マガジンのカバー画像

ほどほどに丁寧な暮らし

47
丁寧な暮らしをしたい。でも、無理はしないよ。少しずつ、心地よく。
運営しているクリエイター

#毎日note

雨宿り 走らず乗らず 軒下で 待ちわびた晴れの 感動たるや

3つに分かれた質屋の受付

3つに分かれた質屋の受付

この前、質屋の前を通りまして。

看板に「初めての方はこちら」「女性用受付はこちら」「男性用受付はこちら」と書いてあった。文字の隣に赤と青の人型イラストが描かれているものだから、てっきりトイレの案内かと思ってしまったよ。

しかし女性と男性で分ける必要はあるのだろうか。
質屋は使ったことがないから、そもそもどんな人が利用しているのかがわからない。

旦那に聞いてみると、「大学生がよく使うって聞いた

もっとみる
オイルサーディンと、いわし油漬け。あなたはどっち派?

オイルサーディンと、いわし油漬け。あなたはどっち派?

どっちも同じ意味ですが。聞いた感じ、結構違うと思うのです。

オイルサーディン
白い大皿に並べられたオイルサーディン。トマト、バジル、バケットが添えられている。隣にはワイングラスが2つ。夫婦で語らうひと時。今度の週末は、美術館に行こうか。ええ、いいわね。

いわし油漬け
缶詰の中で整列しているイワシ。隣には缶ビール。皿を洗う音。テレビから芸人の笑い声が聞こえる。
「おい」
妻がキッチンから顔をのぞ

もっとみる
書き始めるまでの長い道のり/【第2回】京都ライター塾受講レポート

書き始めるまでの長い道のり/【第2回】京都ライター塾受講レポート

江角悠子さん主催の京都ライター塾、第二回目の講座が行われたのでここにレポートを記す。

web会議に入室すると、メンバーの顔がずらっと並んでいる。初回は期待と緊張が混ざったような少し固い雰囲気もあったが、2回目となると画面越しでも和やかな空気感が伝わってくる。初回の他己紹介やペアワーク、講座中の発言を通して、それぞれの人となりが見えてきたからだろうか。

初回は書く前の心構えや、まずは情報発信をす

もっとみる
体重計の遺言

体重計の遺言

旅館とか銭湯ってどこに行っても体重計がある。なんでだろう。
旅館なんて、美味しいものたらふく食べてるんだから確実に増量なのにね。

昨日出張で旅館に泊まりまして。

家に体重計が無いので、見つけると乗っておこうかなとなる。不定期健診である。

予想通りの体重に一安心して降りようと思ったら、
「体組成」の文字が。
おー。体重だけじゃないハイクラス体重計だ。

しかし年齢が表示された瞬間、電池が切れて

もっとみる
ため息をついた分、幸せになれる

ため息をついた分、幸せになれる

中学生の時に、塾の先生が言っていた言葉。

「ため息は暗くなって嫌な感じがするかもしれないけれど、こうやって嫌なことを吐き出せば、空いた分だけ幸せが入ってくるんだよ。」

それから、ため息をついたときには、「お、幸せのスペースできた。なんかいいことあるかも」と思うようにしている。

んで、「せっかくだしもっと幸せ空間拡張しとこ」って、ため息をつきまくる。

これでもか!と息を吐きまくっていると、息

もっとみる
コーヒーカップの取っ手の謎。

コーヒーカップの取っ手の謎。

コーヒーはブラックで飲む派だ。

月に1~2回、ランチを食べに行くお店がある。
いつも「お砂糖ミルクいりますか」と聞かれていたのだが、この前、ついに「ブラックでよろしいですか」と聞かれた。

覚えてくれたんだ…!嬉しさのあまり、危うく小躍りするところだった。毎日たくさんの一見さんが訪れるのに、足しげく通っているわけでもなく、特徴的な恰好をしているわけでもない私を覚えていてくれるなんて、すごい、あり

もっとみる
テレカの頃

テレカの頃

テレカって言葉、もう知らない子も多いんだろうなー。

かく言う私も、電話を頻繁に使うような年齢ではなかったのだけれど。

覚えているのは、ポケモンの映画を見に行ったときに、記念にエンテイのテレカを買ってもらったこと。まだ、使い切ってないんじゃなかろうか。どこいったかな。

「これ、テレホンカードですか?」

近所にフランス家庭料理のお店があって、そこにテレカが飾ってあるのを見つけた。お店のオープン

もっとみる
いただきます、を言うだけにしない。

いただきます、を言うだけにしない。

海外ドラマのワンシーン。食卓を囲む家族6人、皆が胸の前で手を組み、食事の前に祈りをささげる。賑やかにテーブルに駆け付けた子供たちも、祈りの時には静かに目を閉じている。タイトルも内容も全く覚えていないけれど、このシーンだけはなぜかずっと覚えている。

すごく、憧れた。

我が家は宗教とは無縁なタイプ。初詣やお盆のお墓参りなんかはあったけれど、季節行事であって、信仰心というのは特になかった。

食べる

もっとみる
筋肉痛を和らげる魔法の言葉

筋肉痛を和らげる魔法の言葉

年末年始の運動不足がたたって、筋肉痛になった。

往復20kmの自転車通勤。半年経って、ようやく体力と筋力がついてきたというのに、振り出しに戻った気がする。

そういえば昔エレクトーンを習っていた時に、「1日休んだら取り戻すのに3日かかるよ!」って言われて。じゃあ7日休んだら取り戻すのに一体何日かかるのやら…いかに継続が大事かってことですよね。

でも、マッスルメモリーというものもあって。
一度定

もっとみる
デジタルデトックスしたい

デジタルデトックスしたい

noteを続けるうえで最大のハードル。

仕事ではおよそ一日中パソコンと睨めっこしているから、
終業後はスマホからもパソコンからも解放されたい。

常に目が疲れてて、頭が張ってる感じがするのですー

インターネットは便利だけど、
何か大切なものが蝕まれている気がする。

なんだかんだダウンが最強かもしれない。

なんだかんだダウンが最強かもしれない。

今年は暖冬だっていいますけど。

寒いです。

寒すぎるー。

家から出たくない。でも家も寒い。布団に一生潜っていたい。

そんな私の最近の服装は、
①キャミソール
③腹巻き
③ヒートテック
④長袖シャツ
⑤裏起毛ジャージ
⑥防寒風よけジャージ
⑦ダウン
+マフラー、手袋、ニット帽、靴下2枚重ね

これでも寒いと言ってるくらいの寒がりです。(※暖房つけた室内)

こんだけ着てるとね、それはもう動き

もっとみる
具体的なゴールを決めると、本当に叶うらしい。

具体的なゴールを決めると、本当に叶うらしい。

今年一番の大きな出来事は、転職したこと。

26歳あたりから、「今の仕事を続けるか、転職するか。30歳までに決めよう」とぼんやりと思っていました。

それまでの仕事は微塵も楽しくなかったけれど、やめたいほどではなくて。仕事は仕事、お金のため。と割り切って、趣味を充実させる方向に振り切るという選択肢もありでした。

でも、一日の大半を占める仕事が楽しくないなんてもったいない。せっかくなら楽しいと思え

もっとみる

渾身の一着は十年選手

大掃除をしていたら、ハンガーラックに、ちょっと埃をかぶったGジャンがかかっているのを見つけた。

今はデニムジャケットって言うのかしら。Gジャンていうとすごく年代物な感じがする。

年に1~2回くらいしか着ないこの子。リーバイスだし、あんまり着てないからきれいだし、正直手放してもいいかなーっていうアイテムなのだけれど、手放せない。

何故か。
父との思い出があるからだ。

と言っても、父は健在だし

もっとみる