記事一覧
リラックスタイムは「リラックス」を意識しよう
皆さん、最近ちゃんとリラックスできていますか?
毎日忙しく過ごしていると、「リラックスしよう」と思っても、ついスマホを見たり、何かをしながら過ごしてしまうこと、ありますよね。でも、本当の意味でリラックスするためには、「今、自分はリラックスしている」と意識することがとても大切なんです。
「ぼーっとする」時間の大切さ
リラックスと聞くと、アロマを焚いたり、お風呂に入ったり、マッサージを受けたりと
「やれるかどうか」ではなく「やるためにどうするか」
コーチングセッションで、クライアントが持ってくるテーマの中に、「自分には何ができるかな?」を考えたい、とおっしゃる方がいらっしゃいます。
そんな時、私は必ず「まずは何をしたいか?」を考えてみませんか?と提案をしています。
人は「やりたい!」がすべての原動力。「何をしたいか?」を軸に考えることで、もっとワクワクするし、モチベーションアップや継続力にもつながるのです、と言うことで、今日は「何をしたい
「そのうち、そのうち」いつまで待つの?
実は今年、2回海外に行くことが決まっています。
私が海外に行くのは実に5年ぶり。日頃仕事でも海外と関わることのない私が年に2回も海外に行くことは、とても異例のプランなのですが…
ある日降りてきた「いつまで待つの?」
私の経歴をご存じない方がほとんどだと思うので、少しだけ私の背景をお話しますが…
子どものことから異文化への興味や憧れを持っていた私は、
20歳の頃にフランスに留学をし、初めての海外
改めて… コツコツと積み重ねる事
改めて、何事を成すにも、結局はコツコツと積み重ねる事だな…
と感じたことを今日はお伝えしたいと思います。
このNoteでも以前書かせていただいていますが、
目下私は5月に開催される24時間100㎞ウォーキング挑戦は向けて、
ウォーキングのトレーニングを積んでいます。
昨年9月、初めて20㎞を歩いたのですが、その時は15㎞を過ぎたあたりから、足腰がとても辛くなり、やっとの思いで20㎞を歩いたのでし
人のエネルギー浪費について考える
先日受けた講座の中で、とても新鮮な考え方をいただいたので、
皆様にもこちらだで少しだけシェアしたいと思います…。
気がかりリスト
皆さんは日ごろ「気がかりな事」をどのくらい抱えているでしょうか?
・健康診断に行かなくてはいけないのになかなか行けていない
・壊れた何かを捨てたいのに後回しになっている
・連絡をしようしようと思っている人にまだ連絡をしていない
・本当はやりたいのに家の整理が後回しに
「信じる力」が子どもの未来を変える
「うちの子、大丈夫かな?」
「本当にこのまま成長していけるの?」
親になると、そんなふうに、子どものことで不安になることってよくありますよね。子育てをしていると、どうしても子どもの未来が心配になるのは、誰にでもあることです。一方、親の「信じる力」には、想像以上の影響があることをごぞんじでしょうか?
今日は「ピグマリオン効果」 という心理学の法則をもとに、
子どもを信じることの大切さと、
信じられ
人たらしになりたくて
「人たらし」と言う言葉、皆さん聞いたことがあるでしょうか?
「女たらし」と言う言葉は昔からある言葉で、女の人の扱いが上手く、
女の人を喜ばせるのが得意で、女性からモテる男性のことを「女たらし」と言いますが、それの「人」版が「人たらし」です。
「女たらし」は少しネガティブな表現の印象がありますが、
「人たらし」は人に好かれる人と言う点で、ポジティブに使われることが多いようです。
私の周りにも人たら