記事一覧
現場で感じる食事・栄養の課題
こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
ここ2~3年で、食事に関するサービス事業者さんとお話しする機会が増えています。
というのも、やはり健康のためには「食事、栄養」のことを考えない訳にはいかないという現実があります。
利用者さんの食事習慣で気になるところも感じます。
・痩せてしまった
・増えてしまった
カラダは食べたもので出来ているわけですから、食べているものに問
仕事を通じて自分を成長させるために必要なこと。その1
こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
週末はメディカルフィットネスネタから離れて、事業、思考、社会で起こっていること等を記事にしていきます。
※場合によって変更があります。
さて、事業を進めていくと、少しずつ負荷の波が大きくなっていくことに遭遇していきます。
これを如何にして乗り越えていくかが、成長していくにあたって必要なことの一つと思います。
逆にいつも同じような毎
桜の開花状況を見て思うこと。
こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
私が住んでいる東京都多摩地区でもいよいよ桜が咲き始めました。
私はこの桜が咲く時期はエネルギーにあふれる感じがして、とても好きです。
近所の河川敷は桜の隠れた名所で、毎年必ず家族で花見がてら散歩をします。
昨日の夕方、息子の自転車VS私のRUNを兼ねて開花状況の見回りに行ったところ、今週末は一分咲きくらいでまだまだ。
桜並木を見
飲食店の閉店ニュースから、健康事業の未来を考える。
こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
コロナ禍を経て、飲食店の大量閉店がニュースに出ています。
昨日も、20年以上続いていた都内のイタリアンレストランが閉店するということがテレビで紹介されていました。
生きていく上で欠かせない衣食住に関する産業は強いと言われていますが、「外食」というカテゴリーはまだしばらく厳しい時期が続きそうです。
とは言え、基本的に人口の分だけ食べ
青梅マラソンの楽しみとは。
こんにちは!医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
今日の東京は春の陽気。
多摩川沿いの桜並木のつぼみの状況が気になります。
例年であれば今日は青梅マラソンの開催日でした。
以前は出場することから遠い位置にいましたが、5年前?に一念発起して出場してからは毎年出ています。
沿道には市民の皆さんの温かい声援があり、利用者さんも応援してくださるので走っていても楽しいです。
良いことの循環を創ろう。
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
子供の頃、私がお金を使うと「金は天下の周りもの」とよく親に言われました。
無駄にお金を使えばお金は出ていく一方。
大事に、大切なことにしっかり使えばまた自分に戻ってくると。
子供の頃はお小遣いをもらってはプラモデルを買い、ミニ四駆を買い、お年玉をもらってはラジコンを買い、三国志に投資!して、自分にお金が残っている記憶
2020年最後の日曜日は。
私の日曜日は、朝からやることがある程度決まっています。
平日と比べてゆっくりなスタートではありますが、我が家は共働きのため「しっかり掃除」は日曜日に行います。
平日は「簡単掃除」です。(掃除機掛けは私の仕事)
さておき、日曜日をどう過ごすかがここ一年でずいぶんと変わりました。
日曜日に完全にスイッチを切るということはなくなりました。
それはとてもいいご縁の中で学びがあったり、タスクがあっ