garnet ガーネット 古仏語で柘榴(pomme) grenateから中期英語のgrenateへ。柘榴石の名の通り、この石の色が柘榴pomegranateの赤に似ているから。1月誕生石。関連事項:第1チャクラ、火星、牡羊座、獅子座、乙女座、山羊座、水瓶座、火・土エレメント、赤。
Capricorn 山羊座、やぎ座(磨羯宮)生まれの人 羅語で山羊caper+角cornuからなるcapricornusより。天文ではthe Goatともいう。西洋占星術で支配星は土星、地の相。(the Tropic of) Capricornと言うと南回帰線・冬至線のこと。
Aquarius 水瓶座、水瓶座(宝瓶宮)生まれの人 羅語で水aqua+arius(形容詞語尾)のaquāriusから。西洋占星術で支配星は土星と天王星。風の相。羅語が表す意味からthe Water Bearer/Carrierとも呼ばれる。水瓶座の人はAquarianとも言う。
transparent 透明な、透き通った 宝石には透明度というカテゴリーがあるが、その一つ。羅語transpareō、貫いてtrans-+現れる・見えるpareōが語源。同義語にclearやglassyなど。pareōは現れるappearや明白なapparentの語源でもある。
arthropod 節足動物 希語で関節árthron+足poúsより。有害な重金属を分解してくれることで知られるダンゴムシは世界中で20以上の英単語があるが団子虫同様の発想で、pill bug, rollie pollie, rolly pollyなどと言う。pillは丸薬。