
Photo by
kikakuan_turucha
「べらぼう」観て、学びたいことたくさん
昨年の大河ドラマ「光る君へ」が完結して
少しの間は、大河ドラマを観るのを
お休みしていましたが
今週から「べらぼう」を観はじめました。
主人公の蔦屋重三郎も聞いたことないし
江戸時代にも、あんまり興味なかったし
「今年は観るのやめとこうかな〜」
と思ってたけど
観はじめてみると、めっちゃ面白くて
ハマってます。
今までの大河ドラマとは
一味違う雰囲気で平和。(去年もやけど)
大河ドラマって
なんで毎回こんなにワクワクするんやろ。
やっぱり、渡辺謙さんが出る大河は
格が違ってくるように感じます。
(ただの好みなだけですが)笑
開国の話をあんなにイキイキと話す様子は
数年前の「せごどん」の
斉彬公を見ているみたいで
ニヤニヤしていました。
(あの時も素敵な役だったな〜)
今回は、文化人が主人公だから
政治はあまり絡まないのかな〜と
思ってたら
いい感じで政治パートもあるし
(むしろ、政治パートが好き)
蔦重が吉原集客に奮闘する吉原パートも楽しい。
NHKオンデマンドさまさまです。
今年も1年間、大河ドラマを楽しめそうです。
今年は、せっかくの江戸時代の大河ドラマなので
江戸時代の歴史の勉強もしたいな〜と思ってたら
ちょうどいいのがありました。
3ヶ月でマスターする江戸時代
で、前々から学びたいと思ってた世界史バージョンもあった。
3ヶ月でマスターする世界史
歴史って、どんどんアップデートされるから
常に学んでいきたいです。
今年も、歴史の勉強、いっぱいしよー。
いいなと思ったら応援しよう!
