見出し画像

【英語で】バレンタインデー

Q:バレンタインデーは何という?

A:(Saint) Valentine's Dayです。

そんなの誰でも知ってるわいというツッコミがあっちこっちから聞こえてきそうですけれど、注目してほしいのは、’sです。アポストロフィ(apostrophe) sです。

’s。〜のと言う所有を表す文字列ですが、バレンタインデーは聖バレンタインと言う人の日、ですね。別に聖バレンタインが所有している日ではないと思いますが、聖バレンタインを記念する/に捧げる日の意味で、所有格が使われています。他にもSaint Patrick's Dayと言うアイルランドの聖人を記念する日もありますが、人の名前なので ’sがついていますね。

March 17th, St. Patrick's Day, is widely celebrated in various countries, especially amongst the Irish diaspora, and is characterized by parades and festivals with people wearing green or shamrock.


さて、日本にいる外国人が英語を話している時、
I'm going to Lawson's. Do you want anything?
ローソン行くけど何かいる?
みたいな声掛けを耳にしたことがある方もおられるかもしれません。

日本人にとってはローソンはローソンが会社名であってローソンズ Lawson'sではないですが、英語を話す人はLawson'sと言います。でも✖️I'm going to Family Mart’sとは言いません。なぜでしょう?それはLawsonが人の名前だからです。すなわちLawson'sと言っている英語話者は、人名なのだから自動的にLawson's convenience storeの略と認識しているのですし、マクドナルドも人名ですからMcDonald's、Macy'sと言うのもアメリカの有名なdepartment storeの創業者Macyさんの店。それらの人々が所有している店のことを指しているから所有格が使われているのです。ちなみにローソンの由来・起源はオハイオ州のMr. Lawson's milk storeだそうで、それでロゴに牛乳瓶の絵があるわけですね。

ただ面白いのは、世界中の記念日サイトを覗いてみたらPrince Kuhio Dayと言うハワイの祝日があったのですが、王子様の名前に 's がついていません。あるアメリカ大統領を記念する日にも ’sがついていないのですが、聖人を記念する日には必ず  ’sがついています。いろいろ調べてみましたが納得できる手がかりが出てこないので、初めてAIに尋ねてみることにしました。

最初の二つのAIサイトは何言ってるか分かりませ〜んくらいの適当な答えでしたが、3つ目あたりからまともになってきて、4つ目、5つ目の回答が良さげでした。要は、祝日や記念日のネーミングの人名に’sを入れるか入れないかにははっきりしたルールはないけれど、聖人の場合その人に捧げた日と言う意味の度合いが強くてその人が所有している日と言っても過言でないくらいなので ’sがつく、そうじゃなければつかない、と言う感じの説明でした。一応納得できました。

日本ではバレンタインデーはチョコレートの日になっていますが、企業が商業目的で流行らせたイベントデーの走りのうちの一つでしょうか? 恵方巻きも、私が若い頃には見たことも聞いたこともないものですが、今では当たり前だと思っている世代も多いのでしょう。ある頃からいきなり始まって仕掛けられてきた様子はしっかり記憶にあります。お米がないない言ってる一方で恵方巻きが山の様に積み上げられ、売れ残りが大量廃棄されている事に、若い人がもっと違和感を持ち、まずは心理的にイベント離れをして欲しいなと思いながら売り場の巻き寿司を眺めました。

仕掛けられたイベントとは言え、普段は買えないたくさんのメーカーのチョコが集まる季節なので、デパートに行けばついつい覗いてみるのが以前は習慣になってましたが、やはり気になるのは商品の裏側。ほとんどの商品には何行も何行も原材料が続いていますから、字を読むまでもなくその時点でアウト。原材料が2行以内に収まっていて初めて文字を読もうかという気になります。

ただ、2行以内に収まっているチョコレートにもほぼ必ず入っているのが乳化剤。乳化剤(emulsifier)って何かご存知ですか?例えば水と油の様に混ざらないものを混ぜるための物質です。界面活性剤(surfactant/surface active agent)の一種です。界面活性剤?そう、洗剤にも使われているアレ。知らず知らずにたくさん体に入れていると…やはりね。

An emulsifier is a binding agent used in products like processed foods, cleaning agents, and personal care items. Overconsuming them is linked to increased inflammation, gut health issues, and cancer risks.

https://www.healthline.com/health/food-nutrition/what-are-emulsifiers#safety


仕掛けられたイベントのバレンタインチョコレートですが、チョコレート自体には罪はなく、本物は美味しいものですから、バレンタインの季節にはデパートの売り場にこぞってやってくる商品は華麗にスルー、いつも行く自然食料品店に出かけて、デパート売り場の有名チョコよりも安く、安心で美味しいものを手に入れています。今回もこちらをゲットしてありがたく少しづつ頂いています。

Do you like chocolate? I love eating a tiny piece or two of a bar of organic chocolate with my coffee in the afternoon. It's relaxing and also stimulating!


St. Patrick's Dayの画像:By satheeshasankaran
https://cdn.pixabay.com/photo/2021/03/03/06/06/clover-6064541_1280.png



いいなと思ったら応援しよう!

QP79
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきますね!