この募集は終了しました。
お題

#今年学びたいこと

with 國學院大學

新着の記事一覧

244:☆彡動画:056☆彡 2025/2/22、今週の日経ちゃんと来週以降の見通し トランプ関税の影響、NY-800ドル安 

10分位の動画です。何を買おうかトランプで決めるか🐰・・・バーゲンセールщ(゚Д゚щ)カモーン ベイベー🐰 前回の記事('ω')ノ 元証券マンE-kumaの100人に1人でも伝えたい☆彡重要なピックアップ記事コーナー↓('Д') 何時も読んでくれてありがとうございます!今まで経験で学んできた事で、とても重要な事、大切な事、これを気付いて欲しい事を、100人に1人でも伝わればと思い書いています。読んで頂いたあなたにとって、1ミリでも、少しづつでも役に立ちますように~。 最

243:優秀なトレーダーと養分との違い

<上級者以上>取引の半分は勝てないを分かっていて戦略を練ってますが何か?って考えて取引するのがスーパー養分を避けるコツ 仕事もトレーダーも同じ 優秀な人材も優秀なトレーダーも一言で言えば問題解決能力が高い。これが俺が見てきた仕事も投資も同じである優秀な奴の姿勢である。このアンテナを張り常に意識高い系のずば抜けた行動力のある奴は優秀である確率が高い。 なぜか?過去の成功体験が多い奴ほど、其の自身からどうすれば問題が解決できそうかが想像しやすく、仮に迷子になっても常に淡々と

僕、Duolingoで未知の領域へ。

こんにちは。 今日もDuolingoで英語を勉強中です。 今までは知識の復習というかんじでサクサクと進んでいました。 最近はレベルが上がるごとに間違いが増えてきて、何度もおなじ問題に取り組むことが増えてきました。 知らない分野にようやく入ることができたんだなと、うれしい気持ちでいます。 勉強に関してはマゾでいるのが上達にはちょうど良いですね。 今年中に英語の全レベルをコンプリートするのが目標です。 解答のスピードが落ちてきているので、焦る気持ちもあります。 ですが本質は英語を

241:究極はピンハネ、安く買って高く売る、環境認識の有料級の話

<ガチ勢のみ>良い話聞いたで、上手くはいかない。訓練、習慣が大事 儲ける 株式投資、企業のM&Aも含め全ての投資はリターンを高める為には安く買わなければならない。これは原理原則である。始めに高く買ったら、その後リターンを得るのは難しくなる。 特に株式の場合 安く買って高く売るか、 高い時に空売って安く買い戻すかの 何方かで儲けなければならない。 暴落の判断、落ちるナイフは触るな 暴落の時は安く変える分、でもな、明日もさがるんちゃうの?で怖くなり殆どは買いに行けない。

240:トレンドが見えない時のガチ戦略

<ガチ勢のみ>攻めるの好き、守るの嫌いw ヨコヨコ ずーーーーーーっとヨコヨコしている日経平均。日経平均銘柄を買っている場合、中々利益取れない、それがチャートで分かる。トレンドである方向感がないのでヨコヨコ状態。これが一番の理由である。そうである以上全体的に様子見ムード。 ドローダウン時期 トレンド、方向感と言うのは常にある訳ではない。基本的に1年の内に数か月。それ以外の月はトレンドや方向感がない時期の方が多い。 言われるまで気づかなかった? 知らなかった? この「

239:☆彡推薦図書05☆彡賢明なる投資家 財務諸表編 企業財務が分かれば、バリュー株を発見できる 著者:ベンジャミン・グレアム&スペンサー・B・メレディス

E-kumaのコメント 俺は基本ファンダメンタル分析を殆どしない。 なぜか?株価は需給で動く。 売りたい人より買いたい人が多ければ上がる。その逆が下がる。 ファンダメンタル分析をしてもスイングトレード、デイトレードなど1日から~2,3か月位までの売買をメインにしている俺にとっては、決算、ファンダ、財務指標などなどの変化は余り影響がない。 結論をぶっちゃけると、下記もあまり内容ないけど、言っている事はまあまあ難しい事を長文で話している。 ただし、財務諸表の見る部分の

238:☆彡動画:055☆彡 2025/2/15、今週の日経ちゃんと来週以降の見通し 

5分くらいの動画です。フジメディアHD、レオスキャピタルのひふみ投信の話をしております。長期投資で1銘柄あたり2%前後組み入れる会社を月次報告書等で見れます。良かったら、ご自身で調べてみてください~🐰 ひふみ投信の月次レポート↓ 前回の記事('ω')ノ 元証券マンE-kumaの100人に1人でも伝えたい☆彡重要なピックアップ記事コーナー↓('Д') 何時も読んでくれてありがとうございます!今まで経験で学んできた事で、とても重要な事、大切な事、これを気付いて欲しい事を、

2025やりたいことリスト

今年も「やりたいことリスト」を書きました! もう2月ですが!!!笑笑笑 (1月中にすでに達成したものもあり) 昨年も投稿し、達成したら線で消していきました。 半分弱くらいはできたかなと思います。たびたびこのリストを振り返りながら過ごせたなと思うので、なかなかいいなと思いました。 今年大事にしたいこと仕事Skima信州:10本書く やまじゅう:引き続き利用者サポートを頑張る、早めの対応をする、良い告知記事をつくる 日新火災:依頼内容にきちんとこたえる記事を書く NO

【ハピバ】『建国記念の日』の本当の名前、日本の本当の年齢は、、、

本日は2685年2月11日。 2月11日は、「建国記念の日」と言われています。 「建国記念の日」は言い換えれば「日本の誕生日」であり、各々、さまざまな困難は抱えつつも、今年もこの日を迎えることができたのは嬉しい話ですね。 ☆日本の年齢☆ところで、我々人間は誕生日を迎えるごとに、1歳ずつ年齢が上がっていきますよね。 これは国家も同じことで、「誕生日」があるなら「年齢」も存在します。 では、我々が生まれた日本という国家は、今年で何歳になったのだと思いますか? 100年

「べらぼう」観て、学びたいことたくさん

昨年の大河ドラマ「光る君へ」が完結して 少しの間は、大河ドラマを観るのを お休みしていましたが 今週から「べらぼう」を観はじめました。 主人公の蔦屋重三郎も聞いたことないし 江戸時代にも、あんまり興味なかったし 「今年は観るのやめとこうかな〜」 と思ってたけど 観はじめてみると、めっちゃ面白くて ハマってます。 今までの大河ドラマとは 一味違う雰囲気で平和。(去年もやけど) 大河ドラマって なんで毎回こんなにワクワクするんやろ。 やっぱり、渡辺謙さんが出る大河は

236:☆彡動画:054☆彡 2025/2/8、今週の日経ちゃんと来週以降の見通し 

10分位の動画です。レンジ相場が半年続いている。長い事ヨコヨコしてるけど、待つのも相場、余計な事をしない様って言ってもやらかすんでしょ?🐰 前回の記事('ω')ノ 元証券マンE-kumaの100人に1人でも伝えたい☆彡重要なピックアップ記事コーナー↓('Д') 何時も読んでくれてありがとうございます!今まで経験で学んできた事で、とても重要な事、大切な事、これを気付いて欲しい事を、100人に1人でも伝わればと思い書いています。読んで頂いたあなたにとって、1ミリでも、少しづ

235:再現性があるテクニカルチャートを1銘柄数秒から10秒見て売買を決める

<ガチ勢のみ>チャートを見る時間の蓄積が正しい銘柄選びに比例する 1銘柄に10秒 で売買の判断を決める。チャートを見る時の視点が決まっているので、余計なところは見ないし、考えさえない。したがって、時間がかからない。 先の事は絶対に分からない 先の事は絶対に分からない 先の事は絶対に分からない 当たり前だかこれを重要なので3回言った 🐰ぴょん 幾らチャートを見ても先の事は絶対に分からないので、がん見しても時間とエネルギーの無駄。と言う事を理論的に、経験的に思いしって

小さな習慣を馬鹿にするな

スクワットとダンベルを始めて約1ヶ月 習慣化するために 10分からのスタート あとはジャーナル、いわば日記を 始めた。 今年は良い習慣を身につけたいあとは読書と執筆も良い習慣に 取り入れていきたい。

特定技能外国人の結婚と妊娠 ~最新の動向と制度課題に関する考察~

【特定技能外国人の結婚と妊娠 ~最新の動向と制度課題に関する考察~】 【1,836字】 ↓  2024年2月13日投稿です  近年、特定技能外国人の皆様が日本国内においてご結婚され、家庭を築かれるケースが増加しており、ひいては妊娠・出産に至る事例も目立つようになっています。  しかしながら、特定技能1号ビザの制度上、家族帯同が原則として認められておらず、そのためご出産後のお子様の在留資格に関して、実務的にも法的にも多くの課題が生じております。最新の動向を踏まえ、現状の問

【遅刻】2025年に読みたい積読を紹介しよう!

2024年に「【遅刻】2024年に読みたい本・積読を紹介しよう!」というnoteを書き、年末に読み返したところ面白かったので、今年も自分のために書いていきます。 例によって遅刻していますが、まぁまだ誤差の範囲だと言い切って進めていきたいと思います。 夏への扉ハインラインにハマったので、一番有名な『夏への扉』を買ってみました。ハインライン、最初は難しいな~と思っていましたが、慣れたらクセになりますね。 買ったのはリンクにある福島 正実さん訳のもの。別の方の訳もあるみたいな

母語である日本語すらままならないのに、一昨年くらいからフィンランド語を学びたい欲にかられている。 「検定とかあるかな?」とか「申し込んだら、めちゃくちゃ勉強するよね🎶」と思い、フィンランド語検定があるか調べた。 ある。 フィンランドで受けられるらしい。 日本で受けたいんだが。

虫歯の再発…!「未然に防ぐ」の大切さを改めて実感

皆さんは、歯医者に行っていますか?私は、これまで歯医者に関係なく、医者には、痛みや異変を感じてから、事後的に通院していました。 しかしこれでは、コストも時間も共にかかることに改めて気づいたこと、そして、予防医療という点から今年は過ごそうと思ったことを下記に記録として書いていきます。 1. まさかの虫歯再発…しかも膿がある!? 年明けくらいから、「なんか歯が痛いな…」と思いながらも、最初は大したことないだろうと放置していました。 でも、日に日に違和感が増し、ついに「これは

歴史漫画を読む

「ゆげ塾のマンガ 構造がわかる世界史」という漫画を図書館で借りて読みました。2014年に刊行された本なので、内容は古いかもしれません。 「ゆげ塾」というのは東京池袋にある世界史専門塾のようです。世界史だけの塾があるのだとビックリです。 歴史を最後に本格的に勉強したのは、遠い昔の大学受験のことです。それも世界史だけでした。それ以来そこまで関心が及ばなかったのです。 しかし、昨今の世界情勢が芳しくない状況などをニュースで見聞きすることが増えました。戦争や、移民問題など今起こ

【祖国を憂う全ての諸君へ!】政治哲学考究 Ⅱ ジョン・ロック『統治二論(市民政府論)』と暴走する天賦人権説

※note会員でない方も御購入いただけます。(有料部分:約31,200字) 月額購読マガジン『滅私公論』購読者の方は此の儘お読みください。 『政治哲学考究 Ⅰ』と本稿とを合わせれば2,000円となりますが、月額購読マガジン『滅私公論』を御購読いただきますと1,000円でお読みいただけます。 政治哲学考究シリーズまとめ 月額購読マガジン『滅私公論』 +++++ 「政治哲学考究 Ⅰ トーマス・ホッブズ『リヴァイアサン』と権利及び国家への憂い」に始まった『政治哲学考究』

¥1,000

新年の目標応援|「なりたい私」になる!朝と夜の新習慣【日経WOMAN】

2025年1月30日発売の日経WOMANムック本『「なりたい私」になる!朝と夜の新習慣』 インタビューを掲載いただきました。 (おかえりというナマケモノではなく、仮名の人間姿で登場してます。) 雑誌の中には、、、 1日3分で実践しやすいお金を貯め方や、心身の整え方といった小さな習慣から総資産2億円超え(?!)の投資家さんの本棚の紹介まで。 「なりたい私」に近づくために! 簡単から始める習慣のヒントが、ぎゅぎゅぎゅーーーーっっと詰まっています。 カップヌードルが3分で作れ

ヨガ教室体験ノート:身体と心を整える新しい習慣

市の健康づくり事業の一環として行われている「健康教室」。私もこれまでいくつかのプログラムに参加し、2年前には「太極拳教室」を体験しました。それ以来、太極拳の基本動作である「立禅」や「スワイショウ」を自宅で続けており、睡眠の質改善や心のリラックス効果を感じています。 今年は、「ヨガ教室」に挑戦することにしました。ヨガに興味を持ったきっかけは、太極拳やストレッチを日々行う中で、「より効果的に体を整えたい」と思ったからです。また、ヨガの動きが太極拳とも通じる部分があるのではないか

グルメアワードの審査員をした話

みなさん。 お久しぶりです。 年明け初めてのnoteになります。 今年も綴りたい時に綴らせて頂きます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 さてさて。 解禁になりました。 SARAH(食アプリ)主催で行われています。 JAPAN MENU AWARD 2024のハヤシライス担当で審査員をさせていただきました🙏。 今年で10回目になる節目に初めてのハヤシライスの部門を担う機会をいただきました。 まずSARAHを知らない方もいらっしゃるかなと思いますので興味ある方は是非のぞ

令和7年の目標1つ目 後編

kazumi_1201様 素敵な写真をお借りしました。 ありがとうございます☆ │目標1つ目とキッカケ 令和7年の目標1つ目である 『日本人としての誇りを持つ』 なぜ和多志がこんな目標に思い至ったのか それはいつのことなのか。 和多志が小さい頃、先祖の偉大さなんて 誰も教えてくれなかった。 学校で教わったのは『戦争の悲惨さ』 しかしこれも遠い過去の話だった。 ある時までは。 県外に進学した祖父母っ子の和多志は 二十歳を越えてから一人で地元に帰っては 祖父母の家に

【2025年度版】フリーランスが生き残るために必要な力がわかりました【スキルアップのテーマになりそう】

こんにちは~~~!フリーライターの浜本です。 これを書いているのは1月上旬なのですが、相変わらず寒いですね……。全国的にみてもあたたかい地域に住んでいるほうなのですが、(地元で雪が降っているのを見た経験は20年くらい前に1回くらい)でもやっぱり寒い。寒いものは寒い。し、寒さに弱い。冬って厳しいですよね。 さて、今日は「これからのフリーランスが生き残るために必要な力」についてお話ししてみようと思います。私が仕事を通じて感じたことや、先日クライアントさんとの雑談で学んだことを

自己紹介と令和7年の目標一覧(2/22更新)

│noteを書く目的◽趣味仲間を作りたい ◽頭の中をまとめたい ◽目標の進捗状況の記録 │10年後の目標粋で凛々しく洗練された人 │令和7年の目標と関連項目         (随時追加)目標 『自分を磨き、洗練させる』テーマ 『わびさび・モード系』 具体的な目標☆マークがついているものは 絶対に毎日やること。 それ以外は毎日じゃなくてもいい。 ◽日本人としての誇りを持つ 前編 後編  ①国史・日本の伝統を学び実践する   (1)季節行事、神道、茶道、和歌、    

令和7年の目標3つ目

kazumi_1201様 素敵な写真を使用させていただきました。 ありがとうございます。 和多志(わたし)の10年後の目標は 凛とした氣品のある       強く美しい人 その『凛とした』『美しさ』を 担う部分のお話。 │令和7年の目標3つ目 和多志は結構凝り性で 20代半ばから健康&美容が マイブームになることがよくある。 だがこういう分野は本当に幅広く 良いもの全てを取り入れるというのは 現実的ではないと感じる。 できればやることを増やすより やらないことを

アートセラピストのCPD(Continuing Professional Development)の記録

英国認定のアートセラピストである私が所属している職能団体はいくつかあるが、昨晩はその中の、BAAT=British Association of Art Therapists の講座に参加したのでノートすることにした。 英国認定アートセラピストは HCPC= The Health & Care Professions Council という英国の医療専門職の国家資格を認定し、質を管理する機関に登録をしなければならない。 CPD= Continuing Professiona

令和7年の目標2つ目

mackj様 素敵なイラストをお借りしました。 ありがとうございます。 和多志の10年後の目標は 凛とした氣品のある       強く美しい女性 その『美しさ』を担う部分のお話。 │令和7年の目標2つ目 何度挫折しても諦められないことがある。 成果が見えづらくて なかなか続けられないのだ。 それは 身体を柔らかくすること これは本当に悲願中の悲願というぐらい 何度も挫折している。 それを今年こそは続けたいと思い いろんな人にアドバイスを求めた。 まずは職場

[保存版]まだまだ新年。やりたいことを見つけたいあなたへ。

ネット上で見かけた、およそ50人分の「2025年  やりたいことリスト」を ぎゅっ、とリスト化してみました。 ぜひ何度でも見返して、やりたいことを見つけてください。 ■ インプット、学び ・経済を学ぶ ・世界情勢について知る ・コーヒーについて知る ・noteを毎日更新する ・月に1冊以上本を読む ・化粧品検定○級取得する ・週に1度、考える時間をつくる ・英会話をはじめる ・WEBデザインの勉強をする ・美文字トレーニングをする ■ 制度、お金 ・ふるさと納税をやる

社会人2年目、今年やりたいこと

1. 自己成長・スキルアップ • Google CLOUDの資格を取る • 英語の勉強 • Excelマスターになる • AIを使いこなす 2. 健康・美容 • ボディメイク • サラサラロングヘアにする • ネイルをする 3. 趣味・クリエイティブ活動 • 編み物をする • ボカロの歌作る 4. 旅行・体験 • ダイビング • グランピング • 海外旅行 • 1人でビジホでのんびりする • 一人旅 5. 人間関係・生活向上 • 友達を増

225:株式投資、トレードはビジネスである

<上級者以上>ビジネスとして考える奴は殆どいない ビジネス ビジネスとして考えるとはどういう意味か?と考えてみると 「ボケない限り生涯現役で世界中何処にいてもネット環境さえあれば出来るビジネス」 が俺の一つの答えである。 景気回復、インフレ、デフレ脱却、株価上昇、色んな話がその時代でテーマとして挙がる。 そんな中、 何時も気に入っていたパン屋が潰れた。。 ラーメン屋も倒産件数過去一? あらら。。小麦系は輸入がたよりだろうから、コスト上がって客が買わないのかね~?

【雑記】もっとスケール【楽器の練習】

目標は立てないがテーマは持っておく(楽器の練習編)まだ一応1月だし、今年やりたいこと、みたいな話をしてもいいですかね。 前回、今年は敢えて具体的な目標は立てない、と書きましたが、ざっくりした今年のテーマ、みたいなのはやっぱりあります。 音楽活動そのもの、作曲やDTMでの取り組み、プログラミング、仕事、料理、暮らし、いろいろなトピックでテーマがぼんやりあるのですが、今回は楽器の練習について。 まあ、書きながら考えを整理していこうという記事です。【雑記】とついている記事はだいたい

今年の目標を思うがままに書くの回【2025】

こんにちはこんばんは、ここのです。 今の季節、部屋でPC作業していると手足がめっちゃ冷えます(m-_-)mペコリ  さっそくですが今年の目標を綴ります! たった今決めました。そしてかなり遅くなりました。 これを書いているのが日曜日の夕方なんですけども、朝に仕事を片付けようと思っていざPCを開いたところ、今日はほぼ仕事ない&タスクが落ち着いていることに気づいてしまいまして… 何をしようかと暫く考え込んでいたらこんな時間になりましたww(相変わらずの亀ペース具合) 一応、

2025年のテーマも 「究める」 です

社会人1年目、 社内の振り返りやら目標設定はやっているのに、 プライベートも含めた振り返りと目標設定が後回しとなっていた今日この頃。 本日はしっかりと文字にしてまとめておきたいと思います。 正直、目標を立てるのは好きではありません。 完璧主義で負けず嫌いな性格上、立てたからには達成せねばと気を揉みますし、 その目標通りにしようとして判断や感性が鈍るような気もします。 とは言え、「こうなっていきたい」というビジョンを実現するため、 もしくはビジョンを探していくためにも、 節目

時間術系の本をいくつも読んで分かった、3つのこと

あれをやりたいのに、時間がない。 あと◯日で仕上げなければいけないのに、時間がない。 余裕を持って行動したはずなのに、時間がない。 時間、それは何物にも変えられない有限の資源だ。 人類はいつの時代も「時間」について考えている。 古代ローマ人、セネカの「人生の短さについて」という本をご存知の方もいるかと思うが、セネカは約2000年以上前の哲学者だ。 〇〇な人の時間術、時短〇〇、タイムパフォーマンス、最短で合格するためのマニュアルetc。 時間術、時短系の本は毎年何冊も出版

222:株式トレードで大切なガチ5選

<中級者以上>大切で重要な事。 大切な5つのこと (1) 売りと買いを間違えない。 馬鹿の一つ覚えの様に買い目線だけではダメ。下げ相場では売り目線で取引しないと酷い事になる。これが最大の損の原因。 (2) 相場観を持つことが重要。チャートリーディングを出来る様になる事。今上げ相場なのか、下げ相場なのか、レンジなのかを判断できるようになる事でルールを変更、使い分けができるようになる。 (3) 「価格<価値」で買う、「価格>価値」で売る。これを出来高の日々の増加、減少、

マインドチェンジのきっかけになったSHElikesでの3つの経験

SHElikesに入会したことで、キャリアやマインドが大きく変化したシーメイトさんを本当に多く見かけます。 私自身も、SHElikesを通じて、とくにマインド面で大きな変化がありました。 それまでの私は、自分のやりたいことが見つからず、ただ目の前の仕事に一生懸命取り組む日々を過ごしていました。 しかし、SHElikesに入会してさまざまな経験をしたことで、ぼんやりとしていた「やりたいこと」の輪郭がはっきりし、自分の夢を見つけることができました💎 また、その夢や過程を発

【日記】テーマは「女磨き」

年間のテーマは「女磨き」 女性らしさを勉強し、とにかく実践あるのみ。そのためにはファッション誌の購読という基礎と女性と話すという応用がある。 基礎は読書本やファッション誌を読むことで女性らしさをまず勉強。知識を入れて、少しずつ実践したい。 アウトプットの場としてのおはなし女性とおはなしして、応用とアウトプットをしたい。女性を本当の同性であるとみなせるよう、日々勉強あるのみなのよね。

221:相場で負けたくないなら、ニュースや政治でなくテクニカルチャートで判断しろ

<中級者以上>ニュースや政治に振り回されるな。 ニュースや政治で勝った記憶あるか? 俺は記憶にない。あっても時すでに遅しである。あくまでも、ニュースで売買するなと言う事で、ポジションを持つなと言う事ではない。仮にどっちに振れても総資産的にダメージが少なくポジションは持つ以外にない。 ニュースや政治で買って上手くいった証券会社の客を一人も記憶にない。これも断言する。相場で勝ちたい、負けたくない、そんな酷い状況になりたくないなら、ニュースに振り回されるな。 この前の自民総

義母から聞いたことのない話が飛び出した理由

よく親子と思われる義母。 義母とは親友のような関係性で、結構率直に考えを伝え合う。 ランチをして、買い物をして、メンバーさん向けの健康美の動画を撮るのが、義母とのいつもの定番デート♡ 帰宅後に、無事に家に着いたかの安否確認がてら電話をしたら、思わず義母と深い話ができた。 信心深く朝晩仏様にお供え物をして、手を合わせている義母。 ご先祖様に限らず、友人たちの名前も唱えているとのことで、その数10名ほどとのこと。 実は私も今年になってから、亡き父と義父の写真を前に、毎朝手

219:ルールは守るがポジションはいつも同じではない。風向きが変わったら即逃げる

<ガチ勢のみ>こうなったらこう、こういう場合はこう、こうなったら即逃げ。 人間的にゴミで社会のクズの感覚を時に求められる 女性をクラブでナンパし、一発抱いて、相手がシャワーを浴びている内に、金も払わずに速攻で逃げる。 我ながら書いていて、クズ以外何物でもない発言。酷い。。付き合うのはうざいので、性欲以外は興味がない。欲しいのは体だけ。後は要はない。 何てクズな発言なんだ。。。断っておくが、俺はこんなこと一回もした事ないよ?w本当だよ。本当に本当に本当に本当だよ?🐰

ひとりビジネス2年目*3年後に独立したい私のリアルな足跡

今日から、コーチングプレイス内の「3年後に独立するために、 1年間やっておくこと」というマーケティング講座を受け始めました。 記念すべき第1回の講座。 なんだか録画アーカイブ参加くらいの安心感で受けられたなぁ☕️いつもガチガチに準備するのに、メモ用のノートも用意していなくて、慌ててコピー用紙にメモした笑 これは、はなわさんの醸し出すゆるいオーラのおかげだなぁ。あと相性かな?ちょこちょこ入る小ボケと1人ツッコミが面白くて笑っちゃった。 代表のはなわさんのお話を聴いて、お

2025年に達成したいこと100個

前回の内容はこちら▲ 前回に引き続き、今回は、書き出していった「2025年に達成したいこと」100個の中から、抜粋していくつか載せていこうと思う。 【2025年に達成したいこと】 ◯仕事 ・慣れていない作業に慣れる。 ・先輩や周りの人への挨拶・コミュニケーション、相談や質問などをこれまで以上にしっかり行う。 ・仕事面で、憧れの人に自分を近づける努力をする。 ・仕事への遅刻を完全に無くす。 30分前〜1時間前に着く意識。 ・忘れ物を完全に無くす。前日のうちに必ず準備する。

2025年の目標はwebライター!

見て頂きありがとうございます。 わたしは現在、専業主婦をしていますが 在宅で自由に仕事ができる環境を作りたいと 思っています。 スキル0のわたしに出来ることなんてない!と思っていましたが 未経験でもできるWEBライターという仕事があることを知りました。 まだまだ初心者ですがブログとこのnoteを運営していることもあるので 今年はWEBライターの仕事についてたくさん学びたいと思っています。 さらにライターさんの中には、HSPの方も多く 色んなブログを見させて頂く中でとて

今年頑張りたいことについて

今年、どんな風に過ごしたいか考えてみた。 年始から家族のことで色々あった。今年こそどうにか減らしていきたい、と思って、カウンセラーさんに相談した。 色々と話して、これから先どうしていくべきかが少し見えてきた 今わたしにとって一番の悩みは、転職について。 今の職場が4年目になり、今度こそと思い転職活動を始めたところだった。 でも、「自分に合う職場を見つけなきゃ」という焦りとか、「面接が怖い」とすごくストレスに感じる自分がいた。 こう感じてる時点で、本当に転職すべきなの

2025年にやりたいこと

あけましておめでとうございます。 2025年も自分のペースで 好きなことをnoteに綴っていきたいなと思います。 みんフォトも みなさんにたくさん使っていただけるよう、 ゆるゆるペースではありますがあげていきます。 今年もよろしくお願いします☻ 最近というか、歳を重ねるにつれて、1年経つのが本当に早く感じています。 皆さん同じなのかしら?(笑) 何なんでしょう、この現象。 名前がついていたような… (知っている方、是非教えてください!) さて、2025年になったということ

2025年やりたいこと

2025年もはや4日目。明後日には仕事始めだ。 こんなに長い休み、さぞかし色々なことができるだろうと思っていたが、思い返せば一瞬で過ぎていった。 さて、新年には手帳に今年のやりたいことを書き出すと良いとみかけたので、noteに書き出してみる。 スマホをぼーっと眺めて虚無な時間を過ごすことが多いので、今年はなるべく自分の頭で考えることを増やす1年にしたい。 やりたいことリスト生活態度・習慣 早起き 5〜10分会社に早く行く 早寝する 朝ごはんを少しで良いので食べる 物を

学習力:時間がない人でも継続できる学習のコツ

こんにちは、ぜぶらです。 新年を迎え、「今年は〇〇の資格を取得するぞ!」と決意を新たにされた方も多いのではないでしょうか。 ただ年始に目標を設定しても、三日坊主で学習が続かない、仕事・家事・育児に追われて勉強時間を確保できない、そんな方が非常に多いと思います。(私もその一人でした) そこで今回は、私が10年以上かけて試行錯誤してきた中で本当に効果的だった学習法をご紹介します。 学習を効果的に継続したい方にきっと役立つ内容なので、ぜひ興味が湧いた項目だけでも、お読みいただけ

215:投資とは「買う事」だと言う時代遅れの考え方を信じて疑わない評論家

<ガチ勢のみ>いい情報聴いたじゃないんだよ。如何に損しないか、如何に自己規律を持ち淡々と出来るかを考えて行動してんだよ。 知識 知識は必要だが、それと儲けるは絶対イコールではない。それだけでは、不十分であり、どいつもこいつも見てると、ファンダメンタルの話が殆どで、知識が重要だと豪語する奴が多い。その後の検証もない。其の上で、絶望的な欠如は、評論家は、投資とは「買う事」だと言う事を信じて疑わない。最悪なのはこれを情弱な素人に豪語してべしゃりで宣伝する。 投資とは 金を増

2025年はどうやって過ごしていこう

今年はどんな年にしようかな? 毎年あまり目標を立てたりやりたいことも書き出したりしていなくて、流れのままに生きている私。 SNSでやりたいことリストを書いてる人を見ては私は100個も出ないよなぁ…と思っていたりして。 おととし、体調を崩して手術入院したのもあって昨年は健康に穏やかに過ごせたらと、健康への意識が強まったのもあり「無理をしない」を選択していた1年。 今年も心や体に負担をかけないように過ごすのを基本ベースにしつつ、年末からSNSで書かれているやりたいことリスト