見出し画像

お風呂上がり、目の前にデグーさん|反省する話

飼い主の油断が招いたトラブル:デグーさん脱走事件

こんにちは、豆元です!
デグーさんとの暮らしは癒しの毎日ですが、
私の油断で起こった大事件があります;;
それは「デグーさん脱走事件」。


事件発生!ゲージのストッパーを閉め忘れた結果…

それは三年ほど前の朝のこと。
いつも通りデグーさんにエサをあげました。
そのまま朝風呂に入り、さっぱりして出てくると…。


目の前にデグーさんが!!

お互いにびっくり。

一気に血の気が引きました。
どうやらゲージのストッパーのかけ方が弱く、
簡単に扉が開いて脱走してしまったようです。

慌てて捕獲しようとして大失敗。
抱っこNGの子を無理やり掴もうとしたため
激しく逃げられてしまい、一部の毛が抜けてしまいました。

時間とともに毛は元通りになりましたが、
痛い思いをさせてしまったと思うと今でも心が痛いです。

また、運良くコードや家具をかじった形跡はありませんでした。
もしもコードを噛んで感電してたらと思うとゾッとします。

この脱走事件から、いくつかの大切なことを学びました。

  1. ゲージの鍵を閉める習慣をつける
    エサをあげた後、必ずストッパーをかけたか確認するようになりました。

  2. 脱走されても大丈夫な環境を作る
    部屋のコード類は、できるだけ床に這わせないなど整理しておく。

  3. 万が一の時のために正しい捕まえ方を学ぶ
    万が一のために保定練習をしておく。
    うちのデグーさんは保定もNGのため、
    おやつで釣って砂風呂の容器に入るようにしました。

  4. 部屋んぽをする子はお気に入りの場所を把握する
    普段からお気に入りの隠れ場所を知っておくと、
    いざという時に捜索しやすくなります。


最後に

当時の脱走事件は運良く大きなトラブルになりませんでした。
感電がなかったことが本当に何よりでした。
脱走に気づかなければ踏んでいた可能性も…。

以上、飼い主が反省する話でした!
デグーさんは大冒険だったかな?


--
豆元

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集