- 運営しているクリエイター
#育児
うっかりスマホを忘れた1日が、私に教えてくれた大切なこと。
息子の小学校の体験入学、2日目のこと。
その小学校は、家から自転車で30分のところにある。9時から3時の体験入学なので、その日は仕事をお休みしていた。
息子を小学校まで送る。
その小学校の最寄り駅から電車に乗る。
1ヶ月に1回通っている整体に行く。
カフェでのんびり。
息子を迎えに行く。
そんな予定を立てていた。
息子を無事時間通り小学校まで送ると、肩の力がスーッと抜けていくのを感じた。慣
〈いい子〉でいたら、いけないのかな?
子どもたちに対して、〈いい子〉な振る舞いを求めるのはやめたほうがいいよね、と考える人が、じわじわと増えているように感じます。
ここで〈いい子〉と言うのは、ステレオタイプ的な意味で使っています。「大人の言うことに素直に従う優等生」くらいのイメージです。
子どもをコントロールしない〈いい子〉であることを求めない方がいい、と思う人が増えている理由の1つは「子どもをコントロールするのではなく、個々の在
さくらんぼが笑ったら
今日はいろいろと慌ただしい一日の始まりだった。
私はドラッグストアで登録販売者として仕事をしているのだけれど、自分の勘違いというかミスというか(どちらも言い訳にはならないが)、商品の発注の数を間違えてしまい、新しい売り場を作成することが出来なかった。
また、お客様からのちょっとしたクレームも重なってしまい、その対応にも多くの時間を使った。
こういう時は、「早く一日が過ぎないかなぁ」と、後ろ向き
多様性を認めながら繋がっていく社会へ
最近、自分の活動と、
つながっている方々の活動が溶け合い、
明るく拡がっている感覚があります。
境界がない
伴走しあっている状態
吉田裕枝さんのこちらの記事にある
「伴走」という言葉に、
ジーンと感じ入っています
見通しが明るく
楽しい世界が拡がりあります。
私は、
誰にとっても身近な存在でいたい、
「楽しい、優しい、軽やか」なエネルギーで
活動していきたいと思っています。
2年ほど前
子どもの『間』に、ひそむもの
ずっと子どもが苦手だった。
3人兄妹の末っ子で自分より小さい子と接する機会が少なかったし、性格的にも面倒見のいいほうではなかったからだと思い込んできたけど、きっとどちらも根本的な理由ではなかったような気がする。
子どもをただ眺めているだけだったら、ああ可愛いねえ、元気だねえ、と心がほくほくするのだけど、いざ対面して話をすると、なんだかいつもドギマギしていた。
何が苦手だったのかというと、あの
モンテッソーリ教育における「自由と規律」
国際モンテッソーリ協会より、エレメンタリー(6-12歳)アシスタント認定の連絡がありました!
学んだ内容について書きますと言いつつ、なかなか書けておりませんが、現在準備中ですので、いましばらくお待ちください。
代わりといってはなんですが、以前書いた記事「自由と規律」誤解されやすいモンテッソーリ教育を目次などを加え、読みやすく再編集しました。(和訳の間違いも発見したので修正しました。)
内容は