
ひとりビジネス2年目*3年後に独立したい私のリアルな足跡
今日から、コーチングプレイス内の「3年後に独立するために、 1年間やっておくこと」というマーケティング講座を受け始めました。
記念すべき第1回の講座。
なんだか録画アーカイブ参加くらいの安心感で受けられたなぁ☕️いつもガチガチに準備するのに、メモ用のノートも用意していなくて、慌ててコピー用紙にメモした笑
これは、はなわさんの醸し出すゆるいオーラのおかげだなぁ。あと相性かな?ちょこちょこ入る小ボケと1人ツッコミが面白くて笑っちゃった。
代表のはなわさんのお話を聴いて、お昼ごはんを食べて、「よ〜し1つ1つやるぞぉ〜!」と思った瞬間、昼寝して夜になっていました・・
このナマケモノ気質はそうそう変わりませんね🦥🌱(冬はなぁんにもしたくない♡お布団とおともだち)
でも、1回目からどんな風に変化したのか?そういうのも後々振り返るときに大事かなと思うので、軌跡として簡単に残しておきたいと思います〜🪄
録画を見直したりはできていないので、完全なるわたしのおぼろげな記憶と、ミミズ文字のメモと、己に都合の良い解釈になりますこと、ご承知くださいませ〜🙏
第1回目の講座を受けて、心に残ったこと
エピソード①自己紹介最後が嫌なのは自分だけかも?
自己紹介、わたしの順番が最後だった!ので、ずっと緊張していた😂(何回もファンの方にいただいたハンドクリームを嗅いでリラックスを試みたり、唇カピカピになるのでリップを塗ったり落ち着かず笑)
しょっぱなから「自己紹介最後が1番嫌です」とか言って、はなわさん本当にごめんなさい🙏(代表に文句から入る女。こんなに己の意見を言いやすい講師の人もいないからすごいと思う)
でも、よくよく考えたら、先日のお茶会振り返りnoteを読んで、わたしが自己紹介苦手だから配慮して最後にしてくれたんですね。あとで気がつきました!!✨
ここでも己の特性がわかって面白かった。わたしは、初めてのオンラインお茶会の時、最初と最後の人がきっと嫌だよね〜と思って、万が一に備えて、事前にLINEで「トップバッターか、最後を努めていただくかもしれないですが大丈夫ですか?」と連絡していた。
だけど、よく考えたら、これは自分が嫌なことで、みんなは別にそこまで気にしていなかったのかも??
わたしと同じく気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。色々いるね。また自分のあたりまえ、や価値観で考えちゃっていたな💦
みんなそれぞれ使える時間もストレングスも違う、とにかく「他人と比べるからおかしくなる」とのお言葉を胸に、これからは人との違いを面白がれるようになれたらいいなぁ🌼
エピソード②圧倒的”数”の足りなさに気づいた
無料ストレングスの資質読み込みメール1900人(!)をやって今がある、というお言葉が特に心に残ったな〜〜。
わたしは、メールセッションをおためしでやったり、日々のメール、有料note購入者さんへのコメント返しをやりながら、すぐに「これもう続けていくの無理かも」って思っちゃった。
個別化の資質が邪魔をして(?)お一人おひとりに違うメッセージ(コピペは己の意思に反する)を作って、長文には負けじと長文で返し、知りたいと言われたことにはPDFでコラージュで説明資料を作り、今の心の状態的に「こんなイラストを添えられたら喜んでくれるかも!」と勝手にイラストをプレゼントし・・
サプライズが好きなので、もちろん自ら楽しみながらやってはいるのだけど、キャパが少なすぎるので、一生終わりが見えない苦しさがある。なので、たったの3人でメールセッションはやめようと結論づけた。
が。もしかしたら、形を変えて、サービス化できるのかもしれない?う〜ん。まだ分からないけれど。
そして、noteの公開記事を見たら、480記事しか書いていなくてそれまたびっくりした。(1000記事くらい書いているつもりでいた)
とにかく、今のわたしには、数が圧倒的に足りないことに気付かされました。
エピソード②必要なサービスはクライアントが教えてくれる
はなわさんの体験談を聞きながら、わたしの場合は?と振り返ったり思い出すことが溢れて、メモがたくさんできた。
必要なことはクライアントさんが教えてくれる、何が必要か知ることが大切、との言葉。
たしかに、最近関わる人に言われることを思い出してハッとした。自分からやろうと思っていたことは一つもないこと。
★お茶会後のアンケートを見たら、「自分らしい発信やクリエイティブ活動について話したい」が1番ニーズが多かったこと。
➜クリエイターとしてnoteの発信や自分らしい表現活動について相談したい人が多い=自分が求められていること??
ハイパーメディアクリエイターみたいな大きな案件を受けていなくても、日々の気持ちをすくいとって形にする、みたいな”えり〜のクリエイター観”でよいこと。
★日々のイラストエッセイをデジタル絵本、朗読してコンテンツ化(声がやさしくて癒されると言われた)
➜声と喋り方がコンプレックスだったので、びっくり仰天。自分のポエムを朗読して喜ぶ人がいるとは思わなかった😂
★ねこのイラストオーダー頼まれがちな件
➜特別ネコが好きなわけでも、ねこを描こう!と思ったことはないのになぜかお願いされる。
noteなどにあげている日々のイラストのタッチのマッチとニーズが多いのかな??
(今受けているオーダーが楽しくて仕方がない。イラストはもう仕事にしないかも、クライアントワーク無理かもって思っていたのに、カタチが変われば、できるのかも?)
※これについてまた記事書くね!🥰とっても面白い流れなので。)
エピソード④単価×人数×回数=売上の視点、すっぽり抜けていた
ここ、考えたことなかった。一年間、まったく!!笑
コーチングセッションだけじゃなくて、+αでサービスを作りつつ、売上を上げていけばいいのも知らなかった。わたしの場合は、イラストオーダーやnoteの収益、これから要望を聞きながら作っていく他のサービスなど。
わたしはゴリゴリコーチングがやりたいわけでもないので、でも食べていくには単価を上げるか人数上げるかしかないよねと思い詰めていたので、ちょっと気が楽になったよ!🍓
まとめと今後のゆるい決意
1年間やっても、いまだにこんな収益があがらない状態で、自分は何をしてもダメだなと思っていた。また派遣やバイトの求人を見ては「はぁ…(またここに戻るのか)」と胃が痛くなる日々。
でも、わたしはまだ新卒社員だったんだ。右も左も分からなくてあたりまえやで〜(フレッシュ!✨)
とにかく目の前の今いるお客さんやファンの方を大切にして、声をちゃんと聴いて、一緒にサービスを作っていく。
そして、オンラインお茶会も何か壮大なテーマとか、実のある話で資料も作ってきっちりやらなきゃと思ったけれど、まずは「みんな何に悩んでいるの〜?言っちゃいなYO〜!」と、愚痴聞き会でよいんだなぁ。(それならできそう!)
いきなり結果や高単価を目指すのではなくて、いつ帰ってくるかわからないけど、稚魚たちを「行っておいで〜」「冒険を楽しんでね〜」と見送ってみる🐟
早く生活基盤を整えて焦っていたけれど、まずはやるべきことをやる。月いくらや、何をするかを決めて、ゆくゆくは・・
3年後には、自身のサービスで少しでも生活できる金額になっていたらいいな、と思ってやっていきます〜🌱
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
感性豊かな人が、等身大で話せるオンラインお茶会をやっています〜🍵
雰囲気が気になる方は、下記のnoteをみてね。
またやるなら参加したいわぁという方は、公式LINEに登録して待っていてね

🌿星七えり 公式LINE💫
https://lin.ee/dB839Oh
今日のプチッとえり〜日記📝
七草粥を食べる日だとスーパーで知って、でもそんなの作れないなぁと思っていたらごはんにかけるだけでお茶づけになる!という素晴らしいものを発見。

でも・・
でも・・・・
これじゃないんだよ〜〜(溢れ出る永◯園感、いや好きだけど、好きだけど、、)

いいなと思ったら応援しよう!
