記事一覧
あなたは「投資をしないリスク」に気づいてますか?
実は気をつけるべき「投資をしないリスク」「投資ってリスクがあるし、よく分からないから何もしてない…」と頻繁に聞きます。
では投資をしないリスクをご存じですか❓
💡ここでクイズです💡
今はコンビニでおにぎり1つ100円で買えますが、約80年前は現在の1/1000〜1/2000の物価だと記録が残っています。
1940年のおにぎり1つの価格は5銭(0.05円)だったのです。
つまり当時10
⬛️🟨ドルコスト平均法だけで“ごちそうさま”は正しいのか?🟨⬛️
🟡はじめに🟡株式投資は本当に奥が深く、覚えなければならないルールや知識、情報もたくさんあり、トレード技術をとことん磨かないとなかなか勝てない世界です。
ただ、じっくり向き合い、それなりに勉強すれば、株価の予測することが楽しくなり、経済や企業業績、世界全体の動向に目が向くようになり、知的好奇心を満たしてくれます⭐️
そして、なにより、実際のトレードで利益を出せるようになれば、モチベーションは
✨「簿記検定2級を独学で受ける」と決めてからの進捗状況✨No.13
簿記検定試験まであと2週間を切りました❗️٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
寒さ対策と自分へのご褒美をかねて、勉強後に緑茶を飲んでリラックスしながら過ごしています🍵(о´∀`о)
⬇︎前回の記事⬇︎
いよいよ最後の問題である【第12回】に取り組んだ結果、80点で合格ラインを越えました👍✨♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
明日からは、『第1問』の仕訳で満点をとれなかった問題だけ取り組んでいこうと思います📝(`・ω
✨「簿記検定2級を独学で受ける」と決めてからの進捗状況✨No.12
朝起きると、明るくなる時間が早くなってきて春が近づいてきたのかな〜と感じながら簿記の勉強を進めています☘️(*´꒳`*)
勉強のご褒美と冷え対策として、紅茶を飲んでホッと一息つくのが幸せの時間です☕️🫖(๑>◡<๑)
紅茶はリラックス効果もあってオススメです💕♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今回は、【第11回】の問題を取り組んだ結果88点で合格ラインを超えました🎊٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
久しぶりの合
✨「簿記検定2級を独学で受ける」と決めてからの進捗状況✨No.11
2月に入り、雪が降って本格的に寒さを感じる時期になりました❄️:;(∩´﹏`∩);:
受験生は、体調管理が大事です🌟
乾燥が気になる季節なので、加湿器を活用しながらせっせと勉強を続けております❤️🔥(●´꒳`●)
今回は、【第10回】の問題に取り組んだ結果62点でした💧(T ^ T)
油断禁物ですね⚠️(/ _ ; )
⬇︎前回の記事⬇︎
実は3ヶ月ほど前から、健康管理のために
誰でも、今の収入を10倍に増やせます🌟⤴︎
どんな人でも、今の収入を10倍に増やせます🎊
何をすればいいのって❓
アナリストのように学べばいいのです🌟
📰はじめにそもそも、なぜ社会人になってまで勉強をしないといけないのでしょう。
数ある理由の1つが、『自分の独自性を発揮するため』です✨
よく言われることですが、AI(人工知能)やITに取って代わられないように勉強するのです。
この本で紹介される『勉強法』は、誰でも再現できま
✨「簿記検定2級を独学で受ける」と決めてからの進捗状況✨No.10
新年明けてから1ヶ月が経ちました🐉(*゚▽゚*)
いよいよ明日から2月に入るということで、簿記検定試験まであと1ヶ月を切りました📝(`・ω・´)
👇前回の記事👇
【第9回】の問題を取り組んだ結果、61点でした😢
最近、合格ラインを超えなくなってきました💦。゚(゚´Д`゚)゚。
今までの結果を見ていくと、基礎はできてきたけど、試験レベルまではできていないという事ですかね🥲
💴2000億円超を運用したファンドマネージャーの株トレ💎
高配当利回り株を選ぶポイントは、
以下の3つの条件を満たせば最高です👍✨
ただし、現実には、そんな完璧な高配当利回り株はありません😢
条件の良い銘柄ほど、予想配当利回りは低くなります。
何か少し足りない銘柄のほうが、予想配当利回りは高くなります。
なので、実際に投資銘柄を選ぶ時は、❶だけを満たす銘柄を選んでもOKです🙆♀️
予想配当利回りの高い銘柄から、
減配リスクの低い銘柄をし
🥚卵は1つのカゴに盛るべし⁉️
株式投資の世界には「卵は1つのカゴに盛るな」という有名な格言があります。
カゴを落とすと、すべての卵が割れてしまう。
すなわち、すべての資金を1つの会社に投資すると、その会社が破綻すれば、すべての資金を失いかねない。
だから、複数の株式への分散投資や、さまざまな投資対象に分散する投資信託なら、そうしたリスクも防げるというのです。
この格言を覆すのが、
「卵はできるだけ1つのカゴに盛ろう。
フリーランスになりたい人へ🐯フリーランスの王道ルート
🐯3ステップで進む王道ルート🐯「フリーランスになりたい!」と思っていても、気持ちだけでいきなり独立することはできません。
着実にステップを踏んでいく必要があります。
🐯ステップ1
まずはフリーランスとして活動するための前提となるスキルをしっかり身につけましょう。
コーダーやWebエンジニアならプログラミング、Webデザイナーにらデザイン、Webライターならライティングの技術を身につけ