見出し画像

⬛️🟨ドルコスト平均法だけで“ごちそうさま”は正しいのか?🟨⬛️

🟡はじめに🟡

株式投資は本当に奥が深く、覚えなければならないルールや知識、情報もたくさんあり、トレード技術をとことん磨かないとなかなか勝てない世界です。

ただ、じっくり向き合い、それなりに勉強すれば、株価の予測することが楽しくなり、経済や企業業績、世界全体の動向に目が向くようになり、知的好奇心を満たしてくれます⭐️

そして、なにより、実際のトレードで利益を出せるようになれば、モチベーションはさらにヒートアップします❤️‍🔥

毎日トレードするのが、楽しくて楽しくてしょうがない、というステータスまで上りつめることも可能です⤴️

🟨「下がっているからお買い得」は通用しない

個人投資家には、普段のショッピングと同じ感覚で投資を行ってしまう傾向があります。

すなわち、
「下がっているものをお買い得と思って買う」
「上がっているものを、高過ぎるからいつか下がると思って売る」

という投資行動に陥りがちです。

しかし、買ったあと、株が上がらないと永遠に利益は得られません。

買う前に下がっているものと上がっているもの、どちらを買ったほうがそのあと上がる可能性が高いか。

シンプルにそう考えたら、当然、上がっているものを買ったほうが、今後も上がり続ける可能性が高いと納得できるでしょう。

下がっているものが上がるためには、まず下げ止まる必要があります。

下がっているものが下げ止まって、上昇に転じるまでの時間は無駄以外のなにものでもありません。

「安物買いの銭失い」、株式投資ではそんな金銭感覚から脱却することが必要不可欠です。

反対に上がっているものを買えば、上昇の勢いが急激に衰えない限り、買ったあとも上がり続けて、すぐに利益が出た状態になります。

🟨プロの目✨👀

「下がっているものをお買い得だと思って買わない」
「上がっているものをこれからも上がると思って買う!」

それがプロ。
すぐに利益が出て時間の節約にもなる。
「予想がハズれたら損切り」はどんな場合も絶対ルール。

🟡おわりに🟡

インデックスファンドへの投資はやめたほうがいい、ということでは断じてありません。

それはそれでこつこつ続けたうえで、プラスアルファで個別株投資にもどうか目覚めてほしいと思っているだけです。

なぜなら、ある程度の知識を積み、技を磨けば、個別株投資のほうがインデックスファンドのつみたて投資より儲かります

インデックスファンドのつみたて投資にそれほど技術は必要ありませんが、個別株投資の技を磨けば、人生の可能性や選択肢が格段に増えると思います🌟

だからこそ、個人投資家の方が行いがちな「安いもの、下がっているものをお買い得だと思って買ってしまう」という、少し悪いクセをなくしていただくために、「高値更新で買い・安値更新で売り」という王道の成功法を強調しております。

投資法に「絶対にこれは正解」というものはありません。

自分なりの必勝法は自由な立場で個性豊かに自分自分で見つけ出していくものです。

それは、冒険です。

ワクワクした気分した気分で誰も100%正確にはわからない“未来という荒野”に踏み出してください🌈

最後まで読んでくださって、ありがとうございました😊🍀

いいなと思ったら応援しよう!