お題

#SDGsへの向き合い方

よりよい未来のために、あなたが心がけていることや行動していること、社会をよくするアイデアを投稿してみませんか?自治体や企業・団体が行うSDGsアクションや、学校での取り組みも大歓迎です。

急上昇の記事一覧

所有するのも維持するのもエネルギーがいるのだ

前記事の抜き出しから。 そうなのである。 「モノ」でも、「能力」でも。 それを持つ時点だけでなく、その後、それを維持していくのにもまた、エネルギーは要るのである。 そういや、「モノ」のほうのその件については、以前にもこの記事で書いたのだった。(以下に記事から一部抜粋。) ――ペットのような「生命体」とはもちろん違うんだけど、でも、「モノ」も誰かが所有した時点でイノチ的なものが吹き込まれ「生きもの化」してしまうのよな。 つまりは、「世話」を要するようになるんよ。

渡仏100周年、強い意志で続くパン屋のの物語

京都で有名な進々堂というベーカリーショップ。 40年ほど前にもよく通ったお店。 先日、久しぶりに昼食を食べに食事ができる店舗に行ったところ、紙のランチョンマットに創業者 続木斉渡仏100周年と書いてある。 さらに「フランスのパン文化を京小麦で ーパンは農作物ー」というメッセージ。 これまで老舗だろうと思ってはいたけど何も知らなかった進々堂とパンの歴史について少し興味が湧き、調べてみることに。 日本のパン食の歴史日本におけるパンは鉄砲とともに種子島に入ってきて鎖国政策と

【なってやる】未来…自分と"向き合う"塀を乗り越える。 #未来のためにできること

#未来のためにできること  私の今、【未来のためにできること】は"伝える"ことです。  それは言葉に残して皆様に私がプラスになる良いと思っていることを伝えるということ……  それが明確的に自信を持って"できる"と言えることです。  逆に言えばこれしかできていません……  実際、私は人前でスピーチをしたりとかプレゼンをしたり、多くの人でグループで話し合ったりなど苦手過ぎてほとんど経験したことありません。  なので、言葉だけじゃ伝わらない本気の    "熱意"

よるのおしごと

先日種おろしをした冬野菜たち。 ブロッコリー、カリフラワー、白菜2種類、水菜、壬生菜、しろな、 そして、早生の玉ねぎ2種類。 この3日ほどで芽を出していました。 3か所か4か所に指で浅い穴をあけて種を置くんだけど、 毎回1つも芽が出ていないもの、1つしか出ていないものがあります。 そういう場所は先に追加しておきます。 とはいっても今年はいい感じに発芽してくれて、 ほとんど追加することなしでした。 次の連休で中生の玉ねぎとキャベツも。 あまりにも暑いので、週末の雨降り

命のために今できること #未来のためにできること

この記事では、動物の命に関する話を書く。 動物愛護というと、何となく敬遠したり嫌悪する方もいると思う。 でも一度、フラットな気持ちで読んでみてくれないか。 どうしても今、私達が、できるだけ早く向き合わねばならない問題だ。 #未来のためにできること 真っ先に思い浮かんだのが、動物環境福祉協会EVAが現在行なっている署名活動のことだった。 詳細は後に。 一旦私の話をする。 我が家には2匹の猫がいる。 猫を飼うとなり、迎え入れ先は保護施設を選んだ。保護猫の存在は知っていて「行

すごい達成感w ダンボールはこのまま残しておいてまた何かに使うよ( ̄∇ ̄)

環境活動家vsグリーンウォッシュを行う企業、どっちもどっち

タイソン・フーズ、虚偽の「ネットゼロ」および「気候に優しい」マーケティング主張で訴えられる 最後のパラグラフは、昨今日本企業が公表しているスコープ3も全く同じです。こんなグリーンウォッシュは早くやめなければなりません。 2050年ネットゼロなどという馬鹿げた目標を企業に求める環境活動家も、脱炭素の波には乗るけどグリーンウォッシュだらけの企業側も、どっちもどっちです。

オランダ紀行-なぜオランダ人は幸せなのか-

はじめに Hallo!オランダに行ってきました。  オランダかぶれですみません。福岡県で乗富鉄工所という水門メーカーを経営している乘冨です。このたびオランダに本社をもつエヌエヌ生命さんによる中小企業支援事業「オランダスタディツアー」のメンバーに選出して頂きオランダに行ってきました。このプログラムは中小企業経営者にサスティナビリティ先進国として知られるオランダの循環型経済の事例やサービス、テクノロジーを学んでもらい、それぞれの事業、ひいては地域社会に還元することを目的として実

未来のために、私が買い物をするときに考えていること

できるだけ少ないモノで暮らすために なるべく買いすぎない生活をしていますが、 日用品など必要なものを買うときでも ゴミになるものを少なくできたらと思っています。 今回は、私たち30代ふたり暮らし夫婦が お買い物のときに意識している ちょっとしたポイントをまとめてみました ✍︎ ◌ 手放すときのことを考えるモノを買うときは、使うときのことだけでなく ・どうやって捨てるのか ・捨てる以外の手放し方はないか といった使い終わったあとのことを考えます。 ずっと使い続けられるモ

【個人誘致】

この先の地方経営はどうなっていくのかなと、うつらうつら考えていると、やはり個人誘致はあり得ると思う訳です。 少子高齢化や過疎化は最早止めようがない中、はっきりと見え始めたのは、生存可能な地域と、そうでない地域。 生存可能な地域は、地域の生産物であれ観光資源であれ、自分たちの武器を、ある程度の水準にまで引っ張り上げる事に成功している訳です。 この20年間ほどの間に。 今の段階で芽が出ていない地域や、種すら蒔いていない地域は、何をどうしても間に合わないでしょう。 ただ、芽

わたしの暮らし、わたしの道具

"SDGs" と聞いて、「あぁこういうことね!」としっくり来る人は実際どれくらいいるのだろう…?でも実は、古くから日本人に馴染み深い感覚なのではないか…? というのも、私は地元新潟の燕三条地域でものづくりのPRの仕事をするようになり、その感覚が言語化された。 関わっているのは150年続く鍬専門の町工場。鍬の需要低下により、今後は鍬以外の物も製造・販売できるよう、自社ブランドを設立。 その名も「野鍛冶やまご」。 「野鍛冶」とは江戸時代にあった職業で、包丁や農具・漁具、

なのはなプロジェクト

蜂さんたちが暮らしやすいよう、菜の花を咲かせよう と、子どもたちから提案が。 来年の春、蜂さんたちが喜んで菜の花を訪れている姿を想像しつつ、 田んぼ周りで草刈りをしました。 夏の間伸び放題だった草たちはそろそろ実りのとき。 ぐぐっと伸びて種を遠くにとばそうとしています。 葛もこれでもかというほどツルを伸ばして 菊芋の上を覆う勢い。 梅の木も、梅の葉が見えなくなるくらい葛が覆っているところも。 勢い強く、よく繁る葛ですが、花も大きめの花を咲かせます。 秋の七草に数えられる葛

何はともあれお母さんはごきげんに生きる #未来のためにできること

 いま 私が未来のためにできることは、子育て中のお母さんをごきげんに導くこと。  私は母親の機嫌を損ねたくなくて常に母の顔色をうかがいながら生きてきた。そんな子供時代に感じていた違和感を教訓にし、それを自分の子育てに活かした。  わが子には子ども時代の自分がして欲しかった子育てをした。すると、当時大学生だった息子から「うちの子育ては最高だったね!本当に感謝してる」という思いがけない言葉のプレゼントをもらった。 夫が経営する学習塾の親子面談では、母親の言動が子どもの性格や

気候変動を科学的に予測できるのか?気候変動懐疑派の主張に向き合う〈サステナ学習帳#40〉

気候変動についての議論は、ここ数年でますます激しさを増している。多くの科学者が地球温暖化の進行を警告する一方で、気候変動を疑問視する声も根強く存在する。中村元隆氏の著書『気候科学者の告白』では、気候シミュレーションの信頼性に疑問を呈し、多くの読者に影響を与えてきた。2019年のこの書籍が発表された後も、世界各地で気温の上昇が見られるが、その一方で気候変動懐疑派の主張も無視できない。今回は、こうした対立する見解について、どのように向き合えばよいのかを探る。 【自然の変動か人間

【TV出演】中京テレビ放送「アプデの森」にて、BONEARTH が紹介されました! 未来が危ない!「地球沸騰化」食い止める手立ては?林修先生も驚く新常識でカーボンニュートラルな明日へ。 ▼見逃した方は公式YouTubeから! https://www.youtube.com/watch?v=4HOD-7Ej0KM

少年刑務所に行ってきます(9/18記事更新)

明後日はお休みをいただき、函館にある少年刑務所の見学ツアーに参加してきます。 施設を見学したり、職員の方にお話を伺ったりして子どもの立ち直りについて学ぶ企画で、認定NPO法人育て上げネットという団体が主催しています。 ツアー参加の経緯私はいろんな学習支援や子ども食堂に参加してきたのですが、いわゆる非行少年を受け入れている団体って本当に少ないんです。 100近い団体を知っていますが、そのうち受け入れを行っているのはたったの1団体。 暴力や犯罪行為があったりすると、大抵の場合は

泣くことは"不可欠"であり、"必要悪"でもある経験

#未来のためにできること  泣くこと…  これは人々が必ずやることです。辛い時、嬉しい時……人はそれぞれの状況に置いて泣くということをします。その泣くこととは成長にとってとても大事なものの一つでもあります…  私は泣き虫です。  ちょっと揶揄われたり、新しいことに挑戦しようとする時に人がいない自分の寝室とかで泣いてしまいます。中学、高校時代は人の前でも泣いたことがあるくらいです。  ですが、それが成長にとって必要なことだと私は思っています。  泣くというのは何かに

2024年、史上最も暑い夏の原因とは?科学者が分析する気候変動の影響〈サステナ学習帳#42〉

2024年の夏、世界各地で過去最高の気温が記録された。この異常な暑さは一時的なものではなく、地球規模で深刻な影響を及ぼしている。本日は、2024年の暑さの背景にある原因に挙げられている科学的な根拠を探りたい。 【2024年史上最も暑い夏】 今年の夏、地球全体で異常な高温が記録された。多くの地域で40度を超える気温が観測され、特にヨーロッパや北米の都市部では熱波が深刻化している。日本でも、これまでにないほどの猛暑日が続き、体感温度も急激に上昇した。科学者たちは、2024年の

環境デーなごやレポ

いつも、応援いただき誠にありがとうございます。 みなさんの沢山の応援のおかげで、NEXTGOAL達成間近になりました! ご協力いただき本当にありがとうございます・・・! さて 今回の活動報告は愛知県にもっと衣類の資源化を知ってもらいたいという 思いから、環境デーなごや2024年に参加させていただきました! みなさま、環境デーなごやって知っていますか? 環境デーなごやとは?環境デー名古屋とは、市民・事業者・行政と協力して よりよい環境づくりに向けて具体的な行動を実践する

足るを知る生活で"脱"消費社会

コロナ禍の次は物価高…。 消費社会が揺らぐ今こそ、足るを知る社会への転換期だと思うのです。 元へ戻る消費社会への疑問世の中はアフターコロナへと変わり、消費社会は急速に戻り始めました。 しかし、今度は円安による物価高が、私たち消費者を悩ませています。 そんな中、消費だけの生活に疲れ、疑問を持つ人が増えたように感じます。 日本人の幸福度は、先進国では極めて低いと言われますが、その一因ではないでしょうか? 消費だけの生活はナゼ虚しい?人が生きていくために、消費行動は欠かせませ

「吐瀉物みたいな夜景が見たくて」#未来のためにできること

1879年12月、トーマス・エジソンの研究所メンローパークに40個の白熱電球が吊り下げられた。世界初の実用的な電球のデモンストレーションとして、それらは夜の間点灯した。研究所には数年人もの見物客が訪れ、その美しさにみなが歓声を上げた。エジソンによって人類は一日に使える時間が24時間あると知り、そのときから夜景は豊かさの象徴になった。やがて中央集権型の電力システムが地に張り巡らされ、街は星よりも強く輝くこととなった。 産業革命後に誕生した、最も重要な人類の価値観は「温室効果ガ

冬野菜の種おろしいろいろ

雨が降り、少し暑さが和らいだと思いきや、 今日の畑もなかなかの暑さで、いい汗かけました💦 今週末くらいから雨が降って、気温も下がるらしいので、これは秋の訪れの予感。 きっと種たちもこの雨を待ちわびていたことだろう。 ということで、種おろしいろいろ。 夏の間いっぱい生えた雑草を刈り、 まきすじを作って木曽紫蕪の種をおいていく。 聖護院蕪は昨年種取りをしてたっぷりと種があったからばらまきで。 植物が種をとばすみたいにばらばらするこの感じが好みです。 種をまくやり方が分か

【未来のためにできること】で17個のエッセイを投稿し終えて……

どうもアレクサンドルです。 未来のためにできることが昨日でようやく終わりましたね…… 本気でこのような企画に取り組んだのは初めてだったので色々と沢山投稿してしまいました(笑)。 17なので丁度、SDGsの目標の数と一緒でした!! 今日気づきました。 皆様も本当にお疲れ様でした。 自分のできることを語るのってなかなか難しいですが今後も継続していくこととして文字にして沢山の人に伝えると言うのはとても良いことだと思います。 今後も"できること"を見つけてもっと前に進んで

一つ売れると次から次へと不要品を買って下さる不思議🤔でもね不要品だからって愛がないわけじゃないのよ。「私は使わなくなったけど、新しい人のところで大切にしてもらいや~」って毎回卒業式風に送り出しているだけなんよ。最近は家族から「これ売っといて~」が大半やけど🙈そろそろ家族に名物を!

脱炭素をめぐる合成の誤謬

アゴラに寄稿しました。 日本の気候リーダー(自称)の方々の認識があまりにもひどくてめまいがします。 2分で読めますのでご笑覧ください!

彼岸花。

【ガイドヘルパー活動報告】 こんにちは。 残暑が厳しいですね。 今日はガイドヘルパーの日。 前回は台風でキャンセルになったから、 久しぶりの活動日になりました。 おはよう。 元気でしたか? 利用者さんは待ってましたとのご様子。 今日は買い物のリクエストがありました。 ・マスク1箱。 ・歯磨き粉1個。 ・パンツ(トランクス)2枚。 お昼は、とんこつラーメン食べたいとのこと。 商店街まで車椅子を押しながら歩きます。 7,8月よりかはいくぶんマシになりましたが、 暑いですね。

「食器から生まれた肥料」でいろいろ育てて研究中! - 今日はズッキーニ🥒🥒🥒🥒その4-

こんにちは、こまつなです🥬 食器から生まれた肥料「ボナース」を使って ズッキーニを育ててみてますの4回目となります。 収穫開始から2カ月経過となりました。 通常(?!)の収穫期間は1カ月程度でしょうか。 現在はこんな感じで、 終わりって感じですね。 実も こんなのばかりではなく 品質も、収穫量も落ちてきました。 ちょっと画像ではわかりにくいかもですが、 つるの長さは1メートル以上! やはりもう終わりですね。 本家はこちらは対岸の本家ボナースファーム! ちょっと

日本の大手飲食店におけるヴィーガン対応調査(ゆるめ)

以下は、日本の主なファミレス/カフェ/ファストフード等の飲食店における、ヴィーガン対応メニュー一覧です。 本当はきちんと一斉にアンケート調査を実施しようと思っていたのですが、なかなか手が回らないので、現段階でわたし個人が調べた限りの情報です。数年前の情報もあるので、最新情報をお持ちの方は教えてください。 * ドレッシング抜きのサラダ、ソース抜きのポテトといった、特別な対応が必要とされる商品や、サイドメニューのみ、白飯のみなど、ノン・ヴィーガンの食事と比較して明らかに量や食

【神姫バス】電気バスに乗って41系統荒木への旅(2)荒木より床坂へ

神姫バスさまでは2024年3月より姫路地区で大型電気バスの運行を開始しました。2021年に運行を開始した燃料電池(水素)バス、2024年1月に運行を開始した姫路城ループバスの電気バスに続く電動バスです。私はなかなか乗る機会がありませんでしたが、夏のある日、姫路を訪れた際に乗車してきましたのでご紹介します。 荒木の転回場で発車を待つ神姫バスさまの電気バス1970号車の車内を見てみます。座席は他の電動バスにありがちな硬いものが並んでいます。壁には充電用USBがありました。ドアチ

お手本にすべき真のミニマリストは、一番身近にいた

ゆるくミニマリストを目指している、とnoteで公言している私。 趣味の物はあれこれ所持しているけれど、生活用品などはなるべく最小限に・不必要な物を減らしてきました。 だけども。まだまだ。 真のミニマリストには程遠い。いつまでたっても【ゆる】は取れないなぁと感じています。 なぜならば。 私がお手本にすべきミニマリストは、実は一番身近にいる夫だと、この夏を通して気付いてしまったからです。 ①夫の夏の衣服事情について 春までは、下は3本のジョガーパンツ(黒・紺・ベージュ)を

私なりの脱プラ。生分解性の天然ゴム製ビーチサンダルを買いました。

こんにちは。 今日は私の趣味でもあるSGDsシリーズです。 この夏、気に入って5年ほど使用していたビーサンがとうとう壊れて買い替えを検討していたのですが、近所のお店で”生分解性の天然ゴム製”というビーサンを発見しました。 日頃から地球に優しくしたい私は「これは買わねば!」と手に取りました。 Hippobloo(ヒッポブルー)というブランド タイで生まれたビーサンだそうです。ネットで調べると、タイの工場で一足づつ丁寧に作られていて、有害物質の使用も抑えているので職人にも優

もし健康寿命を延ばせるとして寿命1年の価値にいくらの価格を付けますか?

時間というのは、私たちにとって最も貴重な資産ですよね。 でも、その時間を健康に過ごせることって、もっと大切だと思いませんか? では、もし「健康寿命」が1年延びるとしたら、その価値にあなたはどれくらいの価格を付けますか? 少し考えてみてほしいのですが、健康寿命が1年延びた場合、その1年間は病気やケガの心配が減り、もっと自由に生活を楽しむことができますよね。 家族と過ごす時間、趣味に没頭する時間、あるいは新しいことに挑戦する時間もすべて健康なカラダでいるからこそ、そういった

「若者の◯◯離れ」の言葉が嫌いだ。 ✅法人税を上げて消費税を下げる ✅賃金上げる ✅社会保険(健康保険)の企業負担割合を上げる。ナンなら100%負担する。 ✅内部留保を吐き出す 自民党や大企業は、若者から◯◯(ができる経済力)を奪っておいて若者が悪いみたいに言いやがる。

1年間、毎日ムードトラッカーをつけてわかったこと

自分の機嫌は自分で取る 芸人みやぞんさんの発言だそうですが、自戒の気持ちをこめて使う人よりも理不尽にキレる上司や、突然拗ねてしまう恋人への警鐘に用いられるケースが多そうな言葉。 私は自分で自分の機嫌が取れているのか? それを検証すべく、1年間毎日ムードトラッカーなるものをつけ始めました。 ムードトラッカーとは、毎晩、その日を振り返って自身の気分の点数をつける、というものです。 1日の達成感はどうか、 いい気分で終われたか、 不安に押しつぶされていないか 自分が割と

モットーは「知ることは、障がいを無くす。」

私もアドバイザーとしてお手伝いしていますゆめのたね放送局 。そのWEBサイトにて連載しているコラム【ゆめのたね × SDGs】、 ぜひご一読くださいませ。 ▼【ゆめのたね × SDGs】本当の声を聞かせてくれる「まゆうのふくし橋わたし」 「知ることは、障がいを無くす。」 これは 岡山県岡山市で障がい者支援を行う「ありがとうファーム 」の創業者 故 木庭寛樹さんが2021年当時のメンバーと職員に手渡した本のタイトルです。 読ませていただきました。経営者に限らず、命の時間

日本の国家安全保障2000年代 178

#多様性を考える 第4章 日本の危機  第4節 日本の危機 韓国 2000年代 1 韓国 は 反日教育、 反日政策 を 推し進める一方、 朝鮮半島有事の際 は 日本が後方支援の要になるという状況 を 甘受している。 韓国ムンジェイン大統領 の 師匠 韓国ノ・ムヒョン大統領 は 2007年、 「これまでの南方三国同盟(日米韓)から、北方三国同盟(韓朝中)へ切り替えるべき」 と 発言した。 韓国ムン・ジェイン大統領 の 師匠

明鏡止水 水鏡ジャブジャブ

表紙『流れるプールは楽しいな』 #Copilot Designer 基準が、必要不可欠だと思うんです。何もスポーツ競技中だけに限らず、一般生活に於いても。 それが必要だから、同性どうしでの婚約 、伴う権利や財産の共有が望まれます。穢や不道徳の衆目への撒き散らしが目的では、当然無いので。 色々と、かのアマチュアスポーツの祭典での拳闘の話を聞いて、パリが断頭台の元に最初は特権者、なし崩しで自由得た国民を次々血祭りにした都市だという歴史が理解できてしまうような… パスポート

恒例:書きながら自己分析

周りのみんなが海外大の話を着実に詳しくnoteにまとめていっている中、3記事目になっていまだに志望理由とかの記事を上げようとしない。 締め切りから3日過ぎて書き始めてなおさらに、自分の話をしている。 そんな、自由気ままな52Hz高校生ライターをお探しですか? こんにちは、はねです。 今日書くこと 現在高校2年生の私は小学6年生から高校1年生にかけての5年間、特にそのうちの2年間ほど強い熱量をもって、社会問題を訴える団体で活動をしていた。 団体の名前はここでは出さないが、

科学者の警告する気候危機とは?23年3月IPCCレポートを見る〈サステナ学習帳#41〉

気候変動は、私たちが直面している最も深刻な環境問題の一つであり、世界中でその影響が広がっている。その中で、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、科学的な見解を提供し、世界中の政府や企業が気候変動対策を講じるための基礎を築いてきた。本日は、IPCCが示す最新の報告に基づき、地球が直面する危機と私たちが取るべき対策を見ていく。 【IPCCの役割とは?】 IPCCは、国連の下で1988年に設立された機関であり、気候変動に関する科学的な評価を行うことで、政策決定者に情報を提

『ふるさと納税forGood』で地域を応援!社会を良くするお金の使い方

皆さんは「ふるさと納税」と聞いて、どのようなことが思い浮かぶでしょうか?「お得に美味しいものが食べられる」「ポイントがもらえる」……このようなイメージを持っている方も多いかもしれません。様々な返礼品を楽しむことができるのはふるさと納税の魅力の1つですね。 今回お話を伺ったのは、『ふるさと納税forGood』の事業開発職を務める竹下友里絵さん(以下、竹下さん)。『ふるさと納税forGood』とは、自分の納税でどの取り組みを応援したいかを選べるクラウドファンディング型のふるさと

富の不平等や貧困格差は富の再分配より経済成長によって貧困を減らすべきか!

富の再分配より経済成長という貧困問題への新たな視点で! こんにちは、やらぽんです! 今日は少し難しい話にチャレンジしてみようと思います。 テーマは「富の再分配と経済成長」、そしてそれが貧困問題にどう影響するかという話です。 ニュースでよく耳にする「富の不平等」や「億万長者と貧困層の格差」、実際どうなんでしょうか? 驚くべき統計とその裏側 よく、「億万長者が世界の最も貧しい人々全員を合わせたよりも多くの富を持っている」という衝撃的なデータを聞くことがありますよね。

プラスチック・スマートとは?|身近な環境への取り組みをわかりやすく解説

「プラスチック・スマート」とは、2018年から環境省が掲げているプラごみ削減への取り組みです。海洋汚染をはじめとしたプラスチックのごみを減らすために、個人、企業、自治体が連携して実践できる、大小さまざまなアクションを意味しています。 この記事では、2031年に創業100年を迎える東京新富町の紙製品メーカー・山櫻が、概念だけだとわかりにくいプラスチック・スマートという取り組みを、自治体や企業の事例を交えてわかりやすくご紹介します。 プラスチック・スマートとはなんですか?ここか

子供から牛乳パックのプレゼント。助かる〜。 リサイクルせず、まな板としてリユースしてます。 展開して、更にめくると内側はザラついているから摩擦で滑りにくい。肉やイカの下処理に大活躍! 洗わなくていいから環境に優しいし時短にもなる。森永と農協が剥がしやすくてお気に入り。

ドライアイスが足りなくなってきたらしいです。

記録的な暑さで、「ドライアイス」の需要は増えているのですが、「脱炭素」に伴い、二酸化炭素の精製が少なくなってきていて、「ドライアイス」の精製まで、影響が出ているそうです。素人目では、二酸化炭素が減ってきているなら、地球温暖化に、かなりストッパーとなっていると考えるのですが、、、 どうせなら地球上の二酸化炭素を集めて、「ドライアイス」を作るといいのでは、、、、 と考えるのは、素人考えですよね。 そこでちょっと思うに、気化した「ドライアイス」は、また、二酸化炭素に戻るんですよね

隣人の気持ちを慮ること、それが欠けていたのではないだろうか。

クローゼットを片づけながら、「未来のためにできること」について考えていた。 わたしが未来のためにできることってなんだろう。自分にできることが、結果的に世の中のためにもなっているのが理想的だ。 自分が苦にならないことで、好きなことで何だろう? と思ったら、モノを買いすぎない。欠けた食器は修復して使う。とても、小さなことだった。 それって、世界に繋がっているのかな?  何か善業のようなものをしているかしら。振り返ってみると、今のわたしは、世の中のためになるような活動はして

食品業界における循環型ビジネスモデルの成功事例〈サステナ学習帳#37〉

食品業界における循環型ビジネスモデルは、企業の持続可能性を高めるための重要な取り組みの一つである。本日は、食品業界の代表的企業がどのようにして廃棄物を削減しつつ、循環型モデルを成功させているのかを具体例を交えて見ていく。 【ユニリーバの食品廃棄物削減とリサイクルの取り組み】 ユニリーバは、サステナブルなビジネスモデルを推進するリーダー企業として知られている。食品ブランドにおいても、食品廃棄物の削減とリサイクルに力を入れている。代表的な例として、「Hellmann’s」マヨ

【神姫バス】電気バスに乗って41系統荒木への旅(1)姫路駅北口より

神姫バスさまでは2024年3月より姫路地区で大型電気バスの運行を開始しました。2021年に運行を開始した燃料電池(水素)バス、2024年1月に運行を開始した姫路城ループバスの電気バスに続く電動バスです。私はなかなか乗る機会がありませんでしたが、夏のある日、姫路を訪れた際に乗車してきましたのでご紹介します。 神姫バスさまのバスが行き交う姫路駅北口バスターミナル。オレンジとベージュの神姫バスさまのカラーリングに電気を表す黄色のアクセントが入った電気バスが静かにやってきました。電

寝返りの法則#未来のためにできること

#未来のためにできること  noteで創作大賞2024に出した自作小説である【女子高生の思事《おもいごと》】と言う作品の第七話【"彼氏じゃない幼馴染の男子"との2人きりの時間】から引用した部分です。  主人公、伊織夕葉(いおりゆうは)の法則  "寝返りの法則"  「人は眠い時は何もせず目を瞑ればいつの間にか寝てしもうものだよね?でも寝る直前でスマホいじってたり普通に眠くなかったりした時、寝ようとするとその眠い時と違って中々眠れない…    それで、    眠ろうといろん

ESG投資と企業の透明性:データ開示の重要性と課題〈サステナ学習帳#39〉

ESG投資が注目を集める中、投資家にとって最も重要な要素の一つが、企業の透明性だ。ESG(環境・社会・ガバナンス)における取り組みがどれほど信頼できるものかを判断するためには、企業が自らの活動を正確にデータとして開示する必要がある。しかし、現実には多くの企業でこのデータ開示に課題があり、その不透明さがESG投資の信頼性を損ねる要因となっている。 【データ開示の重要性】 ESG投資を行う際、投資家は企業の環境への配慮や社会貢献、ガバナンスの実効性を評価する必要がある。これを

未来のキャリア形成:私たちが目指すべき、今注目される「GX人材」とは?

こんにちは。良ちゃんこと良平です。 現在34歳。人生100年時代に仕事もプライベートも挑戦し続け、多くの人に貢献しながら多くの仲間とそれぞれのやりたい事をコミュニティ化し「村」を創るというビジョンを掲げています。 このアカウントでは自身の転職エージェントの活動や転職活動中の方への情報提供、職業紹介、プロスポーツ選手の紹介など、日々の仕事やプライベートに活かせる気づきになればと思い投稿しています。 最近、出し始めている有料記事や公務員からの転職についてがNoteから表彰さ