マガジンのカバー画像

コーチング

76
コーチングに関するあれやこれやを綴っています
運営しているクリエイター

記事一覧

リラックスタイムは「リラックス」を意識しよう

リラックスタイムは「リラックス」を意識しよう

皆さん、最近ちゃんとリラックスできていますか?

毎日忙しく過ごしていると、「リラックスしよう」と思っても、ついスマホを見たり、何かをしながら過ごしてしまうこと、ありますよね。でも、本当の意味でリラックスするためには、「今、自分はリラックスしている」と意識することがとても大切なんです。

「ぼーっとする」時間の大切さ

リラックスと聞くと、アロマを焚いたり、お風呂に入ったり、マッサージを受けたりと

もっとみる
「やれるかどうか」ではなく「やるためにどうするか」

「やれるかどうか」ではなく「やるためにどうするか」

コーチングセッションで、クライアントが持ってくるテーマの中に、「自分には何ができるかな?」を考えたい、とおっしゃる方がいらっしゃいます。
そんな時、私は必ず「まずは何をしたいか?」を考えてみませんか?と提案をしています。

人は「やりたい!」がすべての原動力。「何をしたいか?」を軸に考えることで、もっとワクワクするし、モチベーションアップや継続力にもつながるのです、と言うことで、今日は「何をしたい

もっとみる
「そのうち、そのうち」いつまで待つの?

「そのうち、そのうち」いつまで待つの?

実は今年、2回海外に行くことが決まっています。
私が海外に行くのは実に5年ぶり。日頃仕事でも海外と関わることのない私が年に2回も海外に行くことは、とても異例のプランなのですが…

ある日降りてきた「いつまで待つの?」

私の経歴をご存じない方がほとんどだと思うので、少しだけ私の背景をお話しますが…
子どものことから異文化への興味や憧れを持っていた私は、
20歳の頃にフランスに留学をし、初めての海外

もっとみる
改めて… コツコツと積み重ねる事

改めて… コツコツと積み重ねる事

改めて、何事を成すにも、結局はコツコツと積み重ねる事だな…
と感じたことを今日はお伝えしたいと思います。

このNoteでも以前書かせていただいていますが、
目下私は5月に開催される24時間100㎞ウォーキング挑戦は向けて、
ウォーキングのトレーニングを積んでいます。
昨年9月、初めて20㎞を歩いたのですが、その時は15㎞を過ぎたあたりから、足腰がとても辛くなり、やっとの思いで20㎞を歩いたのでし

もっとみる
人のエネルギー浪費について考える

人のエネルギー浪費について考える

先日受けた講座の中で、とても新鮮な考え方をいただいたので、
皆様にもこちらだで少しだけシェアしたいと思います…。

気がかりリスト

皆さんは日ごろ「気がかりな事」をどのくらい抱えているでしょうか?
・健康診断に行かなくてはいけないのになかなか行けていない
・壊れた何かを捨てたいのに後回しになっている
・連絡をしようしようと思っている人にまだ連絡をしていない
・本当はやりたいのに家の整理が後回しに

もっとみる
「信じる力」が子どもの未来を変える

「信じる力」が子どもの未来を変える

「うちの子、大丈夫かな?」
「本当にこのまま成長していけるの?」

親になると、そんなふうに、子どものことで不安になることってよくありますよね。子育てをしていると、どうしても子どもの未来が心配になるのは、誰にでもあることです。一方、親の「信じる力」には、想像以上の影響があることをごぞんじでしょうか?
今日は「ピグマリオン効果」 という心理学の法則をもとに、
子どもを信じることの大切さと、
信じられ

もっとみる
年始めのヴィジョンボード

年始めのヴィジョンボード

皆様、新年あけましておめでとうございます。
私は毎年、年始めに理想の3年後を描くビジョンボードを作成しています。
今日は今年私が作ったヴィジョンボードを元に、私のこの1年をどうか語らせてください。

新しい世界の構築

【「コーチ」という言葉の認識】
しばらくの間「コーチ」という肩書にずっとモヤモヤする日々を過ごしていました。それはどうしてかな…?と長い間考えていたのですが、その理由が最近少しづつ

もっとみる
1年の振り返り方

1年の振り返り方

皆さんこんにちは。今年も残すところ後2日となりましたね。
皆さん今年はどんな1年をお過ごしだったでしょうか?
先日とても仲の良いコーチ仲間と一緒に1年の振り返りを行いました。

私はこの、「1年を振り返る」という行為自体、コーチになって初めてやるようになりました。これまでは振り返りなどほぼ行うことなく、ただ時間の流れるがままに過ごしてしまっていたように思います。

1年を振り返ることの意味

まず

もっとみる
落ち込んだ時・疲れた時のルーティーン

落ち込んだ時・疲れた時のルーティーン

先日、ある方とお話しする機会がありました。
その方が「僕、疲れた時には必ずマイケル・ジャクソンのコンサート動画を見るんです」と教えてくれました。
実際にその動画を一緒に見てみたら、私も昔マイケルが大好きだったことを思い出し、すごく心が癒されました。

疲れた時にやることを決めておく

その方にとって、マイケル・ジャクソンの動画は疲れを吹き飛ばしてくれる特別なルーティーンとのこと。
改めて「こういう

もっとみる
クライアント探しはテクニックじゃなくて人

クライアント探しはテクニックじゃなくて人

コーチとしてデビューしたての人がまず悩むのがクライアントをどうやって見つけるのか、です。私の所にもそんなお悩み相談をいただくことが多々あります。

テクニックではなく自分を磨く

コーチとしてデビューされる方が、起業塾やコンサルなどをつけてSNSの発信をものすごく頑張っているの見てきたりしましたが、

「やっぱり、テクニックじゃなくて『人』なんだよなーー」
と常々感じています。SNSが悪いわけでは

もっとみる
モチベーションを上げる探究❷瞑想

モチベーションを上げる探究❷瞑想

はじめに…

コーチとして色々な方のセッションをして行く中で、モチベーションということがまずは何よりも大事だと痛感することがよくあります。
特に私のセッション場合、何かを成し遂げるという目標を明確に設定することが多いので、自ら行動を起こしたり、セッションで宣言したことをクライアント自らが実行していくためには、必須条件です。

もちろんセッションの中でモチベーションが上がるような関わりをしてはいくの

もっとみる
人たらしになりたくて

人たらしになりたくて

「人たらし」と言う言葉、皆さん聞いたことがあるでしょうか?
「女たらし」と言う言葉は昔からある言葉で、女の人の扱いが上手く、
女の人を喜ばせるのが得意で、女性からモテる男性のことを「女たらし」と言いますが、それの「人」版が「人たらし」です。
「女たらし」は少しネガティブな表現の印象がありますが、
「人たらし」は人に好かれる人と言う点で、ポジティブに使われることが多いようです。

私の周りにも人たら

もっとみる
事実と妄想を分ける

事実と妄想を分ける

最近「頭の中の独り言」に関して、個人的にとても注目しています。

頭の中の独り言は止まらない

人は日常的に頭の中で大量のおしゃべりをしています。

「お腹空いたな、今日のお昼は何を食べようかな?」
「前から歩いてくる人素敵だな…」
(金木犀のにおいをかいで)「去年の秋はこんなことがあったな…」

などなど…
こうした当たり障りのない独り言であればまだいいのですが、
感情が伴う独り言はとてもやっか

もっとみる
インプットとアウトプットのバランス

インプットとアウトプットのバランス

人が成長する時にとても大切だと思っていることの一つに、インプットとアウトプットのバランスをしっかりとる、と言う点があると思っています。
もう少しわかりやすいいい方をすると、学びと実践のバランスと言う事です。

インプット過多

これまでビジネススクールやコーチングスクール、読書や動画学習などこれまでインプット(学び)には比較的たくさんのお金も時間も投資してきた方の人間ですが、こういう環境に身をおく

もっとみる