記事一覧
咳をしても一人、ということ
痰の絡んだ咳が出る。特に起き抜けは乾燥していて、どこかの近所の窓から聞こえてくるおじさんの「カハッコホッウェッエエエッホン」みたいな豪快な咳が続く。
遂に先週、「ヤツ」に感染してしまった。いつかは来ると思っていた。インフルエンザの季節にはインフルエンザに、胃腸炎が流行ればもれなく胃腸炎に、流行病には必ずと言っていいほどやられてきた自分なのだから、きっと今回も避けられないだろうとは薄々感じてい
漕ぎ出そう、湾の外へ
街だと思っていたものはいつのまにか消え失せていて、目の前には砂浜が広がっている。砂浜は湾になっていて、大きく弧を描いている。海を囲む湾の端と端には壁のような岩がそびえ立ち、見通しが悪い。湾の出口の左右の壁のせいで、海が小さく切り取られたように見える。
波打ち際にボートを浮かべる。湾の外、広い海に漕ぎ出して、同じように海を探索するボートと肩を並べて進むため。そして、自分の知らないどこかの地に住む人
「音楽葬」、やってみた
今年1月、父を「音楽葬」で弔った。
音楽葬を選んだ理由については、こちらをどうぞ。
アラフィフともなると、葬儀に参列した経験はなんどもある。親族、ご近所、仕事関係、子どもの学校関係。これまで私が参列したのはどれも「宗教葬」で、僧侶の読経が必ずあった。「お葬式」と聞いてだれもがパッと思い浮かべるような、一般的な式である。
父を「音楽葬」で弔うと、葬儀の参列者や事後報告をした親戚・友人たちから、
世の中には二種類の人間がいる【日記】
障害者福祉施設で利用者を殴って死なせた男が逮捕された、というニュースを、障害者福祉施設の利用者の部屋のテレビで見る。
この手のニュースは、福祉の仕事に関わる前から苦手だった。
酷い。あまりに理不尽だ。何故そんな奴が福祉施設で働いているのか。理解できない。被害者の痛みや苦しみと、周囲の人間の心痛を思うと涙が出る。そして理解不能な加害者に対して恐怖を感じる。
福祉施設で働くようになってからも
こたつから出てこない娘と手をつなぐ
ある日、私が鼻歌を歌いながらリビングへ行くと、さっきまでアニメ映画を見ていた娘のハトちゃんの姿がなかった。無印良品の「人をダメにするソファー」は、人の形にへこんだままになっている。
「ハトちゃーん!どこー?」
と声をかけると、コタツの中あたりから気配がする。そして、ズビッズビッという鼻を啜る音。
「どうしたー?」
と言いながら、テレビ画面を振り返って見ると、たった今まで見ていた『カールじい
コンセプトのつくりかた
Wiiの産みの親、玉樹さんのご著書「コンセプトのつくりかた」の読書感想文です。
要約前提・コンセプトの定義
「いかにしてWiiという商品が考え出されたのか?という切り口で考えて頂くことも可能ですが、それはあくまできっかけにすぎない」と玉城さんは言います。
コンセプトとはもっと大きなもの。
なぜ私たちはこの本を手にとっているのか?
(本の中でこの本を手に取るきっかけの具体例を交えながら)共通し
ひとり暮らしをして初めて気づく「買わないと、ないもの」
実家というところには、なんでもある。
もちろんいろんな家庭環境があり、賛否両論のある話題だとは承知しているが、少なくともわたしの実家はそうだ。特に、祖父母同居の三世代暮らしだったこともあり、古いものやら便利グッズやらが、家の中にわんさか置かれていた。
だから、ひとり暮らしをすることになったとき、「物のない暮らしになるんだろうな~(実家比)」と考えたのは、必然だ。
祖父しか使わない酒器(日本酒用
あなたへ #あなたへの手紙コンテスト
あなたへ
あなたは今どこで何をしているのでしょうか。あなたがどこに住んでいるのか分からないので、そちらの季節が分からなくて時候の挨拶ができません。なので、勝手に私の話から書き始めようと思います。
私が住んでいるところはすっかり冷え込む季節になりました。毎朝布団の中で縮こまって目を覚まします。恐る恐る足先を外に出して、またすぐに布団の中で丸くなります。寒い季節になると朝起きることが、それはも