見出し画像

【学級通信2】

この通信も4月の通信です。とにかく目標をもってコツコツ頑張ってほしいというようなメッセージが込められているような通信です。noteを続けるヒントもありそうな学級通信です!


先週末

今週もはじまりました!まだ家庭訪問期間中で3時間授業が続きますが、こんな時こそ自分に厳しくです。周りがゆっくりしている間に頑張る。人が頑張らない時に流されずにこつこつと頑張る。受験シーズンはこの姿勢がとても大切です。自分時間の過ごし方、考えてみてください。
さて、先週末は女子ソフトテニス部や野球、バレーボールなどの運動部の頑張っていたという話が職員室で飛び交っていました。勝つことはとても自信になり、いいことだと思いますが、取り組んだ姿勢や気持ちも大切です。また、負けたあとの取り組み方も大切です。試合から得られることはたくさんあります。とにかく素直に結果を受け止めて、経験を次に生かす努力を惜しまない。この気持ちを忘れずに、県総体まで頑張ってください。

人間の集中力

Q:人はいくつのことを同時に集中してできるでしょうか?
 
現役のころ、とてもお世話になっていたコーチの方にされた質問です。みなさんは集中して同時にいくつのことが取り組めますか?この流れでもう一つ質問します。
 
Q:集中力の持続時間はどれくらいでしょうか?
 
みなさんはどれくらい集中力を持続することができますか?考えてみてください。

SMART

頑張っているあなたへ助言です。頑張るためには目標を設定する必要があります。何かを頑張ろうとしているとき、必ず目標は設定してください。宙ぶらりんな状態のまま頑張っても、成果を感じることができないため長続きしません。必ず目標を定めてください。しかも効果的な目標を定めてください。「効果的な目標とは?」そう思ったあなた。ぜひこれを活用してください!「SMART!!!」

人は漠然と頑張っても漠然としか力が出ない
S Specific…具体的な

自分は何に取り組むのか具体的・明確に書き出す
M Measurable…測定可能な
どの程度までやるのかというレベル設定をする。数値化して示す。最低限の目標レベルを決めるのは当然だが、ここまで行ったら金賞、ここまでなら銀賞というように、どことなくゲーム感覚を取り入れると面白みも出る。
A Achievable…達成可能な
背伸びしすぎた無茶な目標を掲げるのではなく、現実的に成し遂げられそうな内容にする。
R Relevant…関連のある
チームの目標や会社の事業目的、自分が中長期的に実現させたい理想像とつながった内容にする。そのために、この目標の上位にある目指したい事柄も同時に熟考することが求められる。
T Time Bound…期間を決めて
「いつか実現できればいいな」ではなく、「いつまでにやるか」を紐づけて!

【押さえるツボとして!!】
・具体的な目標に向かうことで、具体的に集中でき、具体的に実感できる。
・目標が一人歩きしてノルマ化することに気を付ける。
・目標を立てるーそのプロセスにも大事な意義がある!!
 
村山昇『360度の視点で仕事を考える働き方の哲学』より

小さいことをかさねることが、とんでもないところに行くただ一つの道
イチロー(野球選手)


いいなと思ったら応援しよう!