お題

#オープン学級通信

先生から児童・生徒へのお知らせやメッセージ、あるいはクラスメイトに伝えたいことなどを、ハッシュタグ「#オープン学級通信」で募集します!

新着の記事一覧

これでスッキリ金曜日!

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 金曜日ってことでね。先週はサボったんでおむすび感想文から。 それでも毎日ちゃんと見てますけどね。 聖人の胃がん手術成功してよかったよかった。 面白くないなと思う朝ドラってのはもうヒロインが何やっても気に入らなくなってくるものです。なんでもかんでもヒロインの「おかげ」になってしまうし、なんだかなぁって。おむすび、ヒロインのおかげは炸裂しまくってるけど、そもそもそんなに熱量持ってみてないからか、嫌いにも

教科書が代わる【256限目】

2025.02.20 学校のデジタル化 先日、現役の先生たちと会って話したときに、学校のデジタル化が進んでいることを実感しました。 私が勤めていたころも、ペーパーレス化が始まっていて、職員会議もそれまでは、机の上に会議に必要なプリントがそれぞれの担当者からたくさん配られていて、会議の議題順に並べて会議が始まるという職員会議から、会議が始まる準備として、それぞれのコンピューターを立ち上げておいて、職員会議が始まるという形になっていました。 授業も、アナログな黒板や紙の教

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/21(金) ”僕”の声を、”あなた”の声を出せる空間ってステキです。 

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月21日(金)> 【Colorful日記VOL.171】 おはようございます。 2月21日(金)。 インフルエンザなどが再流行しています。 学年末テストが来週にせまっていますので、 手洗い・うがい・換気・消毒など

【学級通信】配られたカードで勝負するしかないのさ。

学年...3年生 時期...入試直前 意図...入試に向けたこれまでの努力を思い返し、胸を張って本番に臨めるよう後押しする。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 僕はスヌーピーが好きです。 スマホカバーは、当然スヌーピーです。 去年、ハワイ旅行をしたときに、 「SNOOPY’ S SURF SHOP」というお店に 行ってきました。 それはそれは、爆買いしました。 そんなスヌーピーの漫画「PEANUTS」に、 こんなセリフがありました。 配られたカードで 勝負す

2・3月合同お誕生日ケーキ争奪戦結果報告

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 今日は学生に間違えられることがなかったけど、昨日の分があるので満たされています。 さてさて 敏腕秘書の期限がいいうちに終わらせちゃいましょ! 1月のお誕生日会からまだ2週間ちょいなのに、もう次のが来ちゃいました!学年によってはもう春休みも始まっちゃってるし、予定もバンバン入るでしょうから2・3月合同でやっちゃおうよスペシャル~ …て…ことにしたんですが、 唯一の3月生まれの堀井君が体調不良のためお

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/20(木) インプットよりもアウトプットが大事

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月20日(木)> 【Colorful日記VOL.170】 おはようございます。 2月20日(木)。 昨日は雪がかなり降っていましたね。 寒いですが、 冬らしい景色が久しぶりに ○○○市にも到来って感じでした。

【学級通信】今のままでは、今のまんま。

学年...全学年(今回は1年生のものです。) 時期...出張の次の日 意図...自分のペースで前進できるよう後押しする。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 昨日、僕は1日中出張に行っていました。 ざっくりいうと、先生たちの勉強会でした。 色んな府県から、たくさんの先生が来ていて、 何だか緊張しました。 その中で感じたこと。 それは、 大人になっても、日々勉強だなぁ...ということ。 この前食べに行ったラーメン屋の貼り紙に、 こう書かれていました。 『今のま

今日は機嫌がええねん♪

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 いやちょっと聞いてもらっていいですか~…。 今日は朝からねぇちょっとバタバタしちゃってて。 なんでバタバタしたかっていうと、予算絡みで問題発生よ。 毎年恒例っちゃ恒例なんですけどもね。 んも~~~~… すんなり〆らんよねホンマ。 無事終わったと思ったのに今さらかよ…ったくドコのドイツだい?コラ?犯人ただじゃおかんぞっつって、 ファイル遡って見たらミスしてたのは… あたしだよ!!!!!Ⓒにしおかすみ

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/19(水) ”僕”は”僕”、”あなた”は”あなた”という距離感。

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月19日(水)> 【Colorful日記VOL.169】 おはようございます。 2月19日(水)。 寒波がきて寒いですね。 温かくして登校してくださいね。 さて、 今日は ”僕”は”僕”。”あなた”は”あなた

サラメシは終わっても…

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 今日はほら、実は予告も何にもしなかったけど ケーキ食べなきゃいけないんでね。 1月お誕生日会終わったとこだけど、 2・3月合同お誕生日会やっちゃいますから。 招集かけてますから。 田中君も今回はちゃんと返事しましたから。田中来るってよ(笑) 今日のケーキは、これまたヨネケン初登場 La Seine (ラ・セーヌ)さんで購入しました。 今日はね しかしながら残念ながら、 2月13日生まれのあ

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/18(火) ”出来ない”ことは大した問題じゃないよ

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月18日(火)> 【Colorful日記VOL.168】 おはようございます。 2月18日(火)。 気づけば2月も後半戦。 本当にあっという間ですね。 さて、 今日は ”出来ない”ことに 注目しすぎていない?

【学級通信】『優』しい。『優』れる。

学年...全学年 時期...人権学習のとき 意図...本当の優しさとは何か考えさせ、今後の生活にいかす。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 優しい  優れる同じ漢字を使います。 「優」という字を分けると、 にんべん + 憂う(悩み、心配すること) つまり、 悩んでいる人の側にそっと寄り添う。 それこそが優しさで、 それができる人が優れているんだ、と この文字はつたえているのかも。 漢字って奥が深いですね。 昨日から、◯学期の人権学習が始まりました。 テーマは、

金曜日何してた?

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 スーパー寒波がいなくなってホッとしたのもつかの間、また明日?今日の夕方?もしかして既に?寒波がやって来るそうですよ。 ええ。明日は旗当番です。頑張ります。 さて今週もお土産からスタートのヨネケンです。 若奥様とスノボに行ってきたと言う柴田さん。 筋肉痛で身体バキバキらしいですけど、本日は統合実習最終日。 追い込むよねぇ~~~~(笑) 奥様の妹さんが、スノボのプロ選手を目指しているらしく、西日本大

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/17(月) 見方を変えれば、何でも前向きに捉えられる

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月17日(月)> 【Colorful日記VOL.167】 おはようございます。 2月17日(月)。 新しい1週間の始まりです。 今日は 見方を変えれば なんでも前向きにとらえられる というお話を少しだけ。

途中経過:「憧れの先生:目指す教師像」

2月も後半に入り、バレンタインデーの余韻も残すことなく…。 さて、今月は「憧れの先生:目指す教師像」をテーマに、募集しています。生徒の成長を第一に考え、情熱を持って指導にあたる教師、生徒一人ひとりの個性と才能を引き出す教師、そして、常に学び続ける姿勢を持つ教師など、理想の教師像は人それぞれです。しかし、共通しているのは、生徒との信頼関係を築き、学びを楽しく、そして実りあるものにするという強い意志でしょう。 本稿では、理想の教師像を具体的に描き出すとともに、現代社会における

【学級通信】お風呂。

学年...全学年 時期...いつでも 意図...定期テストに向けて、意味のある学習を進めるようにする。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 勉強はお風呂に似ている。お風呂に入ると、体が温まるように 勉強をすると、頭の中が温まる。 でも、どちらも時間が経つと、冷めてしまう。 長い間、体を温めておくためには、 お風呂に長時間入ったり、 お湯の温度を高くすればいい。 勉強で長く、頭を温めておくためには、 勉強時間を長くしたり、 勉強の内容を濃くすればいい

【学級通信】ゆがんで見える?

学年...全学年 時期...いつでも 意図...特になし😊 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫 ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー +大丈夫+大丈夫+大丈夫+大丈夫+大丈夫 +大丈夫+大丈夫+大丈夫+大丈夫+大丈夫 夫丈大+夫丈大+夫丈大+夫丈大+夫

🧟‍♀️脱ブラック部活 - コロナに救われた話 -

 教員ブラック説の大きな議論の一つに部活動が挙げられる。 自身が経験した部活の指導をしたいがために、教員を志望する先生もいる。  私が中学生だった頃、部活への加入は必須だった。なので、あまり部活に興味がなかった私は、その学校では幽霊部員が多かった卓球部に所属した。 教員になって初めて受け持ったのは、野球部の副顧問  小学生で男子に混ざって少年野球をしていたことを、校長面談で何気なく話したことが採用されたわけだ。当時ペアを組んだのはベテランの先生。  野球以外受け持ったこ

不登校(5)【255限目】

2025.2.13 不登校については【189限目】【201限目】【202限目】【240限目】と、4回記載してきました。不登校の理由は人それぞれ違いますが、少しでもこちらのnoteがヒントになればと思います。 【240限目】では、不登校になったお子さんに、担任の先生や家族がその子の話をよく聞き、無理やり学校に行かせず見守ることにし、焦らず、無理をさせず、その子のペースで生活することを優先することにしました。 学校に行くときは、保健室登校から始まって少しずつ生活のリズムが出

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/14(金) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.7

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月14日(金)> 【Colorful日記VOL.166】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.7(とりあえず最終回)~ おはようございます。 2月14日(金)。 バレンタインデーですね。

【学級通信】定期テスト集中力確認問題!

学年...全学年 時期...定期テスト直前 意図...生徒の純粋な反応を楽しむ😊笑 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 次の問いに答えなさい。 1.   まず、1〜20の問題すべてに目を通しなさい。 2.   7の倍数の問題番号を、◯で囲みなさい。 3.   次の正方形を、すべて塗りつぶしなさい。   ⬜︎   ⬜︎   ⬜︎ 4.   このプリントの右上のすみに、   ⭐︎を1つ書きなさい。 5.   好きな動物の名前をひとつ書きなさい。 6.   あなたの誕

ヨネケンからの挑戦状!考察せよ!

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 今日もアカデミックにお届けいたします …とその前に(え、) 浅野さんから高知土産のパイ 頂きました(^^♪ 寒波四国の高速道路もあちこち通行止めになっていた先週末。高知にコンクールに行ってた浅野さん。 結果は惜しくも全国行を逃したそうですが、ぶんたんパイは忘れなかった(笑) 「去年はかつおパイだったんで。ぶんたんパイにしました。もう一種類パイがあるのも確認したので来年も大丈夫です」 全国各地で一

【学級通信3】

旦那さんが一番初めに書いた学級通信を見つけたので紹介したいと思います。旦那さんには大変失礼なんですが、私でも書けそう…。皆さんこんなところからスタートするんですね。今の旦那さんの通信を知っているので、この文章を見て衝撃でした。コツコツやり続けるってとても大切なんですね。ちなみにこれは旦那さんが3年目の時に初めて担任を持った時の通信みたいです。この年は全部で17号出したみたいです。今は2月12日の時点で通信70号+週刊通信43号+部活動通信を50号ほど出しているみたいなので、成

【学級通信】学級最終日。

学年...全学年 時期...卒業式or終業式(今回は2年生担任のもの) 意図...1年の締めくくりをする 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい 親友と語り合ったかい 燃えるような恋をしたかい 一生忘れないような 出来事に出会えたかい かけがえのない時間を胸に 刻み込んだかい 僕の好きな、やりゆし58の「オワリはじまり」 という曲の歌詞です。 この文に、何を感じますか。 4月◯日に始まった、2年◯組での生活が、

祝日明け雑記

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 まず。速報です。 先ほどメールに 【テスト結果表示】第378回TOEIC Listening & Reading公開テスト 2025年01月26日(日) 午前 なるものが届きました… ここ3年、3回受験してきましたが… ・1回目…目標スコアを何とかクリアで喜んで ・2回目…1点でも高いスコアを!というぬるい目標を掲げるもまさかのクリアならず。まったく同じスコアで撃沈し「現状維持の女」としてすっかり

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/12(水) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.6

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月12日(水)> 【Colorful日記VOL.165】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.6~ おはようございます。 2月12日(水)。 社会科の先生が お金について表現することに

学生休憩室の昼休み。電子レンジの使い方、タイマーの使い方も国民性が出る。学生がたくさん並んでいるのに五分以上セットして、持てない程熱くする。こぼれた汁は拭かないでそのまま。どこの国、地域とは言わないが…。温めればいいんだから〜。スイッチ入れて本人何処かへいくのが不思議

【学級通信】小さなお子様をお連れの親御様へ

学年...全学年 時期...いつでも 意図...自分自身の授業態度を見直し、集中して学習に取り組む態度を育む。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 ここは神社です。 皆様が心を静めてお参りをされる場所です。 テーマパークでもファミリーレストランでも ありません。 サービス業ではないのです。 『お客様は神様』の自論は通用しません。 本当の神様は目の前においでです。 当然、不敬な行動は叱ります。 親御さんがお子様をしっかり 御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、 親

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/10(月) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.5

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月10日(月)> 【Colorful日記VOL.164】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.5~ おはようございます。 2月10日(月)。 新しい1週間の始まりです。 社会科の先生

【学級通信2】

この通信も4月の通信です。とにかく目標をもってコツコツ頑張ってほしいというようなメッセージが込められているような通信です。noteを続けるヒントもありそうな学級通信です! 先週末 今週もはじまりました!まだ家庭訪問期間中で3時間授業が続きますが、こんな時こそ自分に厳しくです。周りがゆっくりしている間に頑張る。人が頑張らない時に流されずにこつこつと頑張る。受験シーズンはこの姿勢がとても大切です。自分時間の過ごし方、考えてみてください。 さて、先週末は女子ソフトテニス部や野球

【学級通信】「今」を踏みしめる。

学年...全学年 時期...いつでも 意図...日々をなんとなく過ごすのではなく、今日1日を大切に生活するよう促す。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 寒い。ほんとに寒い。 雪が積もりましたね。今朝、転ばんかった? 雪の上を歩くときは、雪を上から踏みしめる ように歩くと滑りにくいです。 雪国出身の僕からのアドバイスです。 さて、ここで質問です。 今日の朝ごはんは何を食べましたか? 昨日の晩御飯は?昨日の給食はなんだっけ? なかなか覚えていないもんでしょ? 僕は

🤝コンセンサスを意識した話し合い活動を - 脱・多数決 -

 本題に入る前に、みなさんはラーメンはお好きですか?また、もしラーメン店に行列ができていた場合、どれくらいの時間、待つことができるでしょうか?  私は、あまり待つのは得意な方ではないため、予約ができる店ならば、必ず予約をとり、スムーズに入店したい派である。  しかしながら、大好物のラーメン専門店に限って、予約のシステムなど、ほぼほぼない。最近はめっきり寒くなって、店の外で待つのが苦痛だが、しっかり列に並ばねば、マナー違反となる。  有名なラーメンYouTuberの方のコメント

【学級通信】なみだ

学年...全学年 時期...部活動の大会が終わったあと 意図...大会の結果を振り返りつつ、お世話になっている方々への感謝の気持ちを持たせる。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 ◯◯総体、お疲れ様でした。 大会が進むにつれて、 負けて泣いているチームを目にします。 やり切ったのか、 力を出しきれなかったのか、 それは本人たちでないと分かりません。 「さんずい」に、「戻る」と書いて、「涙」です。 押さえ込んだ感情を、 涙を流すことによって解放し、 本来の自分に

すべて解決金曜日!

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 今週は全国的にずっと寒かったですね。 みんなよく乗り越えました(笑)えらかった(笑) ではまぁいつものやつ。 おむすび感想です 橋本環奈のスケジュールが落ち着いたらしく、結編に戻ったかと思うとあれよあれよと病院の管理栄養士になって4年が経過してました。 新人くん?みたいな子に説明するテイで、 結が4年間どこでどうやって働いてきたかを台詞で教えていただきまして。 感じの悪いドクターや、困った患者さ

人がつながるということ

2025.2.6【254限目】 喜寿のお祝い 昨年、若い先生から連絡があり「2月2日にランチしませんか?」と、誘われました。その日は空いていたので「いいよ。」と返事をしたけれど、「ずいぶん先のお誘いだなあ。」と、思っていました。 1月に入って、庭の八朔狩りを手伝ってくれる先生が来てくれました。いつも体にいいからと、黒にんにくを持ってきてくれます。 その時「2月2日の先生の喜寿のお祝いの会に私も行きます。」と、言ったので、私が驚いていたら「これ、ナイショだったみたいです

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/7(金) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.4

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月7日(金)> 【Colorful日記VOL.163】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.4~ おはようございます。 2月7日(木)。 社会科の先生が お金について表現することにチャ

【学級通信】Life is 『不安』タスティック!

学年...全学年 時期...いつでも(今回は2021年のものです) 意図...困ったこと・不安なことがあっても前向きに捉えるようにする。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 8/27(金)から緊急事態宣言が発令されます。 体育祭は、延期に。 修学旅行は、縮小。 「明日から休校です!」という可能性も。 不安たっぷりな生活が続きそうです。 でも、こんな状況だからこそ、 この時期を楽しみませんか。 困難があるからこそ、人生楽しいもんです。 きっといつか、今の生活を思い

多くのスキをありがとうございます! 1000日以上続けて8万以上のスキを頂きました! 引き続きよろしくお願いいたします。 note大学2月企画、「理想の教師像」も募集しております。 よろしくお願いいたします。

野口五郎 11歳

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 タイトル気になるでしょ。 まぁ…後でゆっくりと。ちゃんと回収しますから。 まずはまずは今日も寒いです徳島。寒いのでトイレに行ってばかりです… 今日の何度目かのおトイレの時でした。 Oh no…今にも膀胱破裂しそうだってのに、最寄りのトイレが清掃中… 入っても怒られないけどなんだかなぁ… しゃぁない遠くの綺麗なトイレまで足を延ばそうか…と思ったけど膀胱がたぶん持たない… てことで、めったに行かない3

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/6(木) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.3

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月6日(木)> 【Colorful日記VOL.162】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.3~ おはようございます。 2月6日(木)。 社会科の先生が お金について表現することにチャ

私の心の中の未知やすえ

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。 いや寒いですね。徳島市積雪はありませんが朝からチラチラ雪が舞ってるしまぁとにかく寒いです。遠くに見える山のほうはもうずっと雪雲に覆われていて見えなくなってるから「断続的に雪が降る」ってやつになってるいると思われます。 アベノキッズたち、積雪がなくたって氷が張りゃぁもうテンション爆上げですよ。 寒いけど、私には… 顕微解剖学分野の寺井先生が差し入れしてくださった柑橘があるもの。 さて。 どれくらい

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/5(水) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.2

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月5日(水)> 【Colorful日記VOL.161】 ~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.2~ おはようございます。 2月5日(水)。 昨日から唐突に始まった アスパラガスtが伝える

知的な遅れってなあに?

 特別支援学級を担当していると、様々な資料や書類に「知的障がい・知的な遅れ・精神遅滞」と、なんだか色々な表現があって『ちがいはなんだ?』になりました。  自分の頭の整理をするためにも、このテーマで書いていきます。 ①知的障がい  WISCや田中ビネー等の知能検査の結果や生活全般での困難さに基づき、医師が診断をする障がい名です。 ②知的な遅れ  同じくWISCや田中ビネー等の知能検査の結果や生活全般での困難さに基づき、発達相談支援センター等の心理士による見立てです。

【学級通信】チャレンジ精神!

学年...全学年 時期...いつでも 意図...何事もチャレンジしてみる姿勢をもたせる。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 先日、「成瀬は信じた道をゆく」という本を 読みました。 中学生の主人公、成瀬は好奇心旺盛。 色んなことにチャレンジしていきます。 気になる人はぜひ読んでみてください。 やっぱり、チャレンジ精神って素敵です。 人って失敗が怖くて、 なかなか1歩が踏み出せないもんです。 それでも挑戦してみてほしいなぁ。 成功すれば、自分の自信になるし、 失敗

お誕生日ケーキ争奪戦 1月場所

皆様こんにちは。 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。大寒波到来の折、いかがお過ごしでしょうか。徳島も先ほど、粉ぁー雪ぃーがチラついていました。子どもたちは大喜びしてるだろうな(笑) さてさて! ヨネケン久しぶりのケーキ争奪戦。1月は3人のお誕生日該当者がおりました。ところがこの時期皆さん結構お忙しくて日程調整は難儀しました。ヨネケン配属学生の参加できる日を優先し、なんとか1月中に開催できたものの あまいずみさんの来徳予定と、あと1年生のよいこのお友達は残

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/4(火) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.1

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。 ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。 ---------------------------------- <2025年2月4日(火)> 【Colorful日記VOL.160】 おはようございます。 2月4日(火)。 昨日教頭先生が社会科の先生宛に届いた 郵便物を僕に渡しに来てくださいまして、 その内容が 「金融教育」についてのも

note大学子育て教育部:2025年2月の募集テーマ

恵方巻。一度ロールケーキや伊達巻を一本食べてみたいな、と思う今日この頃。皆様厳しい気候の中、お変わりないでしょうか? 2月課題は 2月といえば節分。「鬼の目にも涙」と言うように、時には厳しさの中にも温かさが必要です。教師として生徒と向き合うときも、ただ厳しいだけではなく、生徒が安心して成長できる環境を作ることが大切です。「鬼に金棒」のように、教育者としてのスキルを磨きながら、生徒の学びを支えられる存在になりたいものですね。 そんな2月のテーマは、「憧れの先生:目指す教師像

【詩3】名前

大きく輝く人になれ 武士のように勇ましい人であれ 何かを極める達人となれ   名前にはそれぞれ意味がある 同じ名前でも  意味は違う 思いは違う 色が違う   それにどれだけ気づくことができるか それをどれだけ大切にすることができるか ここに人とのつながりを感じてほしい   素敵な名前は みんなにもあるはず その名前で遊ぶなんて できるのだろうか 仲のいい友達の名前で 遊べるだろうか 僕にはできない 私にはできない そんな集団が 居心地いいんだろうな

2025/02/03学級通信

旦那さんは家に帰ると常に学級通信を書いています。あれは仕事とは言えないですよね。趣味ですよね。よくあんなに続いているなと思いながら見ています。たまに読まされます。正直よくわかりません。特に詩は。でもその詩を読んで考えさせられることもあります。同じ気持ちになってほしいなと思い、今日もいくつか投稿しようと思います。よければ読んでください‼️

【学級通信】大逆転は、起こりうる。

学年...3年生 時期...高校入試の時期 意図...最後まで諦めず、受験に立ち向かえるよう後押しをする。 👇ここからが実際に発行した通信の文章です。 大逆転は、起こりうる。 わたしは、その言葉を信じない。 どうせ奇跡なんて起こらない。 それでも人々は、無責任に言うだろう。 小さな者でも大きな者に立ち向かえ。 誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。 今こそ自分を貫くときだ。 しかし、そんな考え方は馬鹿げている。 勝ち目のない勝負は諦めるのが賢明だ。 わたしはただ、なす術もな