お題

#ペットとの暮らし

「ペットがいる暮らしでのあるある」「一緒に住んでいてよかったと思うこと」など、ペットとの日常のひとコマを投稿してください。 クスっとするエピソードや、こころがあたたまるお話を、お待ちしています!

新着の記事一覧

保護猫のつぶやき1404

アニサキス飼育日記 24日目「僕はロボットごしの君に恋をする」

近頃の私はただひたすら労働をしてコンビニ飯を貪り食うだけのかなしいタンパク質の塊と化している。 りりちゃんはお構いなしに今日も元気に生きてくれていてるが、よく考えたら気を遣って元気に振る舞っているだけの可能性もあるな…と思った。 正直、クジラ肉を与えたり一緒にお出かけしたりしていた頃と比べると、圧倒的に放置してしまっている。倦怠期かと疑われても仕方ないレベルだ。 違うんだ、りりちゃん、冷めたわけじゃないんだ。今本当に余裕がなくて… と咄嗟に言い訳を考えるが、自分の余裕の

犬は裏切る

大好きなマンガ『動物のお医者さん』の中で、 菱沼さんが「(犬は)裏切るわよ」と言っていたのを思い出した。 私はチワワと暮らしている。 仮に名前を【ちょめのすけ】とする。 犬を飼うのは初めてではなかったが、チワワは初めてだった。 そして驚いた。 こやつがまあ、とんでもないツンデレ男子なのだ。 ツンデレなんてものじゃないかもしれない。 割合でいえばツン8:デレ2くらい。 名前を呼んでも、おいでと呼んでも、無視は当たり前。 そのくせ『ごはん』と『おやつ』には過剰反応する。聞

最近、私が長時間外出する時は、雰囲気でわかるみたいで、家を出る直前になるとちょっと隠れるようになった。 どういう心理かな? その姿を見ると、こっちが寂しくなっちゃうのよね。帰宅後はおもいっきりギュッとするけど。

犬と魚とスターバックスの教え

今回はスターバックスに関する本を読んだので、そこから得たペットたちとの付き合い方に関する内容です。 印象に残ったスターバックスの教え愛犬との付き合い方私はどうすれば飼い犬が幸せに過ごせるだろうかと日々考えています。 そこで上の土産話の話となります。 確かに毎日のゴハンや散歩は大事でしょう。 でも彼にとって「いい飼い主」だったなと思ってもらうためには彼が「土産話」を私からもらうというのが大事なんじゃないか。 だから彼がなにかおもしろいと思ったり、楽しいと思ったりするこ

ひぃぃ😭

痒くてたまりません。 今日仕事帰りに病院行ってきたけど おなか見せたら先生ひいてた💧‬ 「わっ💧‬すごいなぁこりゃ」 お見せしませんが、ほんと真っ赤っか。 しばらく刺激物ダメ、お風呂は血行良くなって ますますカイカイになるからダメ。 明日も仕事なんだが、臭くないかしら(> <。) おなかぽりぽりかきながらしゃもんち水換え ごはんも食べようね😋 ꒰(*^^*)꒱ ヤッタァ!イトミミズダァ! あーカイカイカイカイカイカイカイカイ 大丈夫ぅ🥲︎ ꒰( ˙𐃷

とても頑張ったメダカ

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。 昨日、1匹のメダカが亡くなりました。長く室内での隔離保護、そして塩浴を続けた末、元いた水槽には戻れませんでしたが、頑張ったメダカの記録をこの記事に残します。 元いた水槽は、屋外12L水槽シロ。この子は2023年生まれです。年末に、お腹を上にプカーンと浮いているのを発見してから室内での隔離保護が始まり、一旦は、お腹を下に泳いでエサを食べれるようになったけど、年始に再び背面泳ぎに戻ってしまい、昨日お亡くなりになって、庭の一角のメダカ墓

【すばやい】 いつものことですが… 場所を譲っていただけますか?

腎臓病用療法食の低ナトリウム問題

総合栄養食などの一般的なドライフードで、ナトリウム不足になる犬猫が多いです。 そのようなフードより、さらに低ナトリウムの設計のフードがいくつかあります。 そのひとつが「腎臓病用療法食」です。 ドライフードではナトリウムが不足する傾向にあるため、慢性的に軽度の脱水を呈している子が多いです。 そこにドライという特性+低ナトリウムにより、犬猫の脱水に拍車をかけます。 脱水は腎臓に負担をかけます。 要するに、腎臓病用療法食では、慢性腎臓病により腎臓の機能が低下している犬猫に

誓いの証拠

ホワイト企業に正社員として採用され、幸せな家庭をもつことを夢見る青年を主人公にした4コマ漫画の連ドラです。 陰キャで不器用な青年ですが、応援よろしくお願いします。 ※ この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 前回の話 最初から読む 目次

散歩はやっぱり気分転換になる

やらなくてはいけないことがあって ここ数日バタバタしているし今日は寒いし わんこの散歩 休もうかと思っていましたが 本犬 充分寝て満足らしく散歩に行きたいみたいで 飼い主へのストーカー発動 トイレは外派ではないので 気分転換したいのでしょう そして 休憩場所でおやつを食べたいのでしょう (これ一番の目的) 根負けして作業の手を止めて散歩準備 散歩準備中 わんこはワクワク 今日も別ルートでシニアわんこに合わせて のんびりのんびりのんびりのんびり 以前は散歩中 わんこばかり

いぬとさよならした話

18年前の冬、私は犬を買ってきた。子供の頃から憧れつつも禁止されていたペットを、大人になってようやく両親から許可が出て、初めてのボーナスの10万円で、私は柴犬を買った。 段ボールに入れられて、犬はブリーダーさんから渡された。不安になるくらい軽かった。車を運転しながら家に向かう途中、鳴き声一つしない段ボールに、本当に犬が入っているのか信じられない気分だった。彼女に初めて会ったのは生後一か月の時で、ちょうどタバコの箱と同じ大きさだった。 家族会議の末に小春と命名された犬はその後、

アクアリウムをぶっ壊す~NHK~

皆さん、どうも僕です。 不穏なタイトルですが、私は一応受信料は払っております。 3月2日(日)21:00~21:59に放送される 『ディープオーシャン』にてシーラカンスの特集があるようです。 熱盛! 申し訳ございません。興奮のあまり熱盛が出てしまいました。 お詫びして訂正いたします。 何気に音楽が久石譲(ジブリの曲作ってる人)なのも熱いです。 が、自宅のTVはyoutube専用となっておりテレビ放送が映らないのでどうしたもんかと思っていたところ NHK+というTVe

アクアリウムをぶっ壊す~水替えその②~

皆さん、どうも僕です。 前回投稿した水替えに関する記事がそれなりに好評のようなので第二弾です! 前回は水替えに関する基礎知識と一番単純な水替え方法をご紹介しました。 今回は、大量に水槽があって水替えが大変な人向けのお手軽水替え方法の紹介です。 <半自動水替え>準備するもの ・エーハイムコンパクトオン1000NEW ・延長コード  水中ポンプの電源をコンセントに直接差し込む形だと  取り回しが悪く、水替えに使えないので延長コードを使用します。  コンセントから各水槽まで

【腎臓病用療法食の低ナトリウム問題①】

2/22はねこの日!かわいいスタッフの愛猫とねこアイテムをご紹介|暮らしとcucan

2/22は「にゃん・にゃん・にゃん」 猫の日です!全国のねこ好きさん。 そしてねこちゃん達にとって1年に1回の特別な1日!! そんな日なので、、 ねこ好きさん。ねこを飼っていらっしゃる方にはもちろん、そうじゃない方にもぜひ見てほしい。猫ちゃん特集やっちゃいます! ねこ好きさんにおすすめ!まずはねこ好きさんにおすすめしたい、cucanのねこグッズをご紹介します。 じつはいろんな形でねこをデザインした商品がcucanにはあるんです。 かわいいねこグッズをお探しの方にも、インテ

長年の夢が叶った日✨

2010年2月10日、アメリカ・カリフォルニアの動物保護団体からMomoを引き取りました。当時の名前はTegumiで、私の元に来るのが必然であったかのように、日本語の名前が与えられて待っていたのです。 友人がその団体でボランティアをしていて、たまに猫を預かって彼女のアパートで世話をしていました。実はMomoは彼女が最初にお世話した犬だったのです。一度遊びに行ったときにMomoを見て一目ぼれし、その瞬間から彼女なしの生活を想像できなくなりました。当時Momoは約2歳で、すでに

【激アツ】私の歴代ペットを大公開!

はいさいまいど〜!ゆたぼんの挨拶失礼します。 なんか分かんないけどnoteを書きたい気分になりました。しかし最近特にBIGトピックが無いので、なんとなく私の歴代ペットを紹介しようと思います。ちなみに犬も猫も飼ったことがありません。哺乳類を期待しないでください。死因も載せていこうと思います。命はみな、平等。 1.カタツムリ  死因:トマトの中で窒息死小3あたりに、庭で捕まえた大小違うカタツムリを二匹飼ってました。名前はカタとツムリです。ネーミングセンスが小3すぎますね。ちなみ

キャットタワーのある家 #13 出産(2)

 出産から少し時間が経ち、あんずも体力を取り戻したようで、そろそろと歩き出した。早速仔猫ちゃんのところへ行くのかと思いきや、簡易ベッドの中でスヤスヤ眠っている姿を遠巻きに眺めるだけで、近づいて行かない。 (アレ、何?) 「え?あんず、どうして行かないの?」  あんずのお尻を押して仔猫ちゃんの方へ向かわせようとするが、あんずの足は踏ん張って動かない。 「どういうこと?」  こういうときに動物と話せないのは本当に困る。頼みの綱は獣医師さんに相談だけれど、早朝の出来事なのでまだ

今日は休憩〜体調不良ver.

おはようございます。 前回の記事にスキ、ありがとうございます。 水曜日の夕方から急に喉に痛みが出てきて、そこからなんとなく体調不良な気がしています。 熱はない(夜に測ったときは35.3℃で逆に低すぎた)ものの、身体に痛みがあるような気がする… ということで、今日の記事はお休みにします。 普段から病院といえばコンタクトを買うための眼科受診だけなので、たまにこうして体調を崩すとどうしたらいいかわからない… ちょうど職場で、インフルにもノロにもかかったことがないと豪語していたの

保護猫のつぶやき1403

《にちにち これ せんべい2 by🍘》 おもしろい かきごおりと おもしろくない ダジャレ

せんちゃんは、ねるのはすきだけど、ひまはきらい。ふゆの かきごおり、だいすき! でも、おうちに かえると ママが くっついたかきごおり、ぜんぶ とっちゃう。 せんちゃんは おそうじ いらないと おもうのに! パパは てきとうだから、 かきごおりが のこったまま おウチに はいれる。 でも ママに みつかると おこられる。 きょうは かきごおりが たくさん つもって ハッピー! でも ママが 「それは 雪だよ」 って いった。 せんちゃんは 「ゆきなら あし ふか

なんかわからないのですが、急にお腹が痛いので、可愛いラフのお手手伸ばし写真を置いて早めに眠るとしようzzz

僕たちは、生まれてきた時から唯一無二だ

僕は霊感犬ポチ。 僕たちは、生まれてきた時から唯一無二だ。 その僕たちを周りと同じ器の中に入れてしまうのが、周りにいる人たちだ。 元々、唯一無二なのに、人とは違う個性を探せ… そして、個性のあることをすると、指をさされる。 あれ?!だ。 本当に、この世界は矛盾だらけの世界だと、僕は思う。

8. 猫の存在感

亡くなって4週間近く経過しようとしているが、私がさっすーの気配を感じることが少しずつ減ってきている。さっすーが亡くなった直後は、さっすーが生きているのと同じように、ついリアクションしてしまう自分がいた。たとえば、ダイニングテーブルから離れる際、テーブル下で横になっているであろうさっすーの足を轢かないように、そっと椅子を動かす、など16年間に培われた無意識の習慣がまだ残っていたのである。たとえ、亡くなったとしても飼い主のところにイタズラに来ているのか、という人間の勝手で都合の良

声が嫌いはもったいない:声は「宝箱」あなたの魅力を誰よりも教えてくれる

自分の声があんまり・・・ 録音した声を聞くと違和感がある こんなふうに思ったことはありますか? それは、以前の私です。 子どもの頃 録音した声を聞いてビックリした私 「えっ、これが私の声?」 「自分で思っている声と全然違う!?」 戸惑いました。 私だけではなく このような経験は意外と多いようです。 ただ それで終わらせては もったいない 声はあなたの魅力を誰よりも教えてくれます。 声は あなたの個性や魅力がいっぱいの「宝箱」のようなもの 気づいていないかもしれま

ジン、ジン、ジンマシーン(T^T)

ジンギスカンみたく言ってみました。 ↑良かったら聴いてね︎‪💕 今… おなかに蕁麻疹出てきちゃって めちゃくちゃかい〜のです。 おなか、真っ赤っかだよ(;´༎ຶД༎ຶ`)ヤダァー 仕事中、急に痒くなってきてレジしながら おっかしーなぁーって。 周りに気づかれないように気をつけながら ポリポリかいてた。 で、 帰って鏡見たら…あら真っ赤っか💦 太ももの内側まで真っ赤っか🥲︎ とりあえずアレルギーのお薬を飲んでおきましたけど。 まだ痒いよーぅ😣 今日はお風

お空に帰った子から『そばにいるよ!』のサインはこんな風に届きます♡

お空に帰った子から『そばにいるよ!』の サインがあるのをご存知でしょうか。 今日はそんなお話をしたいと思います。 お空に旅立った子はたまに大好きだったお家に 帰って来ることがあります。 そして、ママ、パパに自分の存在を 氣付いて欲しくて何かしらのサインを 送ってくれるのです。 それは何か? ●生前いつも居たベッドやクッションなどに 寝てるような気がする ●生前その子の匂いがふんわり漂う ●足元を何かが通って行く感触がした ●ふと目にした数字がお空の子の命日だっ

ヨウムのロッコ🐥森永のCMソングも歌うの巻

先にこちらをご覧ください😊↓

キンカチョウcafe2025・2・20「三角のお目め」 

「見てみて~」 と言うのは小学生の息子ではなく、いい歳をしたうちのダンナ。 少々のことでは動じないメンタルの持ち主が、耳まで真っ赤なんて何ごと?と思いつつよくよくみたら、夕飯に出したトマトだった。 トマトの形が耳にピッタリ。 おやっ? その後ろに怪しい影・・・。 正体はわが家の小鳥、キンカチョウのイチコちゃん。 「なにやってんの、父。チョウしょうもな~い」 家族全員が思っていることを、三角のお目めで訴えていた。ふだんはもっとやわらかいまなざしなのに・・・。 イチコ

60年生きてきた内、50年以上は動物と一緒だった。猫、犬、文鳥、スズメ、メダカ、九官鳥、ハムスター、オカメインコ。みんな良い子ばかり。動物のいない生活なんて考えられない。

4本足の女神との日常∼ふれあいとぬくもり~

女神との日常は、彼女に触れることが多いものだ。 朝起きて、真っ先におこなうのは、「おはよう」のワシャワシャだ。 先ずは2階から彼女を抱きかかえて、降ろす。 朝いちばんからゼイゼイする大仕事。 女神の重さに大きくなったことを実感。 モフモフ具合でトリミングの時期と毛玉ができていないかのチェックになる。 お散歩担当の出勤。 どこか遠い目をしながら、静かに「行ってらっしゃい」と見送る。 遊び担当の出勤。 玄関から出ていこうとすると激しくわんわん。 頭をナデナデしてもらって、時

春が近いのかもね

一週間前くらいから、保護犬ラブラドールちゃんの毛が普段より多く抜ける。 これはもしかして換毛期になったのかもしれない。 昨年秋にお迎えしたときも結構毛が抜けていたが、1~2ヶ月で落ち着いていた。 被毛は環境に合わせて自然と生え変わる。 若くて健康であれば、適度な寒暖差には慣れてもらおうと思っている。 ここ南関東ではマイナス気温になることは少ない。 今週は寒波襲来でまだ寒いけれど、夕暮れ時間も伸びたし、日差しの強さも変わってきた気がする。 ラブちゃんは外に出てテンシ

愛犬と旅行したい人96.3%!JRのケージレス鉄道旅も人気!いまペットツーリズムが熱いわけ

バイオフィリア/ココグルメ・ミャオグルメの広報担当です。 タレントのデヴィ夫人が動物愛護を掲げ新党設立を発表しましたね。 しかも、東京都知事選挙の石丸伸二氏躍進の立役者・藤川晋之助氏がチームに加わるということで、そういった点でも注目が集まっています。 そんなこんなで「ペット」がホットなキーワードなのか、最近ペット界隈で盛り上がっているのが、ペットツーリズムです。 愛犬を旅行に連れて行きたい飼い主96.3%こちらは、昨年2024年の犬の日に発表した調査リリースです。 ココ

14. Fちゃん、発情期⁈

それはアクリル板体当たりから始まった 真冬の午後の事です。 いつものように、我が家で1番暖かいトカゲ部屋にて作業をしていたワタシ。 なにやらコンコンガサガサ耳障りな音が続き、Pちゃんうるさすぎると注意しようと顔をあげてみると。 なんとFちゃんがケージ全面のアクリル板に張り付き、ドアップでこちらを見つめています。 そしてアクリル板にコンコン頭を打ちつけ、行ったり来たりを繰り返しているのでした。 「Fちゃん、どしたの?なになに?」 オロオロしつつ声をかけましたが、行ったり来た

愛犬・愛猫の粗相事件簿!無垢フローリングを守る“中和”の魔法

ペットと暮らす喜びは計り知れません。ふわふわの毛、愛らしいしぐさ、そして…ときどきの粗相!そうです、愛するワンちゃんやネコちゃんでも、うっかりやらかしてしまうことがあります。 そして、その被害を一番受けるのが無垢フローリング。大丈夫、今回はそんな時に役立つ効果的な対処法をご紹介します。 粗相した場所が大切な無垢フローリング!「なんてことだ!あの愛犬が大事な無垢フローリングにマーキングを!?」 こんな経験、ありませんか?ペットのオシッコは、犬がpH8~9前後、猫がpH7~8

猫の日其の弐

 猫の日がもうすぐ近づいてくる。二月二二日には何処もテレビ番組は、猫の番組が組み込まれる。とあるテレビ局は実話を基にした映画。別のとあるのテレビ局は、世界の猫を撮影したドキュメンタリー。また別の民放のテレビ局では、猫の面白い映像特集。どの番組に登場する猫は、みんな可愛い。顔も可愛い。毛並みも可愛い。体つきも可愛い。鳴き声も可愛い。行動も可愛い。何もかもが可愛い。  だけど、やっぱり昔育てた猫が可愛いと思い直す。もう色褪せた記憶のフィルムの中でしか逢えない。其れでも記憶の中では

024 わんことおでかけ#大阪郊外編その①

おはようございます。 前回の記事にスキありがとうございます。 今回は大阪でのおでかけスポット紹介第2弾として、大阪でも郊外のスポットの紹介です。 ①安満遺跡公園 ・高槻市にある遺跡公園で、いつも車で行きますが電車でも高槻駅、高槻市駅から歩ける距離です。 ・とても広くて散歩も楽しめるし、いくつかある飲食店もテラス席はわんこOKです。 ・天然芝、人工芝のエリアがそれぞれありますが、残念ながらどちらもわんこNGなので、基本的にわんこは舗装された道しか歩けません。 ・それでも広

「一緒」がいいマメルリハ

先日2月18日のこと。 私と母は病院に行くため昼前に外出し、約3時間ほどして帰って来た。いつもの通院の類ではなく、「どうなることやら」と思いつつ向かった用事だった。 結果的に一旦大事ではないと分かってほっとしたが長くはない外出だったにもかかわらず、一連の緊張で帰宅したら私も母もどっと疲れてしまった。 そんなことは知らない我が家のマメルリハ・シャルは、私たちが帰るなりキレ散らかしていた。 半日以上籠外活動ができず、大嫌いな留守番をさせられてストレスがたまったのだろう。この

「ハムスターとオムツ🐹」~飼い主、AIに相談する~

ハムスター(はみちゃん)は可愛い。 ただただ、可愛い。 何もしない、そのままで十分可愛い😍 …のだが、 飼い主は時に、つい何かを着せてみたいと想像してしまう。 「こんなのを着たら、きっと胸キュン確定ね。」 と。 しかし、ハムスターはワンちゃん・猫ちゃんと違い、かなり融通がきかない。そもそも小さすぎるので、はみちゃんの身体にフィットする服や小物はそうそう見つからないし、作るのも難しそうだ。 ふむ。 この方に頼むしかないか? noteで仲良くさせていただいている、

僕と犬の一日がいつまでも続きますように。

犬が好きです。 あの毛ざわり、あの匂い、あのはしゃぎ方。 すべてが愛おしい。 毎朝4:30に目覚ましが鳴ります。ベッドの中には温かい毛むくじゃらが。 毎日、犬とともに寝て起きてます。 朝ご飯は5:30。僕と一緒に朝ご飯を食べます。正確には、先に犬にご飯をあげるので、座る頃には食べ終わってます。 ご飯の前後はおトイレ。今日のウン勢を占います。毎日腸子がいい。 僕は仕事へ。「いってきます」など出かける時のルーティンを作っちゃうと寂しさが倍増するらしく、しれっと出ます。本当はむ

懐かないねこ

伊豆に移住してわかった5つのこと

どこか異国の南の島にきたような感覚。 これが、自分で運転する車がはじめて伊豆半島を走ったときに感じたことでした。 たぶんその瞬間、恋に落ちていたんだと思います。伊豆という地に。 ここに住んだらどんな暮らしが待っているだろうか。そんなことばかり考えるようになって、移住を視野にいれたネット検索をする日々がはじまりました。 物件はもちろん、スーパーや病院、ペットサロンや動物病院など、暮らしに欠かせないサービスを調べるうちに、伊豆で不便なく生活している姿をすんなり想像できるよ

尾ぐされ病と水カビ病は違います

【飼育81日目】 元気で何よりと言ってた矢先にタイムリーにも水カビ病を発症しました。患部は無傷であることを喜んでた腹ビレと尻ビレ… 元気だったし、エサ食いが悪くなったなどもなく全くの寝耳に水でした。考え付くことは夜の休んでる時間に底にべったりついて寝て?います。ベアタンク水槽では一番汚れてるところで自ら菌を呼び込んだとしか思えません。 ちょっと発見が遅くて、出社しないといけない時間も迫っていたので尾ぐされ病用の観パラDを投与しておきました。調べると観パラDはカラムナリス

保護猫のつぶやき1402

お風呂上がり、目の前にデグーさん|反省する話

飼い主の油断が招いたトラブル:デグーさん脱走事件 こんにちは、豆元です! デグーさんとの暮らしは癒しの毎日ですが、 私の油断で起こった大事件があります;; それは「デグーさん脱走事件」。 事件発生!ゲージのストッパーを閉め忘れた結果… それは三年ほど前の朝のこと。 いつも通りデグーさんにエサをあげました。 そのまま朝風呂に入り、さっぱりして出てくると…。 目の前にデグーさんが!! お互いにびっくり。 一気に血の気が引きました。 どうやらゲージのストッパーのかけ方が

今日は昼でも寒い。なぜか0歳メダカだけエサ食べたいと訴えてくるけど、寒いので今日はナシ。 気になるのは屋外8L水槽の、縦方向に背骨が曲がってるメダカ。いつも水面にいるのに、今日は水底に沈んでる。たまに胸ビレを動かす以外、まったく動かない… 夕方も同じ状態。冬眠かな?ちょっと心配😢

また、短いあんよをクロスして寝てた。萌えた…

ワカ坊水槽日記 367・368

猫の爪切りの頻度:もしかして私、ずっと間違っていたのかも・・・

猫の爪切りの頻度 皆さまは、どのくらいですか? 数日前 猫の頭をなでていたら違和感に気づきました。 あれ?毛玉?? よく見ると耳の少し斜め前 スリスリする部分に小さなかさぶたが出来ていました。 そういえば、たま〜にカイカイしてるかも? そこだけ血が少し出てしまったようで それを一瞬「毛玉?」と勘違いしたようです。 爪切りの後 まだ爪がなめらかになっていなくて 傷ついてしまったのかなと思いました。 ネットで検索していたところ 爪切りの頻度の記事が目に入りました。