
- 運営しているクリエイター
#私のイチオシ
ハロウィンの合言葉「Dolcetti o scherzetti ?!」
ハッピー・ハロウィーン!!
ハロウィンの合言葉「トリック・オア・トリート?」ですね。
イタリアでは「ドルチェッティ・オ・スケルツェッティ?(お菓子か悪戯か?)」というのが子供たちの合言葉!
Bicerinでは【カボチャ】と【紫芋】のバーチ・ディ・ダーマをご用意してます!!
Bicerin 各店舗
Bicerin ONLINE SHOP
Bicerin お問い合わせフォーム
10月25日【世界パスタデー】
1995年の今日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された事を記念して1998年に制定された【WORLD PASTA DAY(世界パスタデー)】。
毎年この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催されるており、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを実施ししています。
毎年、日本でもイタリアのパスタブランド「Barilla」
イタリアの秋の風物詩 〜焼き栗〜
イタリアがヨーロッパ最大の栗の産地で、その中でもトリノが州都のピエモンテ州はイタリアでも有名な高級栗の産地であることは先日の記事にアップいたしました。
そして栗の収穫が始まるとトリノはもちろん、イタリア各地で焼き栗の屋台があちこちに出てきます!
そしてこれがなども美味しい!
日本でも昔はあちこちの駅に「天津甘栗」のお店があったみないな感じですね。あ、でも中国本土の天津は海辺の町で甘栗はもとよ
トリノの郷土菓子 〜マロングラッセ〜
トリノので取れる栗は世界的にも有数の高級品です!
そして焼き栗の他にこの時期街に溢れかえるのがマロングラッセ!!
濃厚なトリノの栗にシロップをしっとりと効かせたマロングラッセは、世界中で愛されています!
そしてBicerinでもこのトリノ産のマロングラッセをふんだんに使った栗スイーツをご用意しています!
店舗によりメニュー内容も異なる展開を致しますので、各店舗ごとのバリエーションもお楽しみに
トリノの郷土菓子 〜モンテビアンコ〜
日本でも人気の栗スイーツの代表はやはりモンブラン!
フランス語でモンブラン(白い山)と呼ばれる、フランスとイタリアの国境となる雪深いアルプス山脈をモチーフに考えられたお菓子です。
そしてイタリアからの呼び名は同じくモンテビアンコ(白い山)!
お菓子の方のモンブランもモンテビアンコも、どちらも皆様ご存知のように、濃厚な栗のピューレとしっとりとしたフレッシュクリームが特徴です。
Bicerinで
トリノの郷土料理 〜クリのパスタ〜
ピエモンテは世界有数の栗の産地!!
その良質な栗は乾燥させたのちに石臼で弾き、最高級の栗粉としても世界に輸出されています。
トリノをはじめイタリアの様々な栗の産地では、お菓子の材料としてはもちろんの事、パスタとしても楽しまれています。
小麦粉の代わりとして手打ちのパスタに練り込んだり、ジャガイモの代わりにニョッキにしたり!
いずれもバターやクリームと合わせてリッチな味わいに仕上げるのがBice
9月3日 【サンタ・ローザの祭り】
トリノのお祭りではありませんが、イタリアの有名なお祭りですので是非ご紹介を!
毎年9月3日はヴィテルボの守護聖人サンタ・ローザの祝祭日に繰り広げられる幻想的な夜のお祭り。
ヴィテルボ(Viterbo)はローマから70km、ラツィオ州の北部に位置する中世の面影を色濃く残す人口約6万人の都市。
電飾と松明で光り輝く高さ30m、重さ5トンの塔を、選ばれた100人の市民が担いで行進します。
なんとも
7月29日 【ラザニアの日】
本日、7月29日はラザニアの日!
とは言ってもアメリカでの「national lasagna day」なので正確には「全米ラザニアの日」となるのかな?!
さて、Bicerinの広報としては当店のイチオシメニューのラザニアをプッシュしたいところ!
シート状のパスタ生地の間に濃厚なベシャメルソースとリッチなミートソースを重ねてゆっくりとオーブンで焼き上げたラザニアは、Bicerinでもとてもリピータ
〜モンターニャ〜 ジェラートには熱々のチョコレートソースを!
以前紹介したアフォガート。
その兄弟分としてBicerinで根強い人気を誇るドルチェ【モンターニャ】をご紹介します。
アフォガートがバニラジェラートに熱々のエスプレッソをかけるのに対し、モンターニャにかけるのは熱々のビチェリンソース!
Bicerin秘伝の濃厚なカカオとバニラのハーモニーをお楽しみ下さい。
アフォガート同様、Bicerin ROPPONGI HILLSとBicerin HAKA
トリノ創業のパスタマシンメーカー imperia
イタリアの食文化において欠かせないものの一つであるパスタマシン。
なんとパスタマシンメーカーの大手であるimperia社の本拠地がトリノにあるんです。
imperia社はトリノで1932年に創業し、パスタマシンを業務用及び家庭用共に生み出す事に成功したイタリアきってのパスタマシンメーカーです。
今ではインペリアの名前はパスタマシンの代名詞と言える程浸透しており、世界中に輸出されています。
日本
芸術家に捧げるカクテル 〜プッチーニ〜
スプマンテカクテル3兄弟の末っ子〜プッチーニ〜。
爽やかな口当たりは暑い夏場にぴったりのカクテルです!
【プッチーニ】Puccini
そしてこちらはマンダリン(みかん)ジュースとプロセッコの組み合わせ!
このカクテルは1948年にイタリア共和国ヴェネト州ベッルーノ県コルティーナ・ダンペッツォにあるHotel Postaのバーマンであるレナート・ハウスマン氏によって創作されたカクテルと言われていま
芸術家に捧げるカクテル 〜ロッシーニ〜
本日はイタリア生まれ、スプマンテカクテル3兄弟の次男【ロッシーニ】のご紹介。
【ロッシーニ】Rossini
ベリーニのバリエーションとしてイタリア人の女性の定番なのがこのロッシーニ。
1800年代に活躍したオペラ作家として活躍したジョアキーノ・ロッシーニ。生粋の美食家としても有名だった彼は、牛フィレ肉のステーキにフォアグラを乗せたスタイルは「ロッシーニ風」と呼ばれ、フランス料理の定番になっている
父の日は限定食でお祝い ~バーチ・ディ・ダーマ【限定BOX】~
Bicerinで人気の「バーチ・ディ・ダーマ」。
父の日に向けて限定職のBOXが登場。
今年の父の日ギフトには是非こちらをお試しください。
父上の素敵な笑顔をおお約束いたします。
G20大阪サミットや、G7伊勢志摩サミットにおいて日本政府公式提供商品として、世界の元首に提供された一品は、父上に日ごろの感謝を込めてお送りするにはぴったりです。
https://shop.bicerin.co.jp
トリノの郷土料理 〜アマレッティとリコッタを詰めた花ズッキーニのフリット〜
花ズッキーニ!!
イタリアンには欠かせない野菜のズッキーニの花なのですが、イタリアの春の素敵な食材です。
実はトリノはズッキーニの産地としてもオタリアでも有名で、旬になるとどのレストランでも花ズッキーニに溢れかえります。
ズッキーニは瓜科の植物ですので、カボチャや胡瓜の花に似ていますね。
フランスではこのお花の中にホタテやオマール海老のムースを詰めて蒸しあげたりするのですが、イタリアでポピュラー