お題

#とは

あなたが大好きなものをつづった投稿を「#とは」のハッシュタグで募集します!

人気の記事一覧

【テツガクの小部屋 番外編】アリストテレス 形相と質料について 補足

形相(希 eidos, morphe, idea 英 form)例えば、材木が家という存在の質料あるいは素材とすると、「家」の概念にかなった構造上の形や機能はその形相である。このような意味の形相は、例えば家を家以外のものから区別する、家本来の特色であり、大工が家を建てるにあたって心に思い浮かべる模範でもあり、同時に建築という行為が達成すべき目的でもあるから、形相は本質(ウーシア)などの言葉と同義に用いられる。 質料(希 hyle 英 matter)上の例でいう、素材に当たる

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「叱る」とは

多くの子育て世代が悩む「叱り方」の問題には、意外にもシンプルな答えがあります。 叱ることの本質は、子どもに正しい行動を教えることであって、感情的に怒ることとは全く異なります。 子どもの成長段階に合わせ、具体的な言葉で何が良くないのかを伝えることが大切で、これにより子どもは自分の行動を振り返ることができます。 専門家によると、叱る際は「行動」を注意し、「人格」は否定しないことが重要だと言われています。 例えば「おもちゃを投げるのは危ないからやめましょう」と行動に焦点を当

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「躾」とは

「怒らない子育て」という言葉が話題の中、むしろ叱らないとダメだと主張する声も根強く残っています。 躾とは本来、子どもの心身の健全な成長を助け、社会で生きていくために必要なルールや習慣を身につけさせることを意味します。 しかし多くの親が陥りがちなのは、「叱る=躾」という誤った認識であり、実は叱ることは躾の手段の一つに過ぎません。 子どもの発達段階に合わせた適切な躾とは、まず大人が良いお手本を見せ、分かりやすい言葉で説明することから始まります。 特に3歳までは、叱るよりも

テツガクの小部屋25 アリストテレス③

・可能態と現実態 アリストテレスは運動を可能態と現実態ないしは完全現実態という概念を導入して説明した。これらの概念を可能ならしめているものも結局は、事物は形相と質料の結合体であるとする彼の構想である。 すなわち可能態とはいまだ形相が潜在的であって、その実を発揮していない状態をいい、現実態とは形相が自らを発揮している段階をいう。形相が自己を完全に発揮して目標に到達した段階が、完全現実態である。 例えば種子は可能的には木であるが、現実的には木でない。木の形相がやがて自己を発揮

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「個性」とは

毎年、多くの子どもたちの個性を潰してしまっている親が少なくないという調査結果が発表されています。 子どもの個性を伸ばすことは、その子の人生を豊かにするために必要不可欠な要素で、子育ての根幹をなすものです。 個性とは、その子どもらしさや独自の特徴のことを指し、趣味や性格、得意分野など、様々な形で表れます。 しかし、多くの親は子どもの個性を認めることに大きな不安を感じています。 特に、他の子と違う行動をとる我が子を見ると、つい矯正しようとしてしまう傾向があるのです。 実

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「挑戦」とは

子どもの成長を促す魔法の言葉、それが「挑戦」です。 親が子どもに「挑戦」を促すことで、自信と能力を育むことができます。 例えば、新しい遊具に挑戦することで、運動能力が向上します。 また、難しい課題に取り組むことで、問題解決能力が磨かれます。 挑戦は失敗を恐れないことから始まります。 子どもが失敗しても、それを学びの機会として捉えることが大切です。 親が励ましの言葉をかけ、子どもの努力を認めることで、挑戦する勇気が育ちます。 子どもの年齢や個性に合わせた適度な挑戦

実るほど頭を垂れる稲穂かな?~謙虚な心を育てる大切さ~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざ、聞いたことがありますか? 稲穂は、実れば実るほど頭を垂れるように、人間も、学識や徳が深まれば深まるほど、謙虚になるべきだということを教えています。 これは、子育てにおいても大切な教えです。 子どもには、どんなに優秀になっても、驕らず、謙虚な心を持ち続けてほしいですよね。 謙虚な人は、周りの人の意見に耳を傾け、常に学ぶ姿勢を持つことができます。 また、感謝の気持ちを忘れず、周りの人に優しく接することができます。 では、ど

石の上にも三年?~続けることの大切さを子どもに伝えよう~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「石の上にも三年」ということわざ、聞いたことありますか? 冷たい石の上でも、三年間座り続ければ温かくなるように、どんなことでも辛抱強く続ければ、必ず成果が得られるという意味です。 これは、子育てにおいても大切な教えです。 子どもは、新しいことに興味を持つと、すぐに熱中しますが、飽きっぽい面もありますよね。 途中で諦めずに、根気強く努力を続けることの大切さを、子どもに伝えたいものです。 例えば、 習い事を始めたけれど、難しくてすぐに辞めたくなってしまう。 勉強がな

そんな本に出会えること。

栞は沢山持っているので、文庫本などに 挟まっているものを残しておくことはあまりない のですが、講談社文庫と集英社文庫の栞は 何枚かずつ手元に残してあって。 (集英社のは"よまにゃ"の青い紙のあれ。) 講談社文庫によく挟まっていたこの栞。 ※追記です この栞が挟まっていたのは2021年までだそうです! 谷川俊太郎訳の、マザーグースなんですよね。 合計4種類あるということで見てみると、ちゃあんと4種類揃っていました。 昨夜、大好きな川本麻央さんが、 愛読の1冊を載せておられ

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「規律」とは

子どもの将来の成功を左右するのは、親がどれだけ正しい規律を教えられるかにかかっています。 規律は子どもにとって大切な生活の枠組みとなり、安心して過ごすための土台となります。 子どもは自分の行動に一定のルールがあることで、何をすべきか、何をしてはいけないかを理解できるようになります。 規律を教えることは決して厳しく叱ることではなく、一貫した態度で接し、明確な基準を示すことから始まります。 例えば、「おもちゃで遊んだら片付ける」「食事の前には手を洗う」といった基本的な習慣

note書きさんにチョイクセのある50の質問

ヤス(ウエダヤスシ)様「note書きさんにチョイクセのある50の質問」に参加します。 それではいってみましょう。 Q.1 noteをはじめてどれくらいですか ★今年4月でちょうど4年。5年目に突入しています。 Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか ★何度かあります。 Q.3 書いてて嬉しかったこと ★自分の脳みその中身の倉庫ができた。 Q.4 書いてて悔しかったこと ★うまく言語化できなかったこと。 Q.5 好きなnote書きさんを教えてください ★知

何ドリア? パレイドリア!

え、なに?  カレードリア? 寒くなってきたもんね アツアツのドリア、いいね エビドリアもいいな チキンドリアもすき… ちがう、 ドリアの話じゃなくて パレイドリア * 晴れた秋の空はとても楽しい 雲がいろいろな形に見えてきたりして のんびりと眺めながら思い描く 雲が 動物や人などの形に見えたりしたことはありませんか わたしも時々、空に動物や天使が現れたりします パレイドリア現象、きっとみなさんも一度は経験されていると思います 多くはこのような視覚的なもの 天井や壁

三つ子の魂百までってホント?~子どもの頃に身につけたものは一生もの~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「三つ子の魂百まで」ということわざ、聞いたことありますか? これは、3歳くらいまでに形成された人格や習慣は、大人になってもなかなか変わらないという意味です。 子どもの頃の経験は、その後の価値観や考え方、行動パターンに大きな影響を与えるんですね。 例えば、小さい頃から挨拶をきちんと教えられていれば、大人になっても自然と挨拶ができる人になります。 逆に、嘘をついたり、物を乱暴に扱うことを許されて育つと、大人になってもそういう行動を続けてしまうかもしれません。 もちろん、

【詩】Dawn of sight

Plato kept writing in silence, afterwards he went for a walk to have a rest. The fact of the matter is that he had one thing he was looking for. Therefore he tried to recollect what he looked once, then built up blocks, as it is really call

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「メンタルケア」とは

子育ては喜びに満ちていますが、同時に大きなストレスも伴います。 この中で、「メンタルケア」が重要なキーワードとして注目されています。 メンタルケアとは、親自身の心の健康を維持し、子どもの心の成長をサポートすることを指します。 親が自分の感情をコントロールし、ストレスに適切に対処することで、子どもにも良い影響を与えられます。 具体的には、十分な睡眠や運動、趣味の時間確保など、自分をいたわる時間を作ることが大切です。 また、パートナーや友人、専門家との対話を通じて、悩み

可愛い子には旅をさせよ?~過保護は禁物!子どもの自立を促すには~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「可愛い子には旅をさせよ」ということわざ、聞いたことありますか? これは、可愛いと思う子供だからこそ、甘やかすのではなく、あえて厳しい環境に身を置かせて、自立を促すという意味です。 昔は、子どもを遠くの親戚や知人宅に預けたり、丁稚奉公に出したりすることがありました。 現代では、そのような極端な方法はまれですが、「旅をさせる」という意味を、子どもの自立を促すための挑戦と捉えることができます。 例えば、 子供だけで短い旅行に行かせる 習い事やクラブ活動で、困難な課題に

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「達成感」とは

子育ての達成感は、親子共に成長を実感できる貴重な瞬間です。 達成感は子どもの自信と意欲を育む重要な要素となります。 例えば、子どもが初めて一人で靴紐を結べたとき、その喜びは親子で共有できるでしょう。 達成感を味わうためには、適度な難易度の課題を設定することが大切です。 簡単すぎず難しすぎない、ちょうど良い挑戦が子どもの成長を促します。 また、過程を褒めることで、子どもは努力の大切さを学びます。 失敗を恐れず挑戦する姿勢を育てることも重要です。 時には挫折を経験し

習うより慣れろ!~体験を通して学ぶことの大切さ~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「習うより慣れろ」ということわざ、皆さんよく耳にするのではないでしょうか? これは、頭で理解するよりも、実際にやってみることで、より深く身につくという意味です。 まさに、 体験を通して学ぶことの大切さ を教えてくれる言葉ですね。 子育てにおいても、この教えは重要です。 子どもは、実際に体験することで、五感を使い、全身で学ぶことができます。 例えば、 野菜を育てることで、植物の成長や生命の尊さを学ぶ。 料理を手伝うことで、食材や調理方法、食文化について学ぶ。 自

青は藍より出でて藍より青し?~子どもの可能性は無限大!~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「青は藍より出でて藍より青し」ということわざ、知っていますか? これは、藍という植物から作られる青色の染料が、元の藍よりもさらに鮮やかな青色になることから、弟子が師匠よりも優れていることのたとえです。 でも、このことわざは、子育てにも通じる知恵があるんです。 子どもは、親の教えを受けながら、親を超える可能性を秘めている、ということ。 親としては、つい自分の経験を押し付けてしまいがちですが、子どもは親とは違う個性を持った存在です。 子どもの個性を尊重し、可能性を伸ばせ

情報商材系noterに対する違和感

 この記事では、 「どうやったら投稿した記事が読まれるのか?」 「どうやったら検索の上位に記事が表示されるようになるのか?」 「SEO対策は、云々かんぬん。。。」 「読まれるnoteの書き方とは?」 「売れる有料記事とは?」 ・・・という記事しかないnoterに対して思うことを書きます。  最初に誤解のないように書いておきますが、いわゆる「情報商材屋さん」も、noteというブログサイトには必要な人です。  以前「木を見て森を見ないnote論」という記事にも書きましたが、no

七転び八起き!~失敗から学ぶ力を育む~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「七転び八起き」ということわざ、皆さんご存知ですよね? 転んでも、何度でも起き上がる。 まさに、 失敗を恐れずに、何度でも挑戦することの大切さ を教えてくれる言葉です。 子育てをしていると、子どもが失敗する場面にたくさん遭遇します。 テストで悪い点を取ったり、友達とケンカしたり、習い事の発表会でうまくいかなかったり…。 そんな時、親としてどう対応すればいいのでしょうか? まずは、 子どもの気持ちに寄り添い、共感してあげることが大切 です。 「悔しかったね」「悲し

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「意志決定」とは

子育てで「意志決定」を大切にすると、子どもの自立心が驚くほど育つことをご存知ですか。 意志決定とは、子ども自身が選択し、決断する機会を与えることです。 これは、単に子どもの好きにさせることとは全く異なります。 親が適切な選択肢を用意し、その中から子どもに選ばせるのです。 例えば、「今日の服は赤いTシャツと青いTシャツ、どちらにする?」といった具合です。 こうすることで、子どもは自分で考え、決める力を養います。同時に、決めたことに対する責任感も育ちます。 自分で選ん

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「教育」とは

教育は子どもの未来を大きく左右する重要な要素です。 親が子どもに与える教育的影響は、生涯にわたって続きます。 しかし、教育とは単に学校での勉強だけを指すものではありません。 家庭での日常生活や、親子のコミュニケーションもまた、重要な教育の場となります。 子どもの好奇心を育み、自主性を尊重することが、真の教育の基盤となるのです。 また、失敗を恐れずチャレンジする勇気を持たせることも大切です。 教育の目的は、子どもが社会で自立し、幸せな人生を送れるよう導くことにありま

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「記憶力」とは

子供の脳は驚くべき速さで成長し、日々新しい情報を吸収しています。 記憶力は子育てにおいて非常に重要な要素であり、子供の学習能力や将来の成功に大きな影響を与えます。 記憶力を向上させるためには、適切な睡眠と栄養が不可欠です。 十分な睡眠時間を確保し、脳に必要な栄養素を含むバランスの取れた食事を提供することが大切です。 また、規則正しい生活リズムを作ることで、子供の脳は効率的に情報を処理し、記憶を定着させやすくなります。 運動も記憶力向上に効果的です。 特に、全身を使

十一月二十日

十一月二十一日の夕景

私にとって究極のヒマつぶし「断捨離」。

立て続けに仕事が続いたあとの、休みの日は嬉しい。 だけど、休みの日が、二日、三日と続くと、気分が鬱々となってくる。 若い頃に比べれば、農作業に余裕がある、そんな日が増えたのは嬉しいけど、何気に気付く。 農作業が続く日のほうが、身体の調子がいい。 といっても、夫は、私たちが休みに入ると、何かと忙しくなる。 私たちが、せっせと柿採りをしている時には、休んでいるのに。 倉庫を触っていたり、庭をいじっていたりする。 「人が休もうとすると、急に忙しくなる」と、義両親のこと

「ポッキー&プリッツの日」は凄い

長女「パパ、今日は何の日かわかる?」 !? 今日は11月11日なんだ・・・全く見当もつかない・・・ 長女「パパ、今日はポッキーの日だよ!」 ・・・何それ!? 調べて見ると noteで検索してみると結構ヒットします! そして、長女からその話を聞いて思ったことは・・・食べる前に教えてよ・・・。 残骸しかないじゃないか。 「ポッキー&プリッツの日」の何が凄いって「ポッキー&プリッツの日」を作ったこと、そしてそれを20年以上続けたこと。 最初は、みんな知らなくても続

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「気遣い」とは

子育てで最も大切なのは、愛情ではなく相手を思いやる気遣いだと言われています。 子どもの成長に合わせて、少しずつ子どもの気持ちに寄り添うことから気遣いは始まります。 まず、子どもの目線に立って物事を見ることで、子どもが何を求めているのかが見えてきます。 そして、その思いを受け止めながら、子どもの能力に合わせた対応をしていくのです。 例えば、「早く片付けなさい」と急かすのではなく「この箱に入れてくれる?」と具体的に伝えることで、子どもは理解しやすくなります。 気遣いの本

大人の身だしなみ、について考えてみた。

『空気を読む』って どういう事だと思いますか? 周りの状況に応じて 適切だと思われる言動ができること、だと 私は理解しています。 あくまでも各人が感じる「適切な言動」なので そこに100%の正しさも間違いもありませんが そうした判断をする為の 努力ができる人でいたいと個人的には思います。 もちろん、過剰に空気を読む必要は無くて そこのさじ加減を含みつつ 『空気を読むことは大人の身だしなみ』と いえるのかもしれません。 そんな風に思う私が 最近残念に感じたことを書きます

初冬大安

新嘗祭

今日は豊かな収穫に感謝して 新穀を天地の神に供え 来たる年の豊穣を祈る宮中新嘗祭 大阪の少彦名神社では 疫病をしりぞけた故事にならい とめのまつり神農祭が行なわれる 小春日和になるような一日 稔りへの感謝と 来たる豊穣への予祝を忘れずにいよう 今日もありがとう

料理が分かってきた気がする私

これほども、料理に関して、開放感がもてるようになったのは、数か月続いた山椒採りが終わって余裕がでてきたせいだろうか。 1カ月前に施設に入所した義母の食事のことを、考えなくて良くなったからだろうか。 とにかく、 料理なんて美味しければ、何でもいい。 所詮『創作』であって、決められたメニューに沿わなければならない訳じゃないじゃん。 テレビで出ている料理研究家の人たちだって、自分で考えている。 やっとのことで分かってきた気がして、最近のわたしはゆるゆるで料理をしている。

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「自己理解」とは

子育ての中で最も重要なスキルの一つが「自己理解」です。 これは単に自分を知るだけでなく、親としての行動や感情を深く理解することを意味します。 自己理解は、子どもとの関係を改善し、より効果的な子育てを実現するための鍵となります。 多くの親が、自分の感情や行動パターンを理解せずに子育てに取り組んでいます。 しかし、自己理解を深めることで、自分の強みや弱点、価値観、そして過去の経験が現在の子育てにどう影響しているかを認識できるようになります。 例えば、自分が厳しく育てられ

夕暮れの冬薔薇

未来

未だ来る 未だ来たらず 時は過ぎ 新たな景色 今にうつろう

クリスピードーナツを食べるという夢を叶える

 大学生の頃、友人4人と一緒に一度だけ東京に行ったことがある。夜行バスで東京ディズニーランドに行って一泊して、渋谷と新宿に行った。 東京はやっぱり違う。さすが日本の首都だ。 目の前のいるハチ公は思ったよりも大きかったし、普通に歩いているだけなのに人とぶつかりそうになる。ティッシュは5束ぐらいまとめてオラオラなお兄さんに押し付けられるし、街中でカジュアルに撮影会みたいなものが行われているし、とにかくビルが、ビルが高い。終始首が痛くなるぐらい上を向いて、「ほえー」としか声がで

二の酉

テツガクの小部屋24 アリストテレス②

・形相論 イデア論批判は、普遍が個物から離れて存在すると想定することの不合理なることを示している。それゆえアリストテレスは、普遍すなわち形相は個物に内在することによってはじめて存在できると考えた。普遍の存在は個物の存在によってささえられねばならないのである。ところで個物とは、アリストテレスによれば、形相と質料の結合体である。それゆえ形相も質料もそれ単独では存在しえず、結合体、すなわち具体的な個物となってはじめて存在しうるのである。個物が独立して存在する唯一の存在である。それゆ

noteの大海を自由に泳ぐということ。(創作大賞2024 中間選考結果を見て考える)

創作大賞2024の応援期間終了の日に、とき子さんがとても素敵な記事を投稿されていた。 noteの世界を漫画『ワンピース』の世界に例え、グランドラインを旅する個性あふれる海賊のように私たちはnoteの大海原を泳いでいるのだと、とき子さんは言う。 なんて素敵なことだろう。 私たちはウソップやチョッパーかもしれないし、 旅をしながらビビやヤマトやモモノスケにも出会っているのかもしれないのだ。 とき子さんのこの記事を突然思い出したのは、 昨日発表された創作大賞2024の中間選

みなそれは

過ごしたる 景色を見れば 思いあり 我の想いは とどかざるなり

冬のハナミズキ

風と共に去りぬ

いつもありがとうございます。 ⬆の写真は10月に実家を解体した時の様子の写真です。 空き家 散歩に出かければ空き家 あちこち見かけるように ここも住んでいないのか どんどん増えていってる 住人は逝ってしまったか それとも施設に入ったか 風が通らないと家は傷む 主なき家は古びてしまう      * 私が誕生したとき両親は 此処に家を建て暮らした 親は逝き家は古家となり 数年前より実家は空き家 解体された家は土に還り スーッと風が通り抜けた 親

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「絆」とは

子育ての最大の報酬は、子供との間に育む深い絆です。 この絆は、単なる血縁を超えた心のつながりを意味します。 日々の何気ない瞬間、例えば一緒に朝食を取ったり、 公園で遊んだりする中で、絆は少しずつ強くなっていきます。 子供の成長に寄り添い、喜びや悲しみを共有することで、親子の信頼関係が深まります。 しかし、絆を築くには時間と努力が必要です。 忙しい日常の中でも、子供と向き合う質の高い時間を作ることが大切です。 また、子供の気持ちに耳を傾け、理解しようとする姿勢も重要

「寒さの足音聞こえるよ」―詩―

カエルがね 土の中に お家 建てたみたいだよ 夏に もぐらさんに 頼んで 新築してもらった らしいよ 石亀さん 川の石の上で 日向ぼっこ ばかり 冬風が やってくる頃は 川底の ススキのベッドで ネンネだね カマキリの 母さん 大きな お腹抱えて お庭で 昼寝してる もうすぐ 垣根に 卵を産んだら お空に 昇って行くみたい スズメの 父さん 冬の巣ごもり 準備に忙しい 冷たい 隙間風が入らぬように 苔の壁 立てたり 小雀達が 風邪ひかないように ヨモギの 寝床も作ったら

十一月十六日

十一月二十六日大安

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「コミュニケーション能力」とは

コミュニケーション能力が子育てでどれほど重要かをご存知ですか? これは単に話す力だけではなく、相手の気持ちを理解し、共感する力を含みます。 子どもがコミュニケーション能力を身につけることで、 意見をうまく表現し、人間関係を円滑に築く基盤が作られます。 まず、親が良いロールモデルになることが大切です。 日常の中で、子どもと対話を繰り返すことで、自然にコミュニケーションの方法を教えることができます。 たとえば、質問したら答えてあげる、意見を尊重し合うなどが基本です。

【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「リフレッシュ」とは

子育ての合間にゆっくりお茶を飲むだけで、心が軽くなる瞬間があります。 これこそが「リフレッシュ」の本質です。 子育ては24時間365日続く重労働で、親は心身ともに疲れやすい状況に置かれています。 そんな中で、リフレッシュは親のメンタルヘルスを保つ重要な要素となります。 具体的には、短時間の趣味の時間や友人との会話、軽い運動などが効果的です。 たとえ15分でも自分の時間を作ることで、心にゆとりが生まれ、子どもへの接し方も優しくなります。 また、パートナーと協力して互

初冬の雨

初冬の時雨刻みし 音に舞い 思う景色は過ぎ去りし夢