お題

#至福の温泉

あなたのおすすめの温泉や、温泉にまつわるエピソードについて、noteに投稿してみませんか?お気に入りの温泉旅館や、知る人ぞ知る秘湯の紹介、おすすめの日帰り温泉情報もお待ちしています!

急上昇の記事一覧

長野県 諏訪市にある民宿すわ湖に宿泊

諏訪でずっと泊まってみたかったお宿。 彼が「明日は諏訪市に行ってあれこれして〜、次の日は長野市に行ってあれこれして〜」と話すので、軽井沢を拠点に日帰りで行き来するってことか?うんうん全然いいよ〜と聞いていたら、サプライズで宿泊予約してくれていた! 「好きそうな宿だったから」なぜ私の好みを知っているのだろう。知り合って大して時を共にしていないだろうよ。

【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2

takewoodyです。 先週、2/10(月)~12(火)にかけて 川路温泉1泊2日のひとり温泉旅に行って来ました。(約2,800文字) まずはPart1をどうぞ 【温泉旅】【温泉旅】川治温泉 一柳閣1泊2日8,565円~ひとり温泉旅♨Part2 ♨東武特急リバティにて川治湯元へ 祝日休みを挟む平日の月曜日でしたが全席満席。 前日に数席の空きしかなかったのでNetで取得しておいて良かった。 ♨川路湯元駅 11:33春日部 リバティ会津119号-13:25 川治湯元駅着

東京で温泉

東京の喧騒を抜けて、温泉に行ってきました。 東京と言えば、近くて、熱海。草津。伊香保⁉️ はっきり言って遠いです‼️ 九州ではちょっと行った所に温泉があってが普通でして、特に大分の実家で、ガス給湯器が故障の時、車で5分で温泉入っていましたし、、、、 ですから首都圏内では、まったり温泉なんて、インバウンドのこのご時世、無理‼️と決めつけていました。 ところが見つけたんです❗️ 都会のオアシス‼️ 早速行ってみました。 場所は、豊島区、駒込。 最寄駅は、山手線の「巣鴨駅」

月岡温泉 湯宿あかまつ(月岡♨️)投宿

年末年始の東北ツアー最後の投稿です。 note的にはまだ今回の年末年始ネタが終わってませんが、来年の年末年始の検討事項について記載します笑 来年も今回の年末年始と同様に稀代の9連休となる模様です。 稀代も連続すると全く稀代ではなくなりますね笑 とにかく、今回と同様、通常の年末年始よりも思い切った遠征が可能となります。 その遠征先の候補として、現在検討しているのは台北です。 台北には何度か(恐らく4度?)行ったことがあるのですが、直近の訪問時(と言いましても2015

【温泉旅】川治温泉1泊2日~ひとり温泉旅に憧れて♨Part1

takewoodyです。 2/10(月)~12(火)にかけて川治温泉1泊2日旅に行って来ました。 前回の温泉旅は、昨年の3月に母を連れて行きました。 その後、4月に友人と熱海温泉に行ったのだけど記事にしてませんでした。 今回は、ひとり温泉旅です。(約1,500文字) 【温泉旅】川治温泉1泊2日~ひとり温泉旅♨Part1 ♨憧れのひとり温泉旅のイメージは作家  勝手な妄想として、作家が山奥の古民家温泉で執筆を!  というのが、ひとり温泉旅のイメージでした。  大物作家や小

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅③津軽の奥座敷 大鰐温泉

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。  2月の飛び石(2/8-11)冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました!最終日は弘前観光の予定が、ひょんなことから大鰐温泉を訪れて温泉で締めくくることに。 7:30 青森料理のブッフェ朝食 朝風呂に入って、朝食へ。昨夜と同じ会場でブッフェスタイルです。 (私の写真が充実してないですが) 青森の郷土料理メニューや素材を使用したメニューも多くて充実したラインナップ。気分を上げてくれるクオリティの朝食ブッフェです。

ぷらぷらり日記                  2025.2.11奈良県天理市

関西の民の多くには、脳髄まで染み付いている歌というのがいくつかあります。 その中でも代表的なものを3つ挙げるとすると、 「ホテルニューアワジ」 「箕面温泉スパーガーデン」 「奈良健康ランド」 ですね。 この3つは、文字列だけ見るとただの施設名にしか思えませんが、3つとも、れっきとした「歌」です。関西の民ならば、この文字列を見た瞬間に、メロディーが脳内に湧いてくるはずです。 なぜかというと、この3つのそれぞれのCMで、施設名を謳った「歌」が流れるからですが、この3つの

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊② 2024.11.28-29

つづき 前回の記事はこちら 18時から1階の食事処で夕飯! ドリンクは冷蔵庫から好きなものを取り、チェックアウト時に精算。

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅②公衆浴場と浅虫温泉

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。 2月の飛び石(2/8-11)冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました!2日目は、むつ湾を望む浅虫温泉へ。 8:50 奥入瀬渓流温泉チェックアウト お世話になったお宿をチェックアウトして十和田市へと向かいます。居心地が良いお宿だったし、奥入瀬の自然が楽しめる良い温泉地でした。また夏の奥入瀬も良いし、十和田湖の冬物語を見に来てみたいです! 奥入瀬渓流温泉から十和田市へ戻る路線バスは少なく、2時間に1本もありません。

温泉講義のち♨湯 ~温泉ライターと行く法師温泉 ③完結

温泉ライターと行く「法師温泉」 前回②の続きとなります。 ※今回③にて完結としたく、かなり長くなってしまいましたので、読み流してご覧頂ければと。 今回記事よりご覧であれば、①、②もいかがでしょうか😊 バスツアーに参加したお話です。 こちら↓↓↓のツアーに参加しています。 ※お話が長くなったのであらためて😅 前回②にて、与謝野晶子夫妻が泊まった「二十番」のお部屋と詠まれた歌などなどについてのお話となりました。 館内散策はさらに続きます・・・ もうひと部屋、見せて頂きま

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊③ 2024.11.28-29

つづき 前回の記事はこちら おはようございます❄️ チェックアウト前、最後の湯めぐり〜

日記:2/12(水)🍞 ・使える制度、情報は全て利用して勉強の効率を上げていく⤴️ →残り20日、着実に追い込んでいく📚 ・来週が1番の山場⛰️ →体調だけは絶対に崩さないように😴 ・感情を表に出さない努力を💦 →つべこべ言わず「無」で取り組んでいくだけ💻

【ディープなレトロがダダ漏れ!ノスタルジーにのぼせたい!】群馬県 湯宿温泉旅行記【おひとり様女子旅記録】

群馬県みなかみ町にある湯宿温泉は 国道17号沿いのレトロな雰囲気の温泉地です。 子どもの頃から 家族旅行といえば水上、の我が家。 夏に冬に何十回もみなかみの温泉は訪れているのですが 恥ずかしながら素通りしまくっていて 湯宿温泉のことは知りませんでした。 SNSで温泉好きさんたちが 口々にオススメする温泉街。 まるで映画のワンシーンのような石畳の街並みを 私も歩いてみたくて。 訪れた日は「今季最強&最長寒波」の直後でした。 大雪の後の日差しが眩しい。 JR後閑駅で下

杖立温泉 白水荘

杖立温泉にある温泉宿、白水荘になります。 コロナ禍前の訪問ですので、現在はかなり様子が変わっているものと思いますので、そのあたりご了承ください。 杖立温泉については詳しくは公式HPを参考にしてください。 杖立温泉の中では、以前「米屋別荘」を紹介しています。九州温泉道指定施設です。 なかなか見つけにくいところに宿はあります。 アプローチ方法としては、上の道路から階段を下りるか、下の川沿いの共同駐車場から階段を上がるかの2択です。 宿の前までは車で入れませんので注意してくださ

旅、してきました

昨年の春に、 旅に出たいなぁ って記事を書いてからちょっと間を置いたけど https://note.com/life_smileylife/n/nb99fb60a89a9 先週仕事のため、宮城県気仙沼市に行ってきました。 雪のちらつく中の運転はちょっと怖かったけど 仕事を終えたあとの一杯がひときわおいしく感じた〜! クライアントさんが予約してくれた宿泊先には、海を一望できる温泉付きのホテル。 早起きしてのんびり入った朝風呂は、タイミングよくわたしひとりの貸切状態♨️ ゆっ

【幕張温泉 湯楽の里】アラフィフおじさんの岩盤浴初体験

少し前の話ですが、生まれて初めて「岩盤浴」というものに入ってきました。 場所は、千葉県の海浜幕張にある「幕張温泉 湯楽の里」という日帰り温泉施設です。 岩盤浴を始め、とても良い施設でしたので、今回はその感想をnoteしようと思います。 「幕張温泉 湯楽の里」について正式には、「JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里」というようです。 JR京葉線の海浜幕張駅から、徒歩約20分ほどの場所にあります。 駅からは無料の送迎バスも出ているので、電車で来られる方も歩くことなく訪問

【一人旅】日本秘湯を守る会 新野地温泉相模屋旅館に宿泊① 2024.11.28-29

2025.2.11現在、宿が雪崩により孤立しています。早急に解消しますように…。 秘湯を守る会のスタンプ帳の押印期限、まだ少し先なんだけど余裕こいてたらあっという間に期限切れになってしまいそうな気がしたので久々に予約! 相模屋旅館さんは2回目、約2年ぶり。 2階のお風呂がリニューアルしたみたいで、どんな感じになったのか楽しみ。 福島駅西口から宿の送迎が14時半発予定。送迎車はだいたい15分前くらいには待機してる。 駅付近は晴天ピカピカ、雪の気配なんて皆無だったんだけ

東京 青梅 温泉と高級ラーメン

昨年、東京郊外に引越した。その前も都心ではなく郊外だったんだけど、更に西の郊外へ。 青梅や奥多摩などの「東京都なんだけど田舎」が近くなった。 水道水が地下水汲み上げで美味しかったり、野菜直売所がたくさんあったり、都心には出づらくなったけど引越してよかったと思っている。 今月から業務委託の仕事を始めた(旧正月でほとんど仕事がないが) 心に余裕ができたので、久しぶりにランチを外食にしてみようと思い、ならば贅沢を!と、青梅の予約しなきゃ食べられない高級ラーメンを食べに行くことにし

ユグチスト的【2024年ベスト湯口8選】

1年ってあっという間ですよね。もう2024年が終わってしまったのか、という感じがしています。2025年もスタートして、1か月経ってしまいましたが、、、 昨年も引き続き、たくさんの温泉をめぐることができました。私が東京在住ということもあり、東は青森県から西は和歌山県(台湾も行きました)と、東日本中心の湯めぐりでしたが、約180か所の温泉に入湯。多くの素敵な湯口さんとの出会いもありました。 今回は、昨年お会いした湯口さんの中で、皆さんにぜひおすすめしたい「湯口8選」をご紹介いたし

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅①奥入瀬渓流温泉と氷瀑

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。 2月の飛び石(2/8-11)私たちは会社の年休促進日につき4連休。ということで、冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました! 9:21 八戸駅 到着 6:32 東京駅発の新幹線に乗り八戸に到着。8年ぶりの青森旅行です。 今回の初日の行き先、十和田市へは電車はありません。路線バスで十和田市へと向かいます。 「十和田観光電鉄」という会社のバスに乗るのですが、これがGoogleでは経路がでてこない!たまにあるんですよね。

【長崎】学んで食べて温泉な修学旅行(一人)⑤~小浜温泉に宿泊~

こんにちは。 前回↓ 【小浜温泉】雲仙温泉をあとにし、小浜温泉へ。 小浜温泉は、島原半島の西側、雲仙国立公園の麓にある海沿いの温泉地です。 ものすごく湯量が豊富で、源泉温度が105℃とハチャメチャに高いのが特徴です。 温泉街を探索する前に、本日のお宿「蒸気家」へと向かいました。こちらは素泊まり専門の宿。 日曜宿泊で一泊7500円だったので、一人旅にはうってつけ。 シンプルな和室のお部屋。ウォシュレット付きのトイレもあります。1階の部屋なので窓からの景色は良くないですが

【一人旅】大分県長湯温泉で湯めぐりプチ湯治2泊〜別府〜帰路へ着く⑤ 2024.12.10-12

つづき 前回の記事はこちら 大丸旅館で朝風呂。 次は一人用の部屋に泊まりたい! 長湯温泉での〆はここ! <

グルメ通信57「熱海 パールスターホテル~ビーチを見ながら食す高級中華フカヒレと鰻の市松模様は精力増強剤になるのかっ?!~」

「次はどこのホテルに行くの?」 海岸線を見つめながらミニスカ履いた女子に言われたので・・・ 「確実に君がいない場所に行くよ・・・」 と。地平線を見つめながら、ドヤって・・・いったら・・・ 結婚詐欺罪で紀州のドンファンみたいに毒殺されそうになった・・・ プラダを着た悪魔の人事です(*´ω`) はい・・・・ 毎回、ホテル代や飯代出してもらえるのって楽ですよねーーー 本当、金のかからない生活あるんだなーーーって思った。 まぁ、日本という国はアメリカ同様に資本主義なので

別府ライフ15その17

6月8日 六時に目覚める月曜日 二時間半マッタリして新別府病院 最近待たされる時間が長いのでこの日も長期戦を覚悟してたらすぐに終わった… なので予定を入れ換えて、別府某所にチョイと野暮用 ノリ気じゃ無いけど説明を受ける これが結構時間喰ったな〜 一度帰宅してからのセント歯科 予約時間の十一時半に行ったらすぐに呼ばれて診てもらうがやっぱり膿発生… 薬詰め替えてすぐに終了… いつまでに続く膿治療 いつになったらフル放浪に行ける? 帰りにマルミヤに寄ってお買いもの 帰りに駅市場

軽井沢にある極上湯の温泉宿に2泊して、雪の小浅間山に登った話

往復2時間で絶景登山を楽しめる山に、バス利用で積雪期に登ってきた1年前、2024年の2月に「ひとりで登山している雪山初心者はどこに登ればいいのか」という記事を公開した。 冬も山に登りたい。高尾山のように雪が積もることの少ない低山に登るという手もあるが、できれば雪のついた山に登りたい。しかし、一緒に山に登る相手はおらず無雪期はいつもひとりで登っている。雪山にひとりで行っても大丈夫だろうか?どんな山に行けば危険が少ないのだろう? 私自身が雪山登山を始めたころに抱いていた疑問に

¥600

【星野リゾートに泊まってみたvol.15】界 ポロトで人生最高の露天風呂を味わう

今回紹介するのは界ポロト。 北海道に初進出した界 ブランドの1号案件。2号案件も既に決まっており、ポロトと同じくらいユニークな(?)名前が付いてます。 ポロトとは・・? アイヌ語で「大きな湖」という意味。 施設名の通り、目の前には雄大なポロト湖が広がっています。アイヌ民族博物館「ウポポイ」も隣接しており、北海道の自然×アイヌ文化を体感できる施設となっています。 場所は「白老町」(読み方は”しらおい”) 田中将大投手を輩出した駒大苫小牧で知られる苫小牧からもう少し南西に

渓雲閣@塩原温泉

今年はじめの温泉旅は、以前に泊まった宿の女将さんにおすすめされた宿「渓雲閣」に決めました。予約した時に、「雪はありますよ」との言葉にしっかり準備はしてきたのです。けれど、全国的大寒波の影響はこの地にも及んでいたのでした。 新幹線を那須塩原駅で下車し、1時間ちょっと路線バスに揺られます。標高が上がるとそれに比例して積雪が現れ、雪の塩原温泉の街にあるバスターミナルに到着しました。時おり雪が舞うけど、空は明るい。 宿までの送迎をお願いしていたのですが、何台かのワゴン車に宿の名前

《続編》♨温泉さんが初めて長崎県の温泉に行って大好き♡を見つけちゃった話

温泉大好き♨温泉さんです!! 源泉かけ流し温泉を1000湯以上体験する中で、尾道転勤時に西日本の温泉巡りをしていました。 初めて長崎に行った時の事を記事にしていますが、ここで大好きなお気に入りを見つけたので、その後も長崎にいったきっかけになっていますよ。 雲仙温泉に泊まって下山したのは、海が近い小浜温泉ですよ。 ずっと来たいと思っていた、脇浜温泉浴場となります。 渋い外観が、はやる気持ちになりますね。 男湯の入り口はこちらです。 木をふんだんに使った脱衣所となります。

厳冬の伊香保温泉滞在記

金曜日に午後休を取得して厳冬の群馬県・伊香保温泉を満喫してきました。 今回もひとり旅の模様を写真多めお届けします。 旅の目的今回の旅の目的は仕事をサボって伊香保温泉の黄金の湯・白銀の湯を堪能することでした。伊香保温泉には異なる2つの源泉が流れていて、鉄分を多く含み茶褐色の黄金の湯と近年発見された無色透明の白銀の湯の2種類があります。 当日は新幹線・在来線・路線バスを使い東京駅から伊香保温泉へ向かいました。分刻みの乗り換えになるのが分かっていたので昼食はコンビニで菓子パンを

2月の雪 スノームーン

2月の雨 隣の家の屋根にあたる雨の音が心地よい。 トタン屋根のこの音は子供の頃から記憶に”なじんだ”音であるから心地よいのかも知れない。 トタン屋根の家も少なくなった。 この音もそのうち聞けなくなるのだろうか? 雨の日は自然と気持ちを切なくさせる。 昨夜はスノームーンの効果か、寝つきがわるかった。寝つきが悪いことは稀なんだが、あれはきっと満月のエネルギーが関係しているな、と整理する。 人の寝つきを操作するほど満月の力は強いのだ。それも昨夜はスノームーン。 いかにも力が強そう

新著おとな「ひとり温泉旅」のススメは今までに温泉本でありそうでなかった本だという話

温泉ジャーナリストの植竹深雪です。 去年12月、2冊目となる著書 おとな「ひとり温泉旅」のススメを 三笠書房から出版しました。 おかげさまで多くの方々に手に取っていただいています。 本当にありがとうございます。 発売から約1ヶ月で重版となり、 なんと重版から約2週間で三刷が決まりました。 いまだかつてない勢い…… 多くの方に届いて嬉しい限りでございます。 実は初版も出版バブルなの?と思うような部数だったので はじめ発売時の部数を担当さんから聞いたとき、正直かなり驚きま

小安峡温泉 旅館 多郎兵衛(小安峡♨️)投宿 via 青森県立美術館

東北ツアー第5弾です。 今回は東北温泉さんをアーリーチェックアウトした後から始めます。 当初の予定通り、オープンアタックをすべく、超深雪の中、青森県立美術館さんを目指します。 思い返してみると・・・今回の年末年始は当初、九州1周を検討していたのでした。 「大阪→福岡→佐賀→長崎→熊本→鹿児島→宮崎→大分→大阪」って温泉も走りも楽しそうですし・・・。 それが東北遠征に変わったのは、青森県立美術館さんで奈良美智さんの作品を観ることになったからです。 しかしながら、なぜ

おススメの銭湯・温泉:日帰り温泉&ラン 東京

前回、こんな記事を書きました。 せっかくなので、東京近郊のおススメの銭湯や日帰り温泉を、 紹介したいと思います。 ※東京西部、多摩・武蔵野エリア中心です。 COCOFURO ますの湯 @久我原 前回記事の、ミライランクラブメンバーYさんの、 おススメの銭湯はこちら。 おススメポイントはこのようです。 花景の湯 @よみうりランド よみうりランド内に一年ほど前にオープンした、 日帰り温泉施設です。 料金は高めですが、とっても良いです。 ゆっくり、時間のある時にどうぞ。

【温泉】大手町温泉「SPA 大手町 FITNESS CLUB」(東京都千代田区)

今日ご紹介する温泉は、東京都の千代田区大手町エリアの都心ど真ん中に湧いている大手町温泉。 今から10年ほど前、大手町エリアの大地主である三菱地所が、都市再生プロジェクトの一環として、地下1500メートルから温泉を掘削して話題となった。その温泉が大手町温泉だ。 この大手町温泉は、オフィスビルに入居するフィットネス施設と、星野リゾートが運営する純和風高級旅館「星のや 東京」の2か所にて提供されている。 一度はこの大手町温泉に入ってみたいと興味を持っていたが、「星のや 東京」

ホテル通信㊴「熱海 パールスターホテル~サンビーチで人生の伴侶となるお宮を探せば独身貴族もワーケーションから開放されるのかっ?!~」

「熱海のサンビーチに同伴したい子は?」 と、マッチングアプリ12連敗してるアラサーOLに聞かれたので・・ 「磯山さやか」 と、瞬時に切り返したら・・・・ 「私、ボディだけは似てるのよね・・・・」 と、予想外で歪な空気を強制的に創られた・・・ プラダを着た悪魔の人事です(*'ω'*) はい・・・ 別に体目的でも金目的でもどちらにしても・・・ マチアプ12連敗のCクラスに無興味です。 全体的に、アプリ連敗女子って・・・ 幸薄い傾向にあるよな・・・って思います。

鴨川にちょっとしたおでかけ🐬 最上階から眺める景色が素敵でした✨

青森県に入って弘前に到着するまで2つの温泉を堪能した。

結論碇ヶ関温泉→いかりがせき 津軽関の庄を中心として満喫するのもよい。 大鰐温泉→鰐comeを中心として満喫するのもよい。 大館駅から奥羽本線を利用して青森県に入りました。弘前市に到着するまで、2つの温泉地がありました。今回は、青森県の入口にある温泉について話します。 まずは、碇ケ関駅で下車し、歩いて道の駅いかりがせき津軽関の庄に向かいました。 碇ヶ関碇ケ関は、津軽藩の入口にあり、人々や物資の往来がさかんでした。関所が置かれていました。江戸時代、津軽街道(弘前~盛岡を

おひとりさま草津温泉旅行記

こんにちは、webエンジニアとして働きつつ、インターネットで音楽活動をしているHotaruと申します。 2泊3日で草津温泉へ行ってみたのでその時の事についてまとめようかなと思います。 行こうと思ったきっかけ筆者は旅行が趣味ではあるのですが感性が逆張りのため一般的な観光地はいつか行くだろうということで後回しにしている節があり、草津温泉には今まで行った事がなかったのでそろそろ行っておくか、、!という気持ちになりました笑 ちなみに沖縄にも行ったなく、関西も学生時代の修学旅行以来行

【地の力とは】 曇り時々晴れのち雪(五島列島の旅パート2)

前回はこちら。 『沈黙』への思いが強すぎて教会群の話を先行してしまいました。 気を取り直して、時系列での旅日記をば。 1日目。 福岡経由で福江島。福岡発の福江島行きのフライトは、「条件付き便」。機長が着陸無理だと判断したら、福岡空港に引き返すのです。え、待って。先行して長崎から福江入りしている友人と、玄界灘を挟んで織姫彦星ごっことなる可能性が? JALで発行されたQRコードが使えない等、細やかなハプニングもありつつ、飛行機自体も揺れるには揺れましたが、どうにかこうに

2024年の「ユグチスト」活動振り返り

私は、温泉の「湯口」が大好きで、その魅力を発信するため、「ユグチスト」として活動をしております。昨年2024年も、さまざまなメディアにて、その魅力を発信する活動をさせていただきました。 2025年が始まり1か月以上経っていましたが、本記事では自分自身の棚卸しも兼ねて、2024年のユグチスト活動を振り返りたいと思います。 (勤めいている会社では、「総務・人事」から「PR・広報」の部署へ異動になりました) そもそも「ユグチスト」とは温泉の「湯口が好き」なので、「ユグチスト」と勝

【温泉・思い出】加賀温泉郷 山代温泉 古総湯【ステンドグラス・オススメ】

キラキラ綺麗と言えば、加賀温泉郷山代温泉の古総湯。 朝早く行くと、光がステンドグラスに当たり湯船全体が綺麗なんですよね。それに当たりながら温泉につかってぼーーーとするのは15分ぐらいでも、人生の中で至福の瞬間の一つだったと言っても言い過ぎではなかったです。

日田温泉 せんらく温泉

ちょっと妻の実家に用があって、日帰りで大分へ行ってきました。次の日に仕事があるので、帰りにちょっとどこかで温泉に入ろうかと思っていると、ローソンに大分の情報誌がありました。 その中で割引クーポンがついている温泉がいくつか掲載されている温泉があったので、帰るついでの入ってきました。年に1回はこの特集があるみたいですね。はじめて知りました。 玖珠で入ろうと思った温泉が見つけられないまま通過してしまったので、日田まで来てしまいました。 いつも通りすぎる横目に見ていた、せんらく温

温泉講義のち♨湯 ~温泉ライターと行く法師温泉 ①

温泉ライターと行く「法師温泉」 そんな告知を目にして、行ってきました!法師温泉 雪の法師温泉はお初です。 今回は 『温泉講義のち♨湯』として、ツアー参加についてご紹介させていただきます。 『○○のち♨湯』として、ここnoteにて何本(noteではそう数えるらしい)か書かせて頂いており、マガジン登録しております。 今回、参加したツアーは 温泉ライターと行く「法師温泉」 日帰りバス🚌旅行となっていまして、車中及び現地(法師温泉長寿館)にての温泉ライターガイド付き🥰 そ

温泉好き必見!あなたも“おんせん天国サポーター”になりませんか?

こんにちは!コラボレーターのいたやゆかりです。私は温泉と銭湯が大好きで、今月も鳥取県智頭町を中心に、岡山や浅草で10回以上も温泉や銭湯を巡りました。そんな私が、2月27日〜3月12日の2週間、兵庫県新温泉町に滞在します。この町は、日本最高峰の松葉ガニの聖地としても知られています。 この滞在期間中にやりたいことは、大きく3つ! 温泉卵と温泉で人生変わる? 2週間のリトリートを体験・発信し、リトリート希望者を増やす メタバースとリアルの融合! オンライン都市「令和市」と実

グチ温泉とテガル観光2泊3日 2025年2月

グチ温泉は歴史ある名湯として知られており、前々からぜひ一度訪れてみたいと思っていた温泉です。 ジャワ島の北岸、中部ジャワに、テガルという小さめの街があり、そこから山に向かって40キロほど行くと温泉に着きます。 テガルには昔イスラム王国があり、一時期は繁栄していたものの、今は全く面影すらありません。 王宮や古いモスクがないのです。 かろうじてコロニアル風の建築物が数個見られるのと、小さめの中華街があるくらいです。 テガルを有名にしているものは、Warteg(ワルテグ)です。

温泉講義のち♨湯 ~温泉ライターと行く法師温泉 ②

温泉ライターと行く「法師温泉」 前回①の続きとなります。 今回記事よりご覧であれば、①もいかがでしょうか😊 「法師温泉 長寿館」は実に4年弱振りの訪問となります。 前回訪問時期は4月でした。もちろん雪など無く、自分で運転して行きました。 当時、国道17号の分岐点から県道へと車を走らせましたが、やはり秘湯、結構奥に位置するのだなと思った次第です。 さて、①にてようやく長寿館に到着しましたが、やはり全く違う世界感の光景が待っていました。 到着時は雪が吹雪いており、思わず足を

【温泉】奥津温泉「奥津荘」(岡山県鏡野町)

今日ご紹介する温泉は、岡山県鏡野町の奥津温泉の老舗旅館「奥津荘」さん。 こちらのお宿は、国の有形文化財に指定されている。本館の建築は、昭和2年にさかのぼる。また、こちらのお湯の歴史はさらに古い。江戸時代、津山藩の初代藩主である森忠政が、こちらのお湯を気に入って鍵をかけたことから「鍵湯」と呼ばれた。そのほかの偉人達にも愛されたようで、第29代内閣総理大臣であった犬養毅や、世界的版画作家であった棟方志功も、こちらのお宿を贔屓にしていたという。 2024年の晩秋に、こちらに2食

スタッフの覚悟と努力の雪見露天

この冬、私が働くホテルで、新しいコンテンツが誕生しました。 その名も、冬の絶景雪見露天。 文字通り、雪が降り積もり、秘境感あふれる露天風呂を貸し切りで楽しむコンテンツ。 美しいでしょう?素敵でしょう? このコンテンツ、ローンチまでに大きな覚悟が必要でした。 この温泉、実は今まで、冬は閉鎖していたのです。 なぜかって、除雪が大変だから。 この温泉はホテルから車で約5分の別館にあります。 運営するとなると別館周辺をまるまる除雪しなければなりません。 ここは、日本屈指の豪雪地、

別府ライフ25その3

1月26日 仮面ライダーとブンブンジャーを視てから茶房に向かった朝 途中、俺が与えた毛布の上で万歳をしながら寝ているノラにホッコリする そして茶房たかさきに訪れると既に客が入っていたので早々に餅を焼き始める しかし初日よりはユッタリめ なのでこの日の報酬であるビールと高橋夫妻からの土産の柴又煎餅で一杯やる それにしても客もヒッキリなしとは入ってこず、昼前に鈴木さんが来店 てっきり昨日の名人会の新年会での飲み疲れと思いきや、新年会には出てないとの事w 何はともあれ、あけお

【雑記】温泉をめぐりたい。でもどの温泉に行けばいいのだろう?

はしがき 2億年ぶりくらいにnote触りました。ここ数年色々忙しくてnote触る余裕なんて皆無だったので更新が滞っていましたが、少し余裕ができたのでこれからは積極的に更新したいです。文字書くのは好きなので。 私は温泉好きかつ旅行好きなので、全国の温泉をコンプリートすることが夢です。しかし、温泉大国日本には一体どれだけの温泉があるのか想像もつかない……なので、とりあえずスタンプラリー的に巡るための絞込み基準が欲しい!そう思って備忘録的に書き始めてみました。 温泉とは?そも