見出し画像

【旅行記】厳冬の青森・かけ流し温泉の旅②公衆浴場と浅虫温泉

みなさんこんにちわ。おでかけ大好きTRIP_YUKOです。

2月の飛び石(2/8-11)冬と温泉を満喫しに青森に行ってきました!2日目は、むつ湾を望む浅虫温泉へ。

8:50 奥入瀬渓流温泉チェックアウト

お世話になったお宿をチェックアウトして十和田市へと向かいます。居心地が良いお宿だったし、奥入瀬の自然が楽しめる良い温泉地でした。また夏の奥入瀬も良いし、十和田湖の冬物語を見に来てみたいです!

焼山荘 いいお宿でした

奥入瀬渓流温泉から十和田市へ戻る路線バスは少なく、2時間に1本もありません。
奥には星野リゾートもあり、バスが満員で乗れなかったらどうしようと不安でしたが、乗客はまばらでホッ。多くの人は、十和田湖を観光してから帰るのかもしれませんね。

奥入瀬渓流温泉バス停
雪国ではたらくくるま

よく晴れた空と、太陽の光を受けて白キラキラと輝く一面の雪景色を眺めながらバスは行く🚍️

まっしろな雪に覆われた町並み

今回の旅。実はGLAYの楽曲をBGMに旅するのが私の裏テーマです🤫(夫にはナイショ)

いつか二人で行きたいね 雪が積もる頃に
生まれた街のあの白さを あなたにも見せたい

GLAY「Winter, again」

10:15 みちのく温泉(公衆浴場)

十和田市へと戻った私たちは、十和田市中央バス停から徒歩10分ほどにある公衆浴場「みちのく温泉」にやってきました。

みちのく温泉(公衆浴場)

今回の青森旅の大きな目的の1つが「源泉かけ流しの"公衆浴場"に入ること」。

青森って温泉が出まくってて公衆浴場ですら源泉かけ流しが多いそうなんです!
温泉なだけでも最高なのに「かけ流し」というポテンシャル…🫢
温泉天国・青森をMAXで実感するなら、公衆浴場は欠かせません。

みちのく温泉
〒034-0031 青森県十和田市東三番町21−5
営業時間:6:00〜22:00
入浴料:大人430円
※2025.4.1〜無期限休業 

地元のおじいちゃんおばあちゃんが、たくさんいらしていて、正しく地元密着の公衆浴場。
入浴料は430円。手軽に源泉かけ流しがこの値段で入れちゃうんだから、もう。
朝6時から開いているので十和田市街宿泊や観光でも立ち寄りやすい温泉です。

風呂場の真ん中に熱さ3段階の浴槽。サウナ、水風呂も完備していて、銭湯・公衆浴場としては広めです。
泉質がすっごく良くてとろとろ美人の湯!!創業は60年以上で、施設も昭和レトロで古いのですが大変清潔に保たれていてとても良い公衆浴場でした。
帰りがけに話しかけられた地元のお母さんがこのあたりで一番良い温泉なの」と話してくれました。

しかし残念ながら、創業者の方がご逝去されたため、今年(2025年)の4/1から無期限休業されるそうです。すごく良い公衆浴場なのでとても残念です😢
機会のある方はぜひ立ち寄ってみてください。

11:00 ランチ:とうてつ駅そば

温泉ですっかり身体はぽかぽか♨️
浅虫温泉に旅立つ前にランチをすることにしました。
実は昨日バスを降り立った際に、めちゃくちゃ混んでいたのがこちらのお店「とうてつ駅そば 十和田中央店」。

とうてつ駅そば 十和田中央店

昨日のお昼時には、外にまで人が溢れんばかりの賑わいでめちゃくちゃ気になっていたんです。
これは、十和田を訪れたなら行っとかなきゃいけないやつでしょ☝️

食券を購入してカウンターで受け取る

2012年に路線廃止となった十和田観光電鉄の十和田市駅にあったお店で、現在も場所を移転して営業しているのだそうです。
どのメニューもとってもリーズナブル。
山菜、天かす、たまごが入った「スペシャル」でも550円です!これに即決。

スペシャル550円!

清く正しく駅そば。
びっりするような味ではありませんが、このレトロ感、スタンダード感は男性ウケするのではないでしょうか。山菜がとっても美味しかったのはやっぱり青森だからかな?☺️

11:35 路線バスで野辺地駅へ

アクセスが良いとは言えない十和田市。どのルートで青森市に抜けるか悩みどころです🤔

選択肢は
①八戸に戻って新幹線
②七戸十和田まで行って新幹線
③野辺地まで出て青い森鉄道

今日の目的地、浅虫温泉は青森駅から東に30分の位置にあり、①〜③どれも時間的に大きく変わりません。
新幹線を使わない分安い。野辺地に行く機会もないから行ってみたいと思い③の野辺地ルートを選択しました。
十和田市中央から野辺地までは約80分の路線バス旅🚍️

十和田観光電鉄バスで野辺地へ出る

八戸はほとんど雪がなく、十和田市街もそんなには積もっていなくて「青森なのに!?」と内心驚くくらいの積雪だったのですが、七戸、野辺地に近づくにつれ積雪量が増していきます

七戸十和田駅時点で、時刻表から20分遅れ。
嫌な予感がします。

12:55 野辺地駅で途方に暮れる

野辺地駅に到着したのは、ちょうど青い森鉄道が出発する時刻🕐️ 

乗り継げませんでした!!!😱

15分近く乗り継ぎ時間に余裕があったはずですが、この長距離での遅れはまかなえなかった。。

まぁこれは地方の公共交通機関旅あるある😑
公共交通機関で移動している以上はつきもの。

とはいえ、、、

青い森鉄道 野辺地駅

いやー、しかし、ここは野辺地駅。
どこやねん野辺地って、、、😱
周りには何もなく、他に手立てもなく、途方に暮れる・・・。

(※軽ディスしてますが、私の田舎はもっと僻地です。何卒ご容赦🙏)

と、深刻感漂わせましたが、公共交通機関旅の経験と田舎育ちの私ですから。
ちゃーんと70分後に次の電車があることを見越してのルート選択です👍

一応、駅併設の観光協会的なお姉さんに、1時間くらい周辺何かありますか?と相談

👩‍🦱「何もないねぇ」

まさか観光協会で何もないって言われるとは😂
あまりに潔くて笑ってしまいました。

ちなみに野辺地は、現在鹿島アントラーズでプレーする、元日本代表の柴崎岳選手の出身地だそうで駅の周りは幼少期の写真や、地元の公共ポスターなど柴崎選手だらけでした⚽️
柴崎選手青森なんですね〜。

14:11 野辺地出発

野辺地駅ホーム
青い森鉄道

海側に出れば雪が減るのかと思っていたら、どんどん増していく雪。強くなる吹雪。

BGMはMissing Youで。
感傷に浸りながら車窓を眺めます🚞

春の恋しさよ 春の息吹よ 冬の長さが募らせて
今はまだ容赦なく 吹きすさぶ風に
歌う歌もかき消されて

GLAY「Missing You」

Winter,againよりも容赦ない吹雪感、厳しい冬感が切ない名曲🥺浸る。

14:35 浅虫温泉駅

青い森鉄道 浅虫温泉駅

15:10 青森県営浅虫水族館

予定より遅れましたが、浅虫温泉の観光スポット「青森県営浅虫水族館」へ。
全国的にも有名な水族館の1つです。
浅虫水族館に行ってみたかったので、宿泊を浅虫温泉にしました。

青森県営浅虫水族館

浅虫水族館は「県営」。そのため入場料は大人1,030円とリーズナブルです。

浅虫水族館は私と完全に同い年

青森県の海や山川に焦点を当てた展示が中心
むつ湾の海を表現した水槽にはホタテの養殖が再現されていました。

むつ湾の海 ホタテの養殖を再現
ホタテを使った郷土料理の説明がされていておもしろい
こんな展示は珍しい(笑)
トンネル水槽

浅虫水族館は水槽ガラスが相当綺麗!設立に歴史があって、県営でこのキレイさはすごい!
トンネル水槽は大きくはないものの、非常に水槽ガラスが綺麗で、魚たちがよく見えます。

イカって意外と展示見たこと無いかも!

函館青森の海と言えばイカ🦑
そういやイカの展示って、意外と見たこと無くないですか?私、イカが泳いでる姿初めてみたかもしれません。

ゴマフアザラシ
イルカ
イルカショー

水槽が低めに設定されていたり、動物たちの距離も近く感じる水族館で、小さなお子さんに向いている水族館だと感じました。
浅虫水族館に行って浅虫温泉に泊まるのはかなり良いコースですね。

お宿:浅虫温泉 南部屋・海扇閣 

本日のお宿は「南部屋海扇閣」。2023年、じゃらんの泊まって良かった大賞、売れた宿で青森県1位になっています。

じゃらん泊まって良かった大賞にも選出
南部屋・海扇閣

ロビーにはウェルカムドリンクがあり、リンゴジュースがいただけました🍎
やっぱり青森に来たらリンゴジュースですよね〜。無料でいただけちゃう、ありがたい。しかもホットアップルジュース!うれしい!!!😍

お部屋はたぶん全館、海が見渡せるお部屋。
窓からむつ湾が一望でき、眺めが最高でした!
我が家は安くていいので、部屋からのビューは気にしないんですが、景色がいいとやっぱりテンション上がりますね〜。

お部屋からのむつ湾の眺めが最高
お部屋からの景色(解説)

岩木山までは見えなかったものの、目の前の湯の島と港に降り積もる冬景色が美しかったです。

お部屋には掘りごたつのおこた

お部屋には掘りごたつのおこたも。
建物としては年数は経っていますが、適切なメンテと清掃で清潔感の高いお部屋。広さもあって良いお部屋でした。かなり広々と使えます。

お風呂は9階の大浴場&小さめの露天風呂。
大きな窓からむつ湾の景色が見える景色のいい大浴場になっています。

9階にあるので雪見風呂は諦めていたんですが、景色がよく見えて十分に雪見風呂ができました。大浴場的にはかなり良い温泉だと思う!
露天風呂は浴槽込みのスペースしかありませんが、吹き込む雪が気持ちよくて長風呂しました。

夕食はブッフェ形式の夕食。メニューも種類があって青森にこだわったメニュー。
お寿司、お肉、パスタなどは目の前で調理してくれます。お味も美味しくて◎でした。
食べたいものだけ食べれるのが良いですね。

ブッフェ形式の夕食
津軽三味線のショー(30分)

20:45からはロビーの舞台で津軽三味線のショーが毎夜行われ、無料で見ることができます。こうした伝統文化が施設内で見れるのはプラス要素。本当にいいアクティビティですよね。

もう少し早い時間帯には、ねぶた、三味線、踊りの有料ショーもあり。
私たちは夕食時間と被ってしまったので断念したのですが、有料と言ってもハーゲンダッツ付きで1000円。見れる方はそちらも見学されると青森の伝統を満喫できるのではないでしょうか。

浅虫温泉も素敵な温泉地。
期待以上に楽しい温泉地でした。青森市に泊まるなら浅虫温泉オススメです!


いいなと思ったら応援しよう!