
【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/20(木) インプットよりもアウトプットが大事
おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。
----------------------------------
<2025年2月20日(木)>
【Colorful日記VOL.170】
おはようございます。
2月20日(木)。
昨日は雪がかなり降っていましたね。
寒いですが、
冬らしい景色が久しぶりに
○○○市にも到来って感じでした。
さて、
今日は
インプットよりも
アウトプットの方が重要だよ
っていうお話を。
”勉強をする”
ってことを考えると、
どうしても
・教科書を読んで覚える
・何回も書いて覚える
・同じ問題を何回も解く
みたいなインプットすることに
ばかり注目しがちですが、
実はアウトプットした方が断然メリットがあります。
アウトプットって言っても
レベルはいろいろあって、
(レベル1) ノートに整理してみる
[自分の中で整理するためのアウトプット]
(レベル2) 学んだものを自分の口で人に伝えてみる
[プレゼンなどのアウトプット]
(レベル3) 実際に行動する
[自分の人生や社会・他者を変えていくためのアウトプット]
などなど。
僕がこうやって毎日Colorful日記を書いているのは、
レベル1にあたるのかもしれません。
そもそも
「勉強をどうしてしているの?」の質問の答えは、
「自分の人生を充実させるため」なのですから、
これを言いかえると、
レベル3のアウトプットをするため
と言えます。
だから、
インプットよりも断然
アウトプットすることが大切
なんです。
ですが、
みんなは
周りと合わせなければいけない。
自分の意見を言うのは恥ずかしい。
嫌われるんじゃないか…
などなど、
いろんなことを気にして
なかなかアウトプットに踏み切れません。
こんなことを気にしなくて良いですよ。
昨日の話でも伝えましたが、
”あなた”は”あなた”
なんですから。
僕は
”僕”のアウトプットに自信をもって
”僕”のアウトプットを毎日続けます。
そして、
”あなた”のアウトプットに
しっかりと耳を傾けて
”あなた”のアウトプットを
応援します。
だから、
安心してアウトプットしてください。
ということで、
今日は
インプットよりも
アウトプットの方が重要だよ
というお話でした。
では、今日も充実した1日を。