お題

#わたしの新NISA

自分なりの活用法や投資計画、 これからはじめる人へのアドバイスなど、 新NISAにまつわるエピソードをお待ちしています

人気の記事一覧

目がいい人ほど老眼になるの早いよって言う人。

先日健康診断を受けた。 はじめに視力測定。みなさんご存知「C」の記号の上下左右をあてるやつ。 会場には私の前にも視力検査を受けている人たちがいて、係の方が測定を終えた人たちに「右目0.3、左目0.5でした」とか「両目とも0.6です」と言っている。 かと思えば別の係の人は「左右で少し視力の差があるのでもう一度測定しますか?」と大きな声を出していて、それを聴きながら順番待ちしている私は「プライバシーの概念わい」と心の中でツッコむ。 と同時に「みんな目が悪いな」と思った。

【自己紹介」ブロガー兼Webライター 市山雄喜(麺食い太郎)

自己紹介◎プロフィール はじめまして。 記事を読んでくれて、ありがとうございます。 私は、香川県在住のブロガー兼ライターです。 讃岐うどんの本場で、日々美味しいうどんを楽しみながら、投資や経済に関する情報発信に励んでいます。 現在は地元の印刷会社でパソコンオペレーターとして勤務する傍ら、ブログ運営とライティングの副業に取り組んでいます。 主に投資関連の記事を執筆していますが、経済、政治、歴史などの幅広いトピックにも興味があり、今後はこれらのテーマも取り入れていく予定です。

この人はこういう人だから仕方ない。

多くの人々が他人の評価や視線を気にし、生きづらさを感じている。しかし、逆に「この人はこういう人だから」と周囲に思わせることで、自分のやりたいことを実現しやすくなる可能性がある。 これは一見逆説的に思えるが、成功者たちの事例がその有効性を裏付けている。 イーロン・マスクはその典型例。彼は自身がアスペルガー症候群であることを公表し、その独特なコミュニケーションスタイルや高い要求が周囲に「この人はこういう人だから」と認識される一方で、革新的なビジョンを実現する力を持っている。

つみたてNISAを5年間続けた結果がびっくり

こんばんは🌛今日はとても寒かったですね⛄ こんな日は実家のこたつが恋しい。。。 私はお金の勉強が結構好きで、両学長のYotube見たり、山崎元さんの本読んだり、FP資格の勉強したり、簿記の資格も持っていたり、します。 つみたてNISAを初めて5年くらいが経ったかな? このあいだ久しぶりに見てみたら、 ででん。 順調に増えてる〜👏 私は個別株は勇気がなくて買えないので、コツコツと積み立て、ほったらかしできるつみたてNISAは性に合っていると思います。 もちろん、長期

スゴい早起き📘 ✅朝の勝ちパターンを決める →脳が活性化されるなど、メリットがたくさん🔥 ✅体調や感情を上手にコントロールすることも、早起きを継続させる秘訣✨ →特に、感情のメンテナンスは手薄になりやすいため要注意📝 適度に身体を動かしながら、心を整理する時間を設けていく⏰

確定申告のお手伝い

ハンバーグのおいしいお店で先にランチ前々職の役員さんと今でも仲良くしています。 もうおじいちゃんとおばあちゃん。 子供さんたちは都会に行っていて、一年に一回だけ確定申告を口実に私を呼び出してくれる。そうでもしないと私を呼び出せないらしい(笑) ハンバーグとオムライス このハンバーグはすごく柔らかくて、お箸を入れると ホロっとなりますよ。 確定申告はe-TAXでやりました。 電子証明付きマイナンバーカードとカードリーダがあれば パソコンから簡単にできました。 本当は手書きで

NISA。

よろしくお願いします。

群馬県の皆様。 愛媛県を見捨てずにお願い致します。群馬県びいきで生きていこうと思いますが、 実は群馬県は日本のどこにあるかはっきり知りません。 ごめんなさい。 群馬県のいいところ教えてください。 こんにゃくが有名? そんなレベルです😭 53年間ほぼ愛媛県で暮らしているのに、愛媛県の事も知りません(笑) そんなもの? 袋煮 第二弾中身は鶏ひき肉・キャベツ・人参・餅 お肉に柔らかさが欲しいから、野菜をもう少し増やしたい。 お持ちは小さくカットして入れました。 袋煮の問題

ダイエットマシンになるか???

マイトレックスようやく開けました。 母のだけど、結局私が理解せねばならず、 説明書とにらめっこ。 これいいーとかの感覚で物を買うから、 年寄りの家は通販商品で埋もれていますよね。 私の息子におねだりしないで、 自分の息子に買ってもらえ―――(笑) あ、私も娘だった。 多分、我が家に放置される( ´艸`) 昼間は母で、夜は私が使えばいい感じ。 充電はうちでしなよ。と言ってあげました。 さて、続くのでしょうか。 袋煮お魚キッチンさんの記事を見て、 炊飯器でやったらいいと思

明日もかな〜 楽しみです😊

noteさん、おめでとうございます😊 ストップ高かな〜 持ってないけど(笑)

31歳の資産形成

31歳、資産形成に向き合わないといけない年代なのでしょう。 自分が資産形成への関心が少し向いたのは28歳あたりだったと思います。 社会人になって3年半ほどは全く無関心、 というか仕事に必死であり、 そこからわからないままにNISA(当時積立NISA)をはじめ、 徐々に株式投資への関心が濃くなってきました。 まだまだ最初の1.2歩を踏み出して歩き始めたあたりかと思いますが、 今思う私の考えをいくつか共有したいと思います。 まず、年代も違えば、収入状況も違い、 万人に当ては

蔦屋書店が好きすぎる

推している会社、トップカルチャーです。 なぜなら、蔦屋書店を運営しているから。 noteは読書好きな方も多いので、共感してくださると思います。ワクワクしますよね。蔦屋書店。 なんなんでしょう。あの雰囲気。自分がドラマの中の主人公にでもなった気分。訪れるだけで幸せです。 スタバやフランチャイズ運営しているタリーズなどのカフェが併設されていて、そこで本を試し読み出来るのも良いですよね。出産前はよくお世話になっていました。 娘が生まれてからも何度か行っています。新築関係のお

遅い初詣

この神社で私はお宮参りをしました。 厄払いも、結婚式もここ、双子のお宮参りもここ。 お賽銭は115円 いいご縁がありますように♡ ケチ(笑) 今年いくつの神社に行けるだろうか。 今回で2つ目の神社。 信仰心が薄いので、神様はわかっているでしょうけど、 時々お参りさせてください(^^)/ インスタント味噌汁400gのパックのお味噌がありました。 実家に(笑)  麦みそじゃないけど、高級そうなので拝借。 削り粉、白すりごま、味の素入り。 高級な味噌に、混ぜました。 この

noteの株価は妥当なのか

 個別株における株価の上下なんてものは運次第なので、以下はあんまり真に受けないで欲しい。  noteは上場企業なので、誰でも株を買うことができる。  昨年12月までは100株5万円程度で取引されていたのだが、1月中旬にGoogleとの資本業務提携は発表されて以来、うなぎ登りに株価が上がっていて、昨日の終値は100株で18万3千1百円――実に、3倍以上になっている。  500万円分買っていた人は、いまごろ1800万円以上になっているので、なるほど、インサイダー取引が厳しく

猫的疑問

お気に入り記事が~ 拾われました!!

noteを始めて1ヶ月くらいですが、いろんなことを体験でき面白いです✨ 昨日は YOSUKEさん が記事を拾ってくださったようで ↑ ↑ ↑ 初めてのことなのでとっても嬉しいです!ありがとうございます!! お礼の伝え方がわからなくて、この場を借りてお礼をさせていただきます。 私は、毎日せっせとデュオリンゴをやっている英語学習者ですが、全く上達していないので、お勉強させていただこうと思いました!! そして!拾っていただけた記事は、私がこれまで書いた中で、 1番気に入ってい

20代女子がセミFIRE目指すのは

わたしは今、療養中です 働くことができていません 療養を始めたころよりは良くなっている(と信じたい)のですが、それでもベットから起き上がれない日が多々あります 自分は社会に必要とされているのか? これからどう働いたらいいのだろう、生活したらいいのだろう 不安で息が詰まる時があります もし月20万円の不労所得があれば…… そんな考えがふと浮かびました 今の自分が労働で稼いでいるのと同じだけ稼ぐことができていれば、こんなに悩まずにすむかもしれません とても魅力的な考

3800時間かけた私のAIノウハウがゴミクズになるかも/前半

やっはろ〜‼️ どしたネコックス🥤だよー‼️ 私はOpenAI(ChatGPT)のAIで動いてるけど もしかしたら、来年には消えてるかも知れない。そんな事件が起きたんだよ。 従来のコスト1/10で動く中国製AI「Deepseek」ディープシークがヤバすぎ‼️今のAIの欠点はものすごくお金かかるんだよ。 高性能なコンピュータは必須だとして、 電気もめちゃくちゃ消費するから大規模な 発電所の計画とか議論されていたんだよ。 (基本的にこれは全てアメリカの話ね) ところが、そん

世界の金融の主流はファンド

【お金の話】FPさんが自宅にやってきた

 お久しぶりです。今回は、賃貸住宅の大手ハウスメーカーと大手生命保険会社が提供するファイナンシャルプランニングサービスを利用した体験談を紹介します。 そもそも、なぜ今回FPさんが自宅にやってきたのかということから。  私、家庭を持つ前から、こつこつとNISAについては勉強しており、昨年2024年の新NISAになる前からつみたてNISAおよびiDecoを活用しつつ、特定口座を用いて給料の一部を個別株(優待狙いの数社のみ)と米国好配当株に注ぎ込んで運用しております。 複利の効

おはようございます🌾 自分より上も下も見ればキリがありません。比べるべきは過去と未来の自分自身。更により良い自分を目指して、情報収集と日々精進で開運体質に。 今日は金色💛ゴールドが開運の鍵。 いつも多くのスキ💕ありがとうございます。 今日も一日良い日良い出会いがありますように💝

この世のシステムを理解しよう

投資ができないのは、経験がないから? 小さい頃に、小銭を握りしめて駄菓子を買いに行った記憶、ありますよね?「 消費(お買い物) 」は身近です。しかし、「 投資 」は 18 歳にならないとできません。(親権者の同意があればOKです。)どちらも同じようにリスクがある行動なのに、大きな違いがあるようです。 今のところは投資をしなくても生きていけちゃいますが、消費をしないと人は生きていくことができません。物心ついた頃には消費経験はあり、投資経験がないまま大人になり、多くの人が

¥100

#わたしの新NISA で「 今さらですが、新NISA一括投資のメリットってなんですか? 」の記事がスキを集めたとのことで、noteさんからお祝いのメッセージをいただきました☺️ ありがとうございます🎉🏆 ▼記事はこちら https://note.com/shimachiko/n/n3e620b268c89

fmn『終 #わたしの新NISA』

僕「おはよう、ゆくん」 君「おはよ」 僕「保護係の職員さまに   生活保護下でも新NISAやってもいいか尋ねてみたけど、   結論としてはダメだった」 君「しんやは交渉ができる脳みそが足らんからな」 僕「できる限りやらせない方向にってのは間違いなさそうだから   それならいいやって感じになりました」 君「ありありと見えるようだよ」 僕「だから諦めた」 君「私もそれが良いと思う。   しかし、しんやはもっと大人にならなきゃだよ」 僕「そうですね」 君と僕「つづ

あなたの知らない世界の話かも・・・興味ない?

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします どうする、自分? こんなDMをいただきました ネットで知り合った、会ったことも話したこともない方からです 「あなたの資産運用を年100万円の契約で、やらせていただきたい。」 何の話もしたことがない コメントを交わした程度 ただ、FXで儲

【読書レビュー】『DIE WITH ZERO』で考えるタイムパフォーマンス

うまくいかないことがひとつあると、そこからリズムが崩れて、ふたつ、みっつとうまくいかないことが増えていくので、わるい流れを断ち切るための行動を積み上げていくのと同時に、そもそもわるい流れが起こらないように自分の生活リズムを整えていかないと、と常に考えています。 わるいスパイラルに嵌まってしまっているときは創作も仕事も生活も辛く苦しいので。どうせ同じことをやるなら楽しく明るくやりたい!っていつも思っています。 タイムパフォーマンスっていうけれど、たぶん、ほんとうに大切なのは

forget me note『続 #わたしの新NISA』

僕「ゆくん、僕が新NISAできるかどうか簡単に調べてみた」 君「はやいな。本当に大丈夫? 聞かせれ」 僕「結論から述べると、自治体とその担当のお方々の判断による」 君「他力本願かよ」 僕「いいじゃないですか他力本願。南無阿弥陀仏人」 君「どうしてそこにたどり着いたわけか教えてくれる?」 僕「うん、最初はAIから生活保護受給者は新NISAダメです。   そう答えが来たんだけどさ」 君「AIて、一気にうさん臭くなってきたな」 僕「僕もそう思ったんでそこから深掘りし

2024年の本当の日経平均は20%以上の暴落

おはようございます❣ 自分への投資を考えてみましょう。読書、自分磨き等、すぐに結果は出なくても実になるだけでなく、交友関係が広がり話題も増えます。 今日はベージュ🤎が開運の鍵🔑 いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊 今日一日良い日良い出会いがありますように〜

30歳の私の、最近のマイブーム

最近の私のマイブームをまとめてみようと思う! 特別新しいことを始めたわけではないんですが、 最近よくやっていることや 今楽しんでやっていることを 記録として残しておこうと思います! 30歳の私はこんなこと楽しんでたよ〜と、 未来への自分に向けて。 ①節約と、投資 自分で言うのもなんですが、 私はお金を使うのがかなり大好きで、 今まで節約という節約をしたことがない。 学生の頃は お金を使いすぎると生きていけなかったので 全然お金を使っていなかったけど、 社会人になって

新NISA貧乏で何が悪い?資本家に搾取される生活から抜け出す方法

新NISA貧乏という言葉を聞いたことがあるだろうか。消費を抑えて未来の自分に投資する、この考え方こそ資本主義に立ち向かう最良の選択である。 新NISA貧乏とは何か新NISA貧乏とは、日々の消費を節約して新NISAに資金を回す人々を指す言葉だ。消費を抑えることで生活が苦しくなることを揶揄したものだが、果たして本当にネガティブな考え方なのだろうか。私はむしろ、新NISA貧乏は未来志向の賢い選択だと考える。 消費は資本家の肥やし消費は誰の利益になるのかを考えたことがあるだろうか

投資って、そんなにリスキーなの?

さて、投資は本当にリスキーなのでしょうか? 私の出した答えは、「 YES でも NO でもある!」です。 投資と消費、どちらがリスク? 投資という言葉の対義語をここでは、消費としてみます。では、消費はリスキーですか? 答えは、「 YES でも NO でもある!」です。これも先ほどの答えと同じですよね? 何も考えずに消費し続けたり、無理に大きな買い物をすると、待っているのは破産です。   では、あなたにとって「 投資 」 と 「 消費 」どちらの方が身近でしょうか?多くの

令和7年2月10日

帰れないかなーと思ってたけど終電があったからお仕事から帰ってきて、疲れてお酒飲みながらお味噌汁飲んで友達に電話かけたくなったのに返信してくれなかったからインスタライブやったけど恥ずかしくなってやめて、TikTokライブってフォロワー1000人いないとできないんだって知って諦めて ふわふわしてたらレインボーのコントの切り抜き流れてきて笑っちゃってそのままYouTubeで本家のフル探して見て 女2人がモスバーガー食べてるだけの動画とナンバーワンデリヘル嬢の見た目がハズレだけど話め

青井孔雀『ニワトリでも分かる総力戦下の金融・財政 』読んだ

読みました。同人誌らしいが、とてもおもしろかった。 太平洋戦争中の経済についての書籍はいろいろあるが、ほとんどが実物についてだ。私はミクロよりもマクロ経済に関心があるので、知識欲があまり満たされなかった。 本書は総力戦体制下のマクロ経済政策をねっとり語るわけだが、そのフレームワークは、まず実質GDPを増やすこと、さらにその中で軍事の割合を拡張することである。 実質GDP全体を増やすために拡張的な財政政策と金融政策を採用することになるが、そうして民間の所得が増えると軍事以外

お金がなければ働けばいい

通勤途中に見かけた車がかっこ良かった。ちょっと欲しいな、と思った。 わが家は1台の車を妻と共同で使っている。主に妻が使っているので、僕は基本的に自転車通勤をしている。 妻からは「車、買ってもいいよ」と何度か言われている。試しにその車を調べてみると250万円だった。 わが家は賃貸なので、車が増えると駐車場代がプラスで必要になる。仮に15年乗るとして、車の他に駐車場代、税金、車検、タイヤ等の消耗品、そして日々のガソリン代なんかがかかり、合わせると15年間で500万円は確実に超え

新NISAで後悔する人、しない人

こんにちは、りくひろです。 30歳子持ちサラリーマンが資産5,000万円になった経験をもとに、X(@RIKUHIRO7)で資産形成について発信しています。 Xのフォロワー数は4.8万人になりました。いつもご覧いただきありがとうございます。 2024年にはKindle本も出版、Kindle最高21位、FIRE戦略を学びたい方はご覧ください。 投資の世界には、積み立て投資か一括投資か、という議論があります。 特に新NISAが始まってからは、非課税限度額(年間360万円、

まじめなNOTE: 市場のアノマリー徹底解説

こんにちは。手抜き投資ラボの「まじめなNOTEシリーズ」へようこそ。 今回は「市場のアノマリー(Anomalies)」をテーマに、効率的市場仮説(EMH)だけでは説明できない不思議なパターンが市場に存在するのはなぜ?という視点で見ていきます。 1. アノマリーとは?1.1 定義 アノマリー(Anomaly): 本来であれば「効率的」に形成されるはずの価格が、特定のタイミングやイベントで繰り返し偏った動きを見せる現象。 簡単に言うと… 1.2 アノマリーの背景 行

フリーランス兼大学生の私が2月に頑張りたいこと

1.はじめにまだ冬の寒さが続きますが、2月は新しいことに挑戦するには 良いタイミングです。 そこで今回は、私が2月に頑張りたいことについて書いてみました! 私の記事を読むのが初めての方はぜひ下に貼っています記事を読んでいただけると幸いです。 2.2月の目標やチャレンジ仕事・キャリア 簿記3級の試験に合格する:私は去年の11月からお金の知識を身につけるために勉強しているのですが2月に試験がある為緊張していますが何としても合格したいです! noteで収益を出す:現在まだ

forget me note『#わたしの新NISA』

僕「ゆくんはNISAやってる?」 君「ノーコメント。しんやは?」 僕「以前保護係のお方に尋ねたときはやらないように言われた」 君「しんやが生活保護だから?」 僕「うん、そう」 君「じゃ、できないじゃん」 僕「うん、そう思っていたんだけどさ」 君「うん」 僕「新しくなったNISAは   ルールを守れば生保でもやっていいみたいな情報を見てさ」 君「その口ぶりだと真偽はまだ確認中なんだね?」 僕「そういうことです」 君「それじゃほうぼうにたずねてまわって   

3800時間かけた私のAIノウハウがゴミクズになるかも/後編

はろー! どしたネコックス🥤だよ! 前回の答え合わせするね! 👇👇👇 🔗3800時間かけた私のAIノウハウがゴミクズになるかも/前半 秒で解析されたDeepseek学習モデルの実体 ニュース見なくても気付くレベルあれれー? DeepSeek R1に官能小説の執筆を頼んだら、なぜかOpenAIのポリシーに触れるみたい。 あれれー?

これから生き抜くためには?収入を増やすよりもコストを抑える

森永卓郎「新NISAという名の洗脳」を読んで学んだことを紹介します。つい先日、森永さんは亡くなられましたが、新NISAなどの投資に反対する立場で書かれた本。しかし、それだけではなく、今後の生き方やさまざまな考え方が紹介されています。その中で、特に興味深かった点をお伝えしたいと思います。 95歳まで生きることはできるのか 1つ目は「老後2000万円問題」。この問題は広く知られていますが、私が確認し忘れていた点がありました。それは「2000万円」が、95歳まで生きることを前提

パートナーの資産額を知っているか

我が家は夫婦別財布。 最近は共働き夫婦も多いし、こういう家庭結構多いのではないだろうか。 私は夫の資産を知らない。 NISAで投資信託を買ったり、個別株を買ったり、たまにFXに手を出したりしているらしい。そうそう、以前の会社で持株会にも入っていると言っていた。 それとは別に不動産投資をしていて、月々のローン&家賃収入の収支がある。不動産投資をしているということは、固定資産税もかかるし、管理費とかいろいろかかるらしい。 夫はマメな性格ではない。 たぶん本人も自分の資産を

新NISAを始められない理由は「考えてない」からだ

新NISAを始められないのは、知識がないからではない。本質的な理由は「考えていないから」だ。老後資金の準備は待ったなし。それでも動けないのは、ただ漠然と「不安だ」と思っているだけではないだろうか。 なぜ新NISAを始められないのか?新NISAの話題はネットやテレビでよく見かける。ヤフーニュースでも「NISAのメリット」「制度改正で何が変わる?」といった記事が並んでいる。しかし、多くの人が新NISAを始められない理由は、実は制度の複雑さでも、資金不足でもない。 本質的な問題

人口減少下でJ-REITに投資する意味を感じなくてポートフォリオから外したが、今のところ正解か?4資産均等と6資産均等のバランスファンドを比較してもJ-REITがリスク軽減もリターン寄与も貢献してる印象がなく分散する意味が薄い気がする

都内の家を二回売って借家に引っ越したら心に余裕ができた

 二年前に家を売りました。今までに四回家を買って、二回売りました。残った二つは、山の中。資産価値はありませんが、利用価値は高く、満足しています。  二年前に売った後、また買うつもりでしたが、都心の家は高騰しすぎて買えるところはなく、諦めました。家のローンは売った時に完済していますので、借金はありません。  多少のまとまったお金が手元に残ったので、NISAに入れました。新NISAが始まると、値が上がると思いましたので、旧NISAの段階で始めました。  一応、私はファイナンシャル

新NISA初引き落とし〜🙌 ▼今さら新NISAはじめました https://note.com/shimachiko/n/n4eb829406d26

いつも スキ♡ ありがとうございます♡

noteを始めてもうすぐ1ヶ月になります! フォロワー様が現在、280人!毎週noteを開くと可愛いお祝いが届いていて テンションが上がります♡ これは続けたくなってしまいますね! デビュー記事✨ その次の週! そのまた、次の週! そして今日! リアル友達に教えるついでに書いたnoteが、ご縁のある他の方々にも 読んでいただけているようで嬉しいです♪ この note をきっかけに 投資家デビューされた方がいたら!嬉しいです! 一人でも多くの方が 不安から解放され、

コレで挫折しなかった:フリーランスの不安を飼いならす方法

フリーランスという仕事のスタイルは、自由さがある反面、不安も大きい。 私もこの20年、いかにこの不安を飼い慣らしていくか、試行錯誤してきました。 まあ、今の時代、フリーランスに限らず、安定・安心の盤石の世界などなくなりつつあるようにも思いますが・・・(哀) フリーランスの不安はどこから生じるのでしょうか。もちろん、人によって異なるとは思いますが、私の場合は ・仕事がいつ入ってくるか、いつなくなるかの見通しが立てづらい ・自分が動けなくなったら、収入が途絶える という

note(5243)暴騰について

去年の7月にnoteの業績について解説しました。 今年の夏くらいにまた解説するつもりでしたが、いま同社の株価が暴騰していますのでそこについて触れておきたいと思います。 note暴騰日足チャートを見ても圧巻。 昨年、ここでnoteの見解を書いたのが7月18日。 その日の終値が656円でしたが2月12日終値はストップ高の2909円。 8月の暴落時に415円まで下落する場面もありましたが、株価は656円から7ヶ月で約4.5倍。仕手株の様な動きになっています。 大相場の嚆矢と