#note初心者
👆スクショは何の証拠にもならない【副業系アカウントに注意!】
はい、今日もnote初心者向けに注意喚起を促していきます。(自分も初心者だけど)
今回の内容はnoteだけに限りません。
以下、既に知っている方も多いでしょうが
いまだにスクショを証拠として使っている人を見かけた
ので記事にしてみます。
では先にこちらの画像をご覧ください。
はい、大人気アカウントですね。もちろんウソです(泣。
これ、スクショした画像を雑に加工したのではなく
元の数字を「自
noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう
こんにちは!しーけんです。
noteを書く時、言葉遣いや表現の仕方に気をつけている人も多いでしょう。
「できるだけたくさんの人に読んでもらいたい」・「誤解を与えて不快な思いをしてほしくない」という思いは誰もが持っています。
読み人のことを考えれば、自然と書き方を工夫するのです。
そうは言っても、時には「批判を恐れずに書く」ことも有効な方法だと言えます。
今回は、こちらの上達の探求様の記事
【データ公開】noteで100記事書いて分かった読まれるタイトル3選【誰でもマネできる】
・がんばって記事を書くけど、読まれない…
・自分には読まれるタイトルをつけるのはムリ…
・noteで読まれる文章のタイトルの付け方を知りたい
こんな悩みがある方へ、今回は「noteで100記事書いて分かった読まれるタイトル3選」を紹介します。
①体験談に関するタイトル体験談を含むタイトルは読まれやすいです。
同じ悩みがある人や同じ目標がある人に読んでもらえたんだと思います。
少しでも実績が
noteで1ヶ月間毎日投稿した結果、爆速で成長できた件について
今年は何かにチャレンジする年にしたいと考えていた私は、5月に入った時から月末まで毎日投稿をしていました。
もちろん呟き機能を使った投稿などではなく、最低でも1500文字以上の記事を書き続けましていました。
面倒だなと思う時もありましたが、毎日真摯に文字と向き合う中で多くのものが見えてきました。これは何より得難い経験だと感じています。
今回は私が1ヶ月間noteを書き続けるにあたっての成長結果
【本】原稿用紙10枚を書く力
takewoodyです。
◆#毎日更新 にて受賞、お祝いを頂けました。
◆ご購入者様より、2回おススメも頂いております。
ありがとうございます。
本日の読書記事は、
”原稿用紙10枚を書く力” です。(約1,100文字)
◎書くことはスポーツだこの記事は、2022年5月30日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入
新築一戸建て・中古住宅・賃貸。住まいを選ぶ時の考え方
こんにちは!しーけんです。
一昔前のことですが、ひとつの会社で長くはたらいて「庭付き一戸建て」を持つことが幸せのモデルケースと考えられていた時代もありました。
今は社会の変化に伴って、必ずしも目指したい生き方ではなくなっている側面もあります。
そうはいっても、新築一戸建てを持ちたいと考えている人は多いことでしょう。
今回は、生きるために必要な住宅の選び方について書いてみました。
こちらの
人のふり見て 我がふり直せ
不機嫌な顔をしている大人、結構いるなあ~と
感じる今日この頃。
それとは正反対に、子供達は天真爛漫だ。
とびきりの笑顔で走り回っている。
まあ、大人は背負っているもの、抱えているもの
仕事や家庭の悩みのせいで気難しい表情になるの
かもしれないが。
でも、それはせいぜい、1人でいる時なら仕方ないかな、と思う。
私はサービス業で、1日に何回かレジに立つ時間があります。
時々、不機嫌な顔をしたお客様
noteを続けていてよかったこと。運営会社からの通知に感謝!
こんにちは!しーけんです。
noteを続けていると、積み重ねた実績をnote運営会社が教えてくれることがあります。
私も意識していなかったのですが、運営会社からの通知で最近知ることができた内容が2つあります。
100回目のシェア(記事の引用)
400記事投稿
この2つです。
自分では意識していなかったのですが、いただいた通知を見るとなかなか感慨深いもの。
それなりに積み重ねてきたんだ
noteのフォロワー数が減るのはどんな時?
皆さん、こんにちは。ななです(^^)
今回は『noteのフォロワー数が減るのはどんな時?』というテーマで進めていきます。
最初に結論を言うと、
フォロワーは必ずしも増えるとは限らない。自分に原因がある場合、他に原因がある場合と様々な要因が重なるとフォロワーが減ることもある。
ということです。
※こちらの記事もおすすめ💕
はじめにフォロワーは増えていますか?
noteで毎日投稿を行っ