この募集はただいま審査中です。

#推したい会社

あなたがみんなに教えたくなる「好きな会社とその理由」についての投稿を募集します! 2月9日まで 【賞】グランプリには10万円分のAmazonギフトカードなど、合計13名にプレゼント!

応募概要

  • Money for Good×noteで、投稿コンテスト「#推したい会社」を今年も開催します!

参考作品(田内学さん)

参考作品(小林さやかさん)

協賛企業からのメッセージ

Money for Goodは「お金の良い循環」で社会課題解決をめざしています。持続可能な社会実現、「幸せな成長」に向けて、多くの人・企業が努力し、アイデアや商品を生み出しています。Money for Goodはそんな社会課題解決にむけて頑張る方々・企業をみなさんと共に応援したいと思っています。

このコンテストを通じて、「推したい」「応援したい」会社とはどんな会社なのかをみなさんとともに考えていきたいと思います。あなたの愛があふれる投稿は頑張る方々の力になります。ぜひ、あなたの「推したい会社」を教えてください。あなたの想いがつまった素敵な作品をお待ちしています!

新着の記事一覧

#1自己紹介𓀟 ゆう|はじめてのnote

hello world.𓀟 はじめに𓀥こんにちは𓀤、ゆうです。 これから、noteを軸にネットワークの世界にいろんなことを自由に気ままに書き留めて、残していきたいと思いはじめました。 自分はほんと〜に多趣味で、音楽とか映画とか、カフェとか、文房具・ガジェットとか、読書とか、はたまた自作PCとか、色々なコンテンツが大好きで、それぞれの世界のたのしさとかおもしろさとか、奥深さを体験してきました。 ▶︎後述した、好きなもの、で同じものがあったりバイブスが近かった方は特に、いろ

【コンテスト応募】料理マンガ推し歴23年、沼りすぎて人生まで変わった話

「お姉ちゃんの沼り方は気持ち悪い」   熱中するととことん、なオタク気質の我が一家。 その中でも「狭すぎるジャンルかつ深すぎるゆえ 1番のオタク」と妹たちから称された私。   その狭くて深い私の推しは、料理マンガだ。 そして推し活によって「人生」が決まった。 ここまでの人は中々いないのではと思う。 私のハマった料理マンガへの愛と沼の歴史を、 家族以外に初めてぶちまけてみようと思う。 よければ見ていただけると嬉しいです。 前髪激長の出張料理人、 戦国時代にタイムスリッ

【東京脱出】都会の時間は異質だった。地方に来て気づいた「本当の時間」

↑第1話はこちらから! ↑前回の話はこちらから! 僕は「東京生まれ東京育ち」「低学歴」「鬱病経験者」の三重苦を背負った男です!そんな僕が「長野県移住」「民泊開業」「法人設立」を果たした、不思議な物語をお届けします。 1. 「東京しか知らなかった22年間」生まれてから22年間、関東圏を出たことがなかった。どこに行くにも満員電車、行列、ビルの壁。会社員時代は、新宿の雑居ビルで壁に向かってパソコンを打ち続ける毎日。東京は便利で、すべてが揃っている。 でも、その「便利さ」に翻弄さ

「愛着」が変える、この先の景色。ゴールドウインに学ぶ、ファン化に繋がるサステナビリティ

自然豊かな富山県で創業し、1950年代から時代にフィットしたスポーツウエアをつくり続けているゴールドウイン。   「PLAY EARTH 2030」を長期ビジョンに掲げ、人と自然がより良い関係を築くことによる、ウェルビーイングとサステナビリティの実現を提案しています。   お話を聞いたのは、アウトドアブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」のモノづくりに長く携わり、現在は「NEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)」の事業部長を務める大坪岳人

英国留学会議④|エージェント選び ~自分でやるか、プロに頼むか~

こんにちは 霧野してぃです。 私は2025年の9月よりイギリスのトップ大学 University College Londonに留学します。今回は私が出願時に利用したエージェントについて、メリットや自分でやる場合との違いについてまとめました。 【自分でやるか、プロに頼むか】イギリスに限らず、海外大学に出願するとなると、自分が準備しているものが合っているのか不安になりますよね。特に、最新情報を知らなかったり、書類に不備があったりして、いざ出願となった際に焦ることは避けたい

建材メーカー訪問記 vol.7 吉光工業

2025年2月初旬、弊社サイト「建材ナビ」掲載企業の 株式会社吉光工業様の決まった案件の施工現場へ訪問させて頂きました。 今回のご訪問では製品への思いや、今後の展望、昨今の建築業界の動きでについて等、メーカーかつ工事店である吉光工業様ならではこその思い、感想を頂けました。 1.Woven Ceramic Echizenのコンセプト、魅力についてよく県産材という言葉が上がるけれども、 県が違っても、木材自体にはさほど違いがないのが現状でした。 この製品のコンセプトとし

昔の思い出が蘇る ビデオテープのデータ化

#推したい会社 #ダイビングコピー革命 Mr.SHARKです。 今度、祖母が88歳米寿を家族みんなでお祝いしようとなりました。 何かプレゼントをと考えましたが、物よりも家族と昔はこんなんやった、あんなんやったと思い出を語らいながらご飯を一緒に食べたいってことになり思い出ムービーの作成に取り掛かる事になりました。 そうなると、まずは昔の写真や映像の素材集め! 祖母や実家の家の物置をあさると、1970年代からの写真がたくさん。カメラが趣味だった亡くなった祖父のおかげで、写真デ

「運動器の痛み」って何?理学療法での評価と対応をわかりやすく解説!

「痛み」 ってどういうものだと思いますか? 例えば、転んで膝をすりむいたときの「ズキズキする感じ」、長時間座りっぱなしで腰が「じんわり重い感じ」、スポーツで足を痛めたときの「ズキンとくる痛み」……。 実は、痛みは単なる感覚ではなく、「身体」だけでなく「心」や「環境」にも影響される ものなんです。 この記事では、そんな「運動器の痛み(筋肉・関節・神経に関する痛み)」を理学療法の視点から、どう評価し、どう向き合っていくのかを 専門的な内容をわかりやすく 解説していきます!

¥100

書籍「奇跡の会社」を読まれた方々からのメッセージを紹介します! Part4

「那波和夫×成澤俊輔」オンライン対談のプレミアム公開が決定メッセージの紹介前に宣伝を。 2月1日に行われ好評を博した「「那波和夫×成澤俊輔」オンライン対談」。 こちらの当日の様子を録画した動画を、YouTubeのプレミアム公開機能を使って、3月2日に公開することが決定しました! 当日は執筆メンバーもチャットに現れるかも!? 是非とも画面左下の「通知を受け取る」という設定をONにしてお待ちください! 今回も様々な分野の方々からメッセージが「奇跡の会社」の発刊から早いもの

くーちゃんさんにはいつも感謝

推したい会社

2025年4月から育児休業給付金が実質100%に!何がどう変わるの?FPが解説!

「育休を取りたいけど、収入が減るのが心配…」 そんな悩みを抱えている方に朗報です! 2025年4月から、育児休業給付金が手取り収入の実質100%に引き上げられます。 これまでは、休業前の給与の67%(半年後は50%)しかもらえませんでしたが、新制度では、夫婦で一定の条件を満たせば、休業前の収入とほぼ同額が受け取れるようになります。 とはいえ、「具体的にどう変わるの?」と思う方も多いはず。 そこで今回は、育児休業給付金の新制度の詳細、もらえる金額、申請の流れ、専業主婦(夫)

推したい会社のハナシ|新潟で家具や雑貨を扱うS.H.Sを運営する株式会社ツールボックス

こんにちは。関あやみです。 Money for Good×noteの投稿コンテストのテーマの「#推したい会社」について書きます。 投稿コンテストの応募期間は過ぎていますが、わたしがインテリアを好きになるきっかけとも接したテーマなので書いてみたくて。 わたしの推したい会社は、新潟県でS.H.Sを展開する株式会社ツールボックスです。 ・推したい会社との出会い 株式会社ツールボックスは家具、インテリア用品の販売やホテル事業をおこなっている新潟県の会社です。S.H.Sという新

新しい小説を執筆開始!

「歩む力」から少し期間が経過し、読者の方に色々なコメントをもらいました。 私自身良かった点や反省点はたくさんありますが、反省点は次回作に活かしていこうと思います。 次回作は「音楽と青年」を主にして書いていこうと思います。 頑張って書くぞー💪 「歩む力」はAmazonで販売中です↓↓ぜひ手に取ってみてください😆

Why型思考トレーニングのススメ

はじめに皆さんは「Why型思考」という言葉をご存知でしょうか? 「Why型思考」とは、物事に対して「なぜ?」と問いかける思考法のことです。 例えば、 「なぜこの仕事をするのか?」 「なぜこの本を読むのか?」 「なぜこの学校を選んだのか?」 このように、「なぜ?」を繰り返すことで、物事の本質や目的が見えてくるのです。 今回は、この「Why型思考」をトレーニングすることで、 問題解決能力 コミュニケーション能力 意思決定能力 などが向上するWhy型思考トレー

若いからって油断しないで!【筋力】が落ちると日常生活が変わる?

毎日、特に意識せずに歩いたり、椅子から立ち上がったりしていませんか? でも、実はこれ、すごいことなんです。 例えば、朝起きてベッドから立ち上がる動作。 これには「足の筋力」「体幹の安定」「バランス感覚」など、いくつもの要素が必要です。 もし、足の筋力が落ちていたらどうなるか? 「よいしょ!」と掛け声をかけないと立てない…なんてこと、ありませんか? それ、筋力低下のサインかもしれません!今日はシンプルだけど意外と知らない「筋力低下」について紹介します。 「筋力」ってそも

推したい会社【キャリコンサロン編集部】

キャリコンサロン編集部始まって一番難しいお題がやってきました。 キャリアコンサルタントとしてキャリアを支援するときは、特定の企業を推薦することはありません(人材紹介、職業紹介業は別)。 おすすめしたいのは実務能力向上のサポートとキャリア支援を両方している企業 転職人気ランキングはあるけれど 決め手がどこかはひとそれぞれですよね。 また、面接では「待遇がいいから選びました!」と言う人はそうそういないと思います。 企業選びの視点から考えていきますよね。 キャリアを作るなら、

ハンドソープ「キレイキレイ」に一生ついていこうと思う【子育てエッセイ】

先日、子どもたちが通っている保育園で、あの有名な石鹸ブランド 「キレイキレイ」 から手洗い指導があった。 「おてて、ピカピカにしてきた!!」 と嬉しそうに話す子どもたち。 何やら、手洗いの大切さを教えてもらい、みんなで一緒に楽しく手洗いの練習をしたらしい。 そして、持ち帰ってきたのは キレイキレイのハンドソープ。 でも、ただのハンドソープじゃない。 ボトルには、子どもが書いた世界にひとつだけのオリジナルイラストが貼られていた。 普段、おうちに帰ってくると、手を洗

焼酎1杯から学ぶ商売の本質

↑第1話はこちらから! ↑前回の話はこちらから! 僕は「東京生まれ東京育ち」「低学歴」「鬱病経験者」の三重苦を背負った男です!そんな僕が「長野県移住」「民泊開業」「法人設立」を果たした、不思議な物語をお届けします。 1. アルバイトも本気でやれば楽しい皆さんは時給で働くアルバイトをしたことがありますか? 周りの環境が良かったこともあり、勉強より、部活より、アルバイトが楽しいタイプの人間でした。なのでアルバイト中も好きなことをしているだけの状態です。時給いくらもらえるかでは

メンタルヘルスクイズ第2弾!日本におけるうつ病リスクを数字で知ろう

みなさん、こんにちは!前回のメンタルヘルスに関するクイズは楽しんでいただけましたか? まだチェックしていない方は、ぜひご覧ください。 とうことで、本日は「第2弾」に挑戦しましょう! 簡単な質問に答えて、自分の心の健康をチェックしてみてくださいね! Q1. うつ病の治療を受けている人のうち、途中で治療をやめてしまう人の割合は?A. 5% B. 16% C. 39% 正解は・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ C. 39% 滋賀県の精神診療科の調査「

+4

「お気楽休暇生活」2週間経った文者

年齢により足が上がらなくなるのはなぜ!?理学療法士が解説!

「最近、階段を上るのがしんどくなった」「ちょっとした段差でもつまずきそうになる」 こんな悩み、ありませんか? これは 大腿(もも)を持ち上げる力 が弱くなっている可能性があります。 実は、大腿を持ち上げる動作は 歩行・階段昇降・障害物をまたぐ など、日常生活で欠かせない動作なんです。でも、年齢を重ねるとこの動作が少しずつ変化してくることがわかっています。 そこで今回は、 「大腿挙上運動(もも上げ)」の仕組みと加齢による変化 をわかりやすく解説します! 大腿挙上運動とは

¥100

【WANDS】タニタさん

ちょっと、何これ🤣 タニタさん、まさかのWANDS推し⁉️ 公式も反応! 早速聴くタニタさん。 ほっこりするやりとりが続きます😊 https://twitter.com/TANITAofficial/status/1890005701235503521 完全にファンやないか〜い🤣 私は推したい会社に“タニタ”さんを選びます👏

【2025年最新版】FPが解説!出産・育児の支援制度まとめ もらえるお金と手続きのポイント

「出産や育児にはお金がかかる」とはよく言われますが、実際にどれくらい必要かご存じでしょうか? 例えば、正常分娩の費用は平均50万円前後とされています。また、育児にかかる費用も子ども1人あたり約1,000万円以上と言われています。 しかし、国や自治体からの支援を活用すれば、妊娠・出産・育児にかかる負担を大きく減らすことができます。今回は、2024年10月時点の最新情報をもとに、出産・育児に関する公的支援制度をわかりやすく解説します! 1. 妊娠中に受けられる支援 ① 妊婦

【柚子好き必見!】私のおすすめ簡単柚子飲料🍊

#推したい会社 – 山口県の柚子屋本店 柚子屋本店を推す理由 皆さんは「ゆずきち」という飲み物をご存じでしょうか? 私は、山口県にある柚子屋本店を「#推したい会社」として紹介したいと思います。その理由は、柚子屋本店の代表的な商品であるゆずきちにあります。初めてゆずきちを飲んだとき、その風味豊かな柚子の香りと清涼感に驚きました。まるで果実そのものを味わっているようなフレッシュさがあり、さらに炭酸水で割るだけで手軽に楽しめるという利便性も魅力的です。 ゆずきちの可能性

【NISA貧乏】は本当? 投資が消費を抑えるという誤解とその本質

最近、「NISA貧乏」という言葉をよく耳にするようになりました。「NISAを利用して投資を始めたけれど、そのせいで日々の生活が苦しくなった」といった話もちらほら聞こえてきます。でも、本当に投資が原因でお金が足りなくなっているのでしょうか? もしかすると、その背景にはもっと大きな経済の流れが関係しているのかもしれません。 2024年、新NISAが始まり、多くの人が「投資」を身近に感じるようになりました。特に、「貯金だけじゃ将来が不安」と考える人が増え、株や投資信託を始めるケー

¥100

コモンズ30ファンドの月次報告~わたしの読み方・2025年1月運用分~

コモンズレター#コモンズ投信 、 #コモンズ30ファンド の #コモンズレター 1月運用分の #月次レポート が公開されました。 わたしがどんな読み方をしているのか、お伝えできれば幸いです。 コモンズ30ファンド_コモンズレター 渋澤と伊井の想い今号は社長の伊井哲朗さんからのメッセージです。 25年1月20日で16年目の決算を迎え、17年目に入ったとのこと。 続くことは素晴らしいことです。 まずはここまで続いたことは当然のことだとは思いますが、嬉しいことですのでおめでとう

ショールーム訪問記 vol.1      ~ヤマコー株式会社のショールームで 感じた木製食器の魅力~

年内最後のショールーム訪問!ということで、ホテルやレストランで使用される食器等を取扱うヤマコー株式会社様のショールーム「青山 食演生活」にお邪魔しました。 業務用木製食器・備品のパイオニアとしてプロの料理人にご愛用いただいて50年。その歴史とノウハウ、木工技術の粋を生かした製品・サービスを取り揃えたショップです。 -ヤマコー株式会社様の製品は、下記建材ナビよりご覧下さい。- 創業50周年を記念してオープン! 「青山 食演生活」創業50周年の節目に、新たな取り組みとして、

肩こりの【筋硬度】と【痛み】の関係 を理学療法士が解説します!

「肩こりがひどいと、筋肉がカチカチになってる感じがする…」 「腰痛が続くと、押したときに硬いしこりみたいなのがある…」 こんな経験、ありませんか? 実は、筋肉の硬さ(筋硬度)と痛みには何かしらの関係があるのでは? という疑問から、理学療法の分野で研究が行われています。今回は、その研究をもとに「筋硬度」と「痛み」の関係について、分かりやすく解説していきます。 結論を先に言うと、「筋肉が硬い=痛みが強い」という単純な関係ではないことが分かっています。でも、「じゃあ筋肉が硬く

短期間の収入増で「扶養」から外れる? 気になる収入基準を分かりやすく解説!

「ちょっと短期間だけ働いたら、扶養から外れちゃうのかな?」 「年末調整の時期に『扶養から外れるかも』って言われたけど、どういう仕組み?」 こんなふうに思ったことがある人、多いんじゃないでしょうか? パートやアルバイトをしている人、主婦・主夫の方、学生、シニアの方など、「扶養」の範囲内で働いている方にとって、収入の増減は結構気になるポイントですよね。特に、短期間だけ収入が増えた場合、それがすぐに扶養から外れる原因になるのかどうか、しっかり知っておきたいところ。 今回は、扶

【〆切は過ぎましたが】推したい東京都観光汽船

水上バスをご存知ですか? 大体600円から2000円くらいで お台場や浅草に船で行けます。両国まで行くのもあります、 眺めいいです。橋の下も通ります。 東京を別の角度から眺められて気分いいです。 品川から船着き場を目指します。 綺麗になった竹芝からも発着してますが、 今回は日の出桟橋からお台場に行ってみました。 運航係のおじ(い)さんがプロ 海外からの人々はもちろん、都内在住であっても 普段はあまり使わない船。 ネットで事前予約はしてみたけど、 勝手がわからず、待合的

ウイスキー検定2級のITエンジニアが教えるジャパニーズウイスキーの世界

こんにちは。 福岡を拠点に活動しているYOKOYAHMANです。 勉強のきっかけから取得まで私は一昨年、”AWS”というクラウドサービスの資格を、7か月くらい勉強して12個取得したのですが、勉強中に「お酒飲みながら勉強出来たら幸せなのにな」などという、とてもだらしない考えが浮かんでは消えていました。 そう、炭酸の泡のように。 そんな考えを実現すべく、条件付きで勉強を開始しました。 飲酒中しか勉強しない。 そんな縛りプレーで勉強をしていましたが、酔いが深くなってくると何も

骨折したらどう治る?リハビリはどうする?骨折・外傷の回復プロセスと理学療法の話

ある日、ちょっとした転倒で足を強く打ってしまった。痛みが強く、腫れも引かない。病院でレントゲンを撮ると「骨折ですね」と先生に言われた——こういう経験、身近にありませんか? 骨折は誰にでも起こりうるケガですが、「どうやって治るの?」「どんなリハビリをすればいい?」と疑問に思うことも多いですよね。そこで今回は、骨折の治癒メカニズムと、リハビリの流れについてわかりやすく解説します。 1. 骨折ってどんな種類があるの? 骨折にもいろんな種類があって、治療法やリハビリの方法も変わっ

FPが教える貯金の基本!まずは手取り3カ月分を確保しよう!

「貯金しなきゃ…」と思いつつ、なかなか手をつけられない。そんな人、多いですよね。 でも、「いくら貯めれば安心なの?」って、意外と分からないものです。 今回は、まず押さえておきたい 「会社員のための貯金の目安」 を分かりやすく解説していきます! 1. 貯金の目的って? そもそも、貯金って何のためにするのでしょう? 目的をざっくり分けると、次の2つです。 1. いざというときに備える(緊急用) 2. 将来の目標や夢を叶えるため(計画貯金) 特に ①の緊急用 は、最優先

DeepSeek——たった140人でChatGPTを超えた「謎のAI軍団」

AIの未来を塗り替える謎の少数精鋭チーム「DeepSeek」——彼らは何者か? 2025年1月、突如としてAI業界の話題をさらった中国発の大モデル「DeepSeek」、App Storeの無料アプリランキングで中国・米国両市場のトップに躍り出し、米国市場ではChatGPTをも上回る快挙を成し遂げた。この成功を支えるのは、わずか140人にも満たない、しかし異常なまでに「人材密度」の高いエンジニアチームだ。 ■ 完全本土人材、「海外人材ゼロ」の異端チーム DeepSeekの最

【カメラ】ファッション派に最適な富士フイルム X-T4

たまにスポットで入る光り物語り。今回はカメラについて。機材道楽万歳!! ガジェットとしての「カメラ」 筆者はカメラ趣味をやっているのだが、撮影半分・機材道楽半分といった感じであんまりマジメにはやっていない。撮るには撮るのだが出不精なのと、まあなんだかんだ忙しくなってしまうことも多い。 一方でカメラは黒物家電でもあるので趣味性が高く、ガジェットとして楽しむこともできるアイテムで、これをガチャガチャやってみると結構楽しい。レンズやオプションパーツを着脱すると見た目や使用感が変

大人女子のサイゼリヤ/第一回サイゼ文学賞

金曜夜10時。残業はそこそこにピラティスレッスンに立ち寄ると郊外の我が家の最寄駅に着くのはこの時間。 なじみのサイゼリヤに入ると、流石に家族連れは少なく若いカップルやグループでがやがやしていた。 一時期は連日行列だったからそれでも落ち着いた方だろうか。 ミラノ風ドリアとドリンクバーのカプチーノ、小エビのカクテルサラダ、というのが10代の頃からお決まりのオーダーだったが、40代になった今はおつまみメニューとワインがお気に入りだ。 塩気の程よいほうれん草のソテーはもはや家で作るよ

所詮は只のバカでしかない

1歩出遅れたが、投稿企画「#推したい会社」は、間違いなくNHKであろう。 この会社の好きな所は「不当とはいえ法に守られており、国営放送という立場をかさに着て、楽して私腹を肥やせるから」に尽きる。NHKなんぞ所詮は只のバカでしかないのだが、国営放送という立場からか法に守られている。これによって只のバカでしかない癖に偉そうにイキる事が出来るのである。 共感した取り組みは、「その立場と信者の影響力を利用して、好き放題やりたい放題やって社会を牛耳っている」という点。「事実を正確に」

「ゆる社会活動家」のわたしが、絶望せずにいられる理由ー株式会社The Lodgesー

地球の平均気温は上昇を続け、 海に沈む島があれば山火事で灰になる町もある。 住み慣れた土地が戦場となり、 行き場も家族も失った人々が大勢いる。 "よりよい未来"を思い描いて 社会を発展させた先人たちがいまの世界を見たら こんなはずでは、と落胆するかもしれない。 言語、国家、貨幣、科学技術、宗教… 人類が繁栄を目的に生み出したはずものは もはや古びた足枷にすら見えてくる。 世紀末が訪れているのか? これから先も10年、20年と生き続ける以上は 簡単には絶望したくない。

凡人が好きな事で生きて行くためには

↑第1話はこちらから! ↑前回の話はこちらから! 僕は「東京生まれ東京育ち」「低学歴」「鬱病経験者」の三重苦を背負った男です! そんな僕が「長野県移住」「民泊開業」「法人設立」を果たした、不思議な物語をお届けします。 1. あこがれの対象は天才たち 皆さんは朝起きて何を見ますか? 通勤通学の電車では? 昼休みは? 休憩中は?? 今は? と考えれば考えるほど、携帯から受ける情報にさらされる日々。あなたが思っている以上に、携帯から受ける影響はとても大きいです。今、あなたのS

生命保険の受取人は配偶者と子どもどっちがいい?節税になるって本当?

「生命保険の受取人って、配偶者と子どもどっちにするのがいいんだろう?」 こんな疑問を持っている方、多いですよね。 一般的には 配偶者 を受取人にすることが多いですが、「節税のために子どもを受取人にしたほうがいい」という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか? でも、実は どちらを受取人にするかで、相続税や手続きのしやすさが変わってくる んです。 今回は、それぞれのメリット・デメリットを 具体例や数字 を使ってわかりやすく解説します! 1. 生命保険の受取人をど

理学療法で大切な「体幹」って?—動きを支える土台を強くする方法

「体幹を鍛えるといい」とはよく聞くけれど、そもそも体幹って何? どんな役割があるの? と思う人も多いのではないでしょうか。 体幹は お腹・背中・腰まわり を指し、 身体の中心を支える土台 です。たとえば、サッカー選手が相手に当たられてもバランスを崩さないのは、体幹がしっかりしているから。逆に、体幹が弱いと、ちょっとした段差でつまずいたり、姿勢が崩れやすくなります。 日常生活でも、 「寝返りがうまく打てない」「長時間座ると腰が痛くなる」「歩いているとフラつく」 という悩みは

沖縄の人が北海道に行った話③

前置きが長くなってしまいましたが、北海道レポ③です。 いよいよ本題へ。なぜ、わざわざ沖縄の人が北海道に行ったのかの 想いはこちら👇 いよいよ本題です🌱 お読み頂いた通り、今回の目的は「救命講習の実施」 1人の保育士の声かけと、1人の想いのある社会起業家がマッチして 2300kmの距離を越え、今回の実現に至ったわけです。 MFA®︎救命講習とは知らない方がほとんどなので参考までに。 こちらの記事をお読みくださっている方は保育士さんや看護師、医療従事者や子育て関連に関わ

エンジニアがFP3級を取得した経緯と得たもの

こんにちは。 福岡を拠点に活動しているYOKOYAHMANです。 受験のきっかけ情報が溢れるこの時代に自分にとって正しい選択をとっていきたいと考えたのが受験のきっかけです。 一つの問題に対して複数の正しさが存在し、その中で自分にフィットする答えを探すためには知識が必要だと思います。 様々な問題の中でも、お金の問題は人生に対してダイレクトに影響を与える上に、勉強していないと一生搾取され続ける側に回ってしまいそうだと考え、お金について学ぼうと思いました。 今はYouTube

痛みと上手に付き合う!最新の疼痛理学療法とは?

1. 「痛み」とは何か?意外と知らないその正体 「痛み」と聞くと、ケガをしたときや病気になったときに感じるもの、というイメージが強いですよね。でも実は、痛みって単なる「感覚」ではなく、「心」や「考え方」とも深く関わっているんです。 たとえば、同じケガをした人でも、「これくらい大丈夫!」と思う人と、「この痛み、もしかして大変な病気かも…」と不安になる人では、痛みの感じ方が変わることがあります。これは、痛みが 「感覚+感情+認知」 という3つの要素でできているから。 特に、慢

ICEが固まる?ドイツ鉄道の壁

ドイツ鉄道の遅延:「時間厳守」の国で… 1. 遅れる鉄道ドイツは「精密機械と時間厳守の国」 「勤勉と格調高い芸術」が売りの お堅い国で起きているのは…。 近年のドイツ鉄道は永久凍土が溶けてぬかるみにはまったように「遅延が常態化」している。 『Die Verspätungen der Deutschen Bahn sind wie ein Frosch, der im Schlamm steckt.』 「ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)の遅延はぬかるみにはまったカ

つくし更生会への応援メッセージが続々! 書籍「奇跡の会社」を読まれた方々からのメッセージを紹介します! Part3

今回も「奇跡の会社 障がい者雇用率100%の株式会社がなぜ業界トップクラスであり続けるのか」の応援メッセージを紹介していきます。 メッセージいただいた皆様、本当にありがとうございます! 「障がい者雇用と経営それぞれの真髄が詰まった一冊」障害者職業カウンセラー 40代 男性 「作者がどのような経験から今の視点、志へと成長していかれたのかが分かる内容」一般社団法人チャレキッズ 代表理事 中嶋一顕さん 「究極の人を大切にする会社です」株式会社グローバル・クリーン 代表取締役

我が家の魔王【5分小説】

ふと目を覚ます。 天井が揺れる。まぶしい光がふんわりと広がり、ぼんやりとした世界の中で、まだ何も知らない僕は、ただ手足をバタつかせる。 おなかがすいた。 なんだか胸の奥がもやもやする。 なんだろう、この感じ。 わからない。でも、苦しい。 僕は 泣く。 すると、すぐに誰かが駆け寄ってくる。 ふんわりした匂い。温かい腕。 優しく抱き上げられ、僕の世界はゆらゆらと揺れる。 「はいはい、どうしたの~?」 高い声が僕を包む。 僕は泣くのをやめない。だって、おなかがすいている

無期雇用派遣の冬

工場勤務の派遣にとってツライ冬。 構内だろうが、構外だろうが寒いものは寒い。 工場は設備が基本古いトコロばかり。 だから構外でも余裕で外から寒気や風が吹いてくる。暖房も赤外線のストーブしかない。 アタマ寒いのはまだいい。問題は手足。 特に氷点下は足がめちゃくちゃ冷たくて、仕事どころではない。 仕事したって、寒冷手当がつくわけではない。 もしかしたら普通の正社員ならつく会社もあるかもしれない。 ただの派遣にはつくわけもなくて、、 足が痛くて仕方ない日。 休憩時間も、あま

#119 スターって

走る、走る、私は走る 全身から汗が吹き出しているのがわかる でも気にしちゃいられない 夢子さんと薨の会見は絶対生で見届けないと するとすぐにシャレッシャレの建物 (まあだいたいこの辺りの建物はシャレッシャレだが、、、) 「あった!これだこれだ!写真と一緒、ビンゴーッ!!てかここってホテルなの?総合複合施設ってやつ?知らんけど」 とにかく中に入り温くなった麦茶を飲み干す 「うへぇー、生き返ったぁー」 もう何でもいいや フェイスタオルで顔を拭いた 薄付きのはずなのにファ

パナソニックさん

松下幸之助さんが好き 寝る前に本を読むと元気になる 心が喜ぶ PHPも好きでよく持ち歩く 祖母の家にもよくあった 家の家電もパナソニックさん 冷蔵庫もお気に入り 毎日、心地よく使わせてもらっている これからもずっと応援したい会社 #推したい会社 #松下幸之助 #パナソニック #言葉 #本 #言霊 #運