウンド終わりに どっちにくるかわからないときにFNCが中盤MID配置をとっていたのでどちらにもすぐによれる配置を作れていたんです。 という話をされていたので、この作戦について言語化してみたいと思います。 人数が寄せられるから強いんでしょ?というのはもちろんですが 「スキルの考

自分たちの有利な場所で戦う(+FENNEL式の話)

 こんにちは、A2です。今回は自分たちが有利な場所で戦うということについて話していきます。よろしくお願いします。 はじめに まずは、このクリップをご覧ください。 要約すると、 ジグルで敵の進行をチェックするのではなく 引き込んで倒せという話だと思います。  次にこのタイムラインを見てください。赤がATK側、FENNELです。  この画像は先日行われたpremierヘイヴンのあるラウンドのタイムラインです。赤のオーメンは元FENNELコーチのJohntaさんから1年ほ

2024年に作った『VALORANT』人気クリップ トップ10

『VALORANT』eスポーツを観戦しながら配信クリップを作る活動をしているYossyです。 2024年は、Twitterに投稿した『VALORANT』配信のクリップが約500個になりました。その中から、視聴数トップ10クリップを紹介します。 10位「立川立飛eスポーツフェス2024」に登場したコスプレイヤー伊織もえさんをおとりにするrionさんの #ちゃんもえベイト作戦 のクリップが人気となりました。 伊織もえさんご本人にもリツイートしていただき感謝します。 9位V

1+複数を作る

 A2です。今回は様々なシチュエーションの人数配分についての話をします。よろしくお願いします。 1+複数とは まず、私がどういうことを言っているのかについて話します。  アセントの配置例です。B側にキルジョイ1人だけ置き、他の4人はA側にいます。これも1+複数を作っています。  さらにA側の4人の中でも1+複数を作れます。  ここからさらに  3人の中でも1+複数を作れます。  1+複数を作る意味 1+複数を作ったから何だという話ですが、これは役割を分けるために行

ULTでのフェイクのつくりかた - オフメタの使い方が強いわけとは -

こんにちは,えだまめです。 今回はATKがULTをもっているときのフェイクのラウンドの紹介になります。 今回紹介したいラウンドはこちら。 最初にみても良いし,最後に復習としてみるのもおすすめです。 大まかな流れを説明①開幕ATKがAエルボをとりにいきます ②FadeとOmenを残してBへBreachとNeonがシフトする ③NeonがULTを使うと同時にAにセットスモークとパラノイアをつかいます                                    

OmenがULTで人数を寄せるカウンターリテイクの作戦とは

作戦を紹介今回解説したいDefenderの作戦は, 『OmenのTPによる人数有利をつくる』についてです。 一つの成功例を上げておきます。 DEFがAメインに対してオーディンの抜きに寄るプレッシャーをかけて とにかくAは人数で止める。 ATKはAメインアクション後に即ローテしているのでAに人数が寄っているという読みでローテするが DEFのOmenがULTでTPすることでCに人数が多い状況を作って止めたラウンドです。 結果的に残り時間がすこしあるのでATKがBへ切り返

ファイトする射線を合わせる

 VALORANTをチームでプレイする上で味方との距離感を意識することはとても重要です。基本的にカバーを付けずに1人で戦うのはご法度な行為と言えます。 なのでファイトするときは射線を合わせましょうという話です。サンセットのA側ならメインでファイトするのかエルボーでファイトするのかモクを使ってサイトで削るのか、なんにせよファイトする射線を合わせましょうという話です。 NRGの動きを見てみると見事に体が寄せられていてファイトするラインもあってることがわかります。 特にサイト

アンチエコの140配置の作戦 - SovaULTのカバー目的はタイミングが重要?! -

こんにちは。えだまめです。 今回はエコラウンドでどう動くのが丸いのかという話を作戦を紹介しながら行い,じゃあ相手がエコだったときに自分たちが意識するべきことが何なのかについて話していければと思います。 基本的なことはいいからおもしろいラウンドを早く!というかたは 目次から『アンチエコの140配置』のところまで飛ばしてください。 エコとはエコでの立ち回りがわからないとなので,簡単に基本的なエコの戦い方を紹介します。 まず,エコとはマネー状況が不利な場合を指します。 マネ

リテイクに必要な要素の話

 こんにちは、A2です。今回はリテイクについての話をしていきます。というのも、Eulerさんの配信を見ていたところ、Eulerさんの説明が私の中で腑に落ちて、これについて書いてみたいなと思い執筆した次第です。 以下が配信のURLです。該当シーンへ飛びます。 Twitchは視聴期間に制限があったはずなので、見たい方はお早めにお願いします。 リテイクに必要な要素 私が思うにリテイクに関わってくる要素として人数(体力状況?)、配置、エリア、リソース、時間が挙げられると思います。

VALORANTで学ぶ数学 ~ネオンのスライディングショットが頭に当たる確率~

 前回このような記事を投稿し、割と好評な感じの反応をいただきました。 今回はこの記事の練習問題編みたいな感じでネオンのスライディング時における弾の拡散率を求めます。なお、ご自分で求めてみたい方は是非解いてみてください。条件は以下に記載します。 敵と目が合っている状態で、敵の頭の真ん中に初弾を撃つという前提のもとに計算する。 頭の大きさ…縦0.34 (m)、横0.17 (m)の長方形 [1] 敵と自分の間隔…30 (m) 1ST SHOT SPREAD…1.05 (DEG/

VALORANTで学ぶ数学 ~銃弾の拡散率と三角関数~

はじめに 最近ではesports専門学校とか元プロ・アマの選手・コーチが講師をしているみたいな話をよく聞きますが、ゲームを通じて義務教育や高校で学習するレベルの学問を習得できれば、ゲームがうまくなるだけではなくあらゆる将来の選択肢が広がるのではないかなあと思って筆を走らせた次第です。特に学校教育をあきらめたVALORANTのホープ達にこそ読んでほしいなと思います。 VALORANTにおける銃弾の拡散率 VALORANTでは準備フェーズ中に開ける購入画面から武器ごとの詳細が確

(先行公開) 斜め移動が弱い理由・ピークの強い弱いは角度で決まる

おはようございます。えだまめです。 普段はマクロよりの1ラウンド解説がほとんどですが,そもそものFPSのピークについての記事を書こうと思います。 今回はその記事をXに12.6の午後にアップする予定なのですが, その記事の内容の一部をnoteに先行でアップしたいと思います。 もしないようがよければこの後で資料アップするのでぜひXのフォローをよろしくお願いいたします。 斜め移動が弱いというのはwdキーを同時に押すなという意味ではない 待ちのほうが撃ち合いが強い理由のひとつは

メイン~とサブ~

 メインイニシとかサブイニシみたいな話を聞いて、VALORANTに存在する4ロールのすべてにメイン・サブという概念を適応したらどうなるのかなあと思って書いています。では早速自分の考えた分類を見ていきましょう。 デュエリストデュエリストにおけるメイン・サブの分類はズバリ「射線を増やせるか」だと思っています。移動するスキルを持っているかどうかとも言えます。なのでブリンク、TP、スライディング、ブラパという移動系のスキルを持っているデュエリストはメインデュエリストとして、持ってい

HS率を上げたいならナルシストになれ【VALORANT】

こんにちは、あべはるです。 今回はヘッドショット率を上げる方法について解説していきます。 僕はFPS/TPS歴6年、kovaaksなどのエイム練習ソフトに400時間以上を費やしてきたエイムオタクです。 直近のヘッドショット率(以下:HS率)は下画像の通り。 ヘッドショット率を上げるには、ヘッドショットラインやプリエイムが大事なことはわかってるし、具体的な練習方法も知ってる。 だけどイマイチHS率が上がらない人が多いと思います。 そんな人の為にHS率だけ異様に高い僕

[完全無欠]Team Hereticsサンセットについて

はじめに今回はTeam Heretics(以下TH)のサンセットを見ていきたいと思います。マスターズ上海、チャンピオンズソウルでは2位を獲得しているTH。その安定した戦績の獲得は他のチームではなかなかお目にかかれないかなと思います。中でも目を引くのはサンセットであり攻め方守り方がどのチームよりも丁寧でした。 THサンセットの構成 THが直近のサンセットで採用した構成がこの2つになります。AがMINIBOO選手が在籍していた時の構成、BがPATITEK選手が在籍していた時

索敵スキルの使い方

索敵スキルは、情報を取る役割とキルするサポートの役割の2つに分類される 敵がいるかいないかわからない場所(以下、シークレットゾーン)の情報を取れ 敵がいる場所にキルするスキルを投げろ 以上2点が今回のおしながきです。詳しく書いていきます 前提 前提の話としてここでいう索敵スキルは主にイニシエーターのスキルを差します。イニシエーターの話をしていると思ってください。 最初にも言いましたが索敵スキルは情報orキルを取る2つの役割に分類されます。 情報とキルの両方の役割に

EG式フラクチャー攻め簡単解説

前回は構成の決め方という記事を書きそのときに攻守のコンセプトを決めようと記載しました(読んでない方は前回記事参照)。今回はそれを踏襲しつつなるべく簡潔に真似しやすいように書いていこうと思います。マップ名称とかは調べてください。力が尽きたので要望あったら詳細にやります 構成攻めチョークポイントの管理  基本は1 4配置でA側がプッシュされたらB側に、B側がプッシュされたらA側にというクロスマップを意識する。プッシュしてこないならカウンターを警戒しつつオーブを取る。 タレッ

ヴァロラントコーチング受付中

オンライン(discordを使用)オンラインコーチング希望者はこちらのフォームの説明をよく読んで応募してください。 オフラインオフラインコーチング希望者の方はこちらのフォームの説明をよく読んで応募してください。

VALORANTにおける構成の決め方

序論 フルパやプレミアにおける構成の決め方について以下の順番で決定すると考えています チームのコンセプトを決める(フィジカルでゴリ押す、スター選手を活かすなど) コンセプトに合った構成を見つけるor作る 大まかな攻守それぞれのコンセプトを決める 構成がチームに合ってるか、今のメタでプレミア・スクリムで確認 合わなかったら1に戻る こんな感じです。1~3について具体的に述べていこうと思います。 本論1. チームのコンセプトを決める  例えばGame Chang

SEN City Classic Day 1 から

こんにちは。えだまめです。 今回はSEN City Classic Day 1 からピックアップして解説しようと思います。 今回はSPLITから『BreachULTのただしいカウンターとしての使い方』について解説したいと思います。 内容が良ければぜひXのポストへのいいね!フォローをどうぞよろしくお願いいたします。 ↑今回の解説ラウンドです。先に見てもいいし、記事を読んだ後に復習として最後に見るのもおすすめです。 BreachULTのただしいカウンターとしての使い方大ま

新プラン作りました。

代行実績2600件↑ ズビグニェフと申します。 この度新プラン設立を行いました。 その名は 内部レート上げプランになります。 今の実力が今のレート若しくはそれ以上なのにランクが上がらず、むしろ下がるお客様いませんか? その様な方が利用できる安くお得なプランになります。 対象のお客様 ・マッチする味方、敵が自分より下のランクが多い方 ・トロールを引く回数が多い方 ・勝ちのRPが少なく、負けのRPが多い方 ・サポートキャラを主に使用する方 上記項目1つでも当てはまる方は希望対象者

【Valorant】チート販売サーバーのご紹介 ただいまOPENセール実施中

【Valorant】チート販売サーバーのご紹介チート販売のseven 前鯖の人数過多と利用者の爆増により、新しいを開発し、鯖を一変しました! 前鯖におられた方は知っておられるかと思いますが、今回も七夜(ななや)が販売担当です! 当サーバーは各ゲームの運営と裏で繋がってる開発陣なので比較的安全です! 前鯖と同じく :に優しい :BAN率が低い :サポートの手厚さ の3つを掲げて運営していきますので宜しくお願いいたします! 各ゲーム運営の方に協力を受けながら開発した自社製品を販売

【VALORANT】 VC聞き専のデメリット

こんにちは、あべはるです。 今回はVALORANTのランクにおけるVCの必要性について書いていきます。 僕はFPS/TPS歴6年、kovaaksなどのエイム練習ソフトに400時間以上を費やしてきたエイムオタクです。 SNSでは度々、「VCしろ」「VCしたくない」など、VCの必要性について熱く語られていますよね。 語られてはいますが、炎上と鎮火、再燃をくり返して「結局どうしたらええんや」状態だと思います。 なので今回は僕の経験を踏まえて、VCの必要性について書いていき

# VALORANTプロシーンのファンとしての1視点 GC CHAMPIONSHIP編

 はいずるといいます。  普段は趣味でケモノ絵(基本的にNSFWの一般に見ないほうがいいもの)を描いているものです。万が一noteから来られた方はXには飛ばないことをおすすめします。  noteではなんか思ったことをとりとめなく書き残して頭の整理をしようかなーと思っています。日記の亜種みたいな感じです。それを踏まえてお好きな方は続きをどうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  前の記事で少し触れてましたが僕はVALORANTを遊んでいます。RIO

【AGについて🐨】生物・化学兵器の不拡散という目的を達成するための国際輸出管理レジーム🦠:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.3

前回のお復習い💖 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 外為法と国際輸出管理レジーム(2)🌏今回は、安全保障輸出管理の中でも 基礎的なところから学習していきます! 問題の後に、解答並びに解説を添えますので 一緒に演習していければと思います💛 ※⭕❌での解答になります📝 ✅安全保障貿易管理 オーストラリア・グループ(AG)✅オーストラリア・グループ (AG:Australia Group)の概要|外務省 解答:⭕ 参加国

ランクに必要なマクロ感

1.セットとはスパイクをプラントしたい場所に対して有利に撃ち合う為にスキルと人数をかけて攻めることである。 2.それに対して守り側は、攻め側に有利を取られないためにスキルやポジションを駆使し人数を寄せて撃ち合う。 3.攻め側は二人で守っている場所に攻めたい、守り側はセットが来る場所に3人の人数を用意したい。 4.ヴァロラントは強力なアルティメットスキルがあるので守り側が3人で守っていたとしても、それを突破できるラウンドがある。 デフォルトとは相手の配置を探り、守りの脆

¥500〜
割引あり

合理的に作戦を選ぶとは

こんにちは。えだまめです。 普段のようにラウンドの解説を進めるのではなく,今回はすこし趣旨を変えてどのマップでも通ずる基本的な配置について書いていこうと思います。 その基本的な配置の考え方を説明しながら合理的な動きについて話そうかなと思います。 今回の内容は同意いただけない意見も見る方によってはあるかと思いますが,ご容赦ください。一意見です。 みたあとでないように同意できるなー,と感じる方がいましたら Xのポストにいいねを押していただくことで励みになりますのでよろしくお

敵を見て撃つということ

序論クロスヘアを見るな敵を見ろ 敵を発見するまでは画面全体をぼんやり見ろ(周辺視野) クロスヘアを見る→敵を見る→敵に合わせるより、敵を見る→視線にクロスヘアを合わせるほうが工程が少ない 敵にエイムが合ってるかの判別についてもクロスヘアを見るのではなく敵を見てたらクロスヘアというノイズが混じったので撃つような意識がいいかもしれない 目線の先にクロスヘアが合っている感覚、目線とクロスヘアが連動するような感覚は巷で噂のシンクロというやつかもしれない まずクロスヘアではな