見出し画像

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2025/2/10(月) アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.5

おはようございます。公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。

----------------------------------

<2025年2月10日(月)>

【Colorful日記VOL.164】
~ アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ vol.5~


おはようございます。
2月10日(月)。

新しい1週間の始まりです。

社会科の先生が
お金について表現することにチャレンジしている
アスパラガスtが伝える「お金って!?」シリーズ
せっかくなので、
今週もあと少しだけ続けようかな
と思っています。
今日は第5回です。

これまでのおさらいをしておくと、

・お金は人生を豊かにするもの
・お金は使わないと意味を見出さないもの
・お金は信頼関係で回っているもの
お金を儲けるとは信頼を得ているということ
  ↑ 働いてお金を儲ける意味はここにあります。
お金を儲けるには、地域の特徴や時代を知ることが大事

ということをお伝えしました。
わけが分からない人は
先週のColorful日記を読んでみてくださいね。

さて、第5回となる今日は

お金は使うだけじゃなくて
誰かを応援する手段にもなる

というお話をしたいと思います。

サブテーマとして

お金を増やすという選択肢

ということにも触れますね。

これまでにお伝えしてきたように、
あるものを購入するということは、
(=お金を使うということ)
その人やモノ・サービスを私たちが信頼している証になります。

例えば
アスパラガス家で食べているお米は
奥さんの知り合いの農家から
直接購入しています。
このお米がおいしいから
という理由ももちろんあるんですけど、
それ以上に、
その人にお米農家として頑張ってほしいから
という理由もあります。

つまり、
何かを購入するということ自体が
作っている人や会社を応援することにつながります。

ですが、
実はもっと直接的な手段があって、

モノやサービスを購入せずとも、
その人やその会社に対して
直接お金で応援する方法があるんですね。

例えば、僕が以下のような会社を起業するとしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

”中学生の進路について多様な選択肢を切り拓く株式会社アスパラガス塾”

<株式会社アスパラガス塾の事業内容>
受験だけでなく、将来生き抜くためのビジネスの知識の基礎を身に付けられます。
・受験で勝ち抜くノウハウを全て公開!
 ⇒各教科の授業の講師は元中学校教師の受験のプロ集団です。
・生きるために必要な経済の知識(お金など)も獲得できる!
 ⇒受験知識だけでなく、将来のビジネスにつながるような現代的な講義も受講可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、
アスパラガス塾を起業するにあたっては、
お金が5000万円必要であったとします。

アスパラガスtはこの時に、
誰かお金を貸してくれる方はいませんか?
と世界中の人々に
お願いすることが出来ます。

こうやってアスパラガスtからお願いされた時に、
みんなはどんなことを考えるかというと

この会社、世の中の役に立つ会社なのか?
この会社、本当に信頼できるのか?
そもそもアスパラガスtは信用できる奴なのか?

といったことを考えますよね。

これをよくよく考えて
信頼できるという判断をした時に、

今自分が使っていないお金を
アスパラガス塾に貸してあげる

という選択が出来るんです。

アスパラガスtの会社はきっと
これから世の中の役に立って
信頼される会社になるだろうから
(=お金をたくさん儲けられるだろう)
今、僕たちが使っていないお金を
貸してあげるよ

ってことです。

アスパラガスtは集まってきたお金を活用して、
アスパラガス塾をどんどん発展させて、
信頼を獲得していきます。
(=お金を儲ける)

そして、
売り上げが伸びてきて
会社も軌道に乗ってきた時に、
感謝の意味も込めて、

売り上げの一部を
貸してくれた人たちに現金で配ったり、
アスパラガス塾の授業を1ヶ月間無料受講できる券などのサービス券を
配布したりします。

このように、
お金は自分のために使うだけではなくて、
会社(誰か)を応援する手段にもなるんです。


これが
世の中で一般的に言われている用語を使うと
”株式投資”
と呼ばれるものなんですね。

会社でなくても現代は、
個人的な事業などを応援するために
クラウドファンディングと呼ばれる寄付の制度
があったりもします。

いずれにしても、
信頼できる企業や個人を応援するために
今自分が使っていないお金を寄付するんですね。

そのお礼として
何かサービスを受けることができたり、
現金が返ってきたりするわけです。

さて、ここで少しだけ

お金を増やす手段

にも触れておきます。

僕たちは、
仕事をしてお金を儲ける以外に
お金を増やすという手段を持っています。

どうやって増やすか…
もう分かりますか?

そうです。
信頼できる企業に寄付を続けることで、
現金が返ってくる”株式投資”のしくみを利用します。
これを細かく説明すると、
株価のこととか…
景気のこととか…
国際情勢のこととか…
いろいろ解説しなくてはいけなくて…
とっても長くなってしまいますので、
今回は割愛しますが、

シンプルに言うと、

自分が応援したい企業の売り上げがどんどんと伸びてくると
そのお礼として自分の手元にもどんどんと現金が戻ってきます。
結果的にお金を増やすことにつながるんですね。

今日はこのへんで。
少し長くなってしまいましたが、

お金は使うだけじゃなくて
誰かを応援する手段にもなる
そして、
その応援が結果的に、
自分のお金を増やす手段にもなる

というお話でした。

では、今日も充実した1日を。

いいなと思ったら応援しよう!